8月7日(木) 晴 風がなく熱い 一日中熱い 夜も風がなく熱い
今日は立秋だというの朝から風もなく暑い。
明日からは暑さも残暑と言うらしい・・・・
早朝の陽射しを受けた万両が赤く色づいた実をたわわに着け、葉まで赤く染めている。

朝飯を片付けてから、PCに向かい5日の会議の録音を文字化する作業についた。
ところが集中力が湧かず・・・・・思うように進まない。
いらいらするので草刈をすることにした。
11時近かったが夢酔氏からいただいた草刈機もイッパツでエンジンがかかる。
ところが1時間くらいたった昼頃に、急に気持ちが悪くなり目眩と吐き気がする。
慌てて白樺の木陰に入るがボーとして眠気が来る・・・・
熱射病に近い症状となったので直ぐに井戸へ行き水をかぶった。
風呂場に入り首筋の後ろを氷で冷やしてしばらく休んでからシャワーを浴びた。
ベッドに横になっても変な汗がでて胸苦しい・・・・・
首と頭、目を冷やして横になっているうちに落ち着いてきた。
Mがでかけているときになにか起これば大事になってしまうのでこれからは充分注意をすることにしよう。
この頃は寝不足気味なのは確かだが、落ち着いてきたので外に出て草刈機を片付けたり作業の後始末をした。
庭にはコスモスが一輪だけ咲いていたが凛として涼しさを装ってくれた。

午後は気を引き締めてPCに向かい一気に45分の録音を文字書きにした。
会議の山だけあって自分では意識をしていないことが語られている。
休憩するためにリビングに行くとガラスにアマガエルが張り付いている。
余りの熱さに耐えかねてガラスの冷たさを求めてきたのだろう。

南の遠くの空には入道雲が何本も上がっていた。
静岡方面で激しい雨と雷を降らせた積乱雲だろうか?

夜7時半からやらず会(やらず → やろう)東信州の方言で「ず」は否定ではなく肯定に使うことばだ。
“いかず”という差別用語に近い単語だが、行こう と言う意味になることばだ。
信州へ来た頃は驚いた言葉の一つだが・・・・・
この会では毎年落語会を講演しており、今回は艶っぽいお姉さま方三名に男1人の出演となっている。
如何ですか九月七日の艶話色話楽しみませんか?
チケットは手前どもで充分に幾枚でもご用意いたします。

でかけるときに西の空を見上げると、心なしか涼しさを感じる立秋の月が見送ってくれたのでした。

盛夏すぎ 鳴くすず虫も 立秋の月 (哉々)
今日は立秋だというの朝から風もなく暑い。
明日からは暑さも残暑と言うらしい・・・・
早朝の陽射しを受けた万両が赤く色づいた実をたわわに着け、葉まで赤く染めている。

朝飯を片付けてから、PCに向かい5日の会議の録音を文字化する作業についた。
ところが集中力が湧かず・・・・・思うように進まない。
いらいらするので草刈をすることにした。
11時近かったが夢酔氏からいただいた草刈機もイッパツでエンジンがかかる。
ところが1時間くらいたった昼頃に、急に気持ちが悪くなり目眩と吐き気がする。
慌てて白樺の木陰に入るがボーとして眠気が来る・・・・
熱射病に近い症状となったので直ぐに井戸へ行き水をかぶった。
風呂場に入り首筋の後ろを氷で冷やしてしばらく休んでからシャワーを浴びた。
ベッドに横になっても変な汗がでて胸苦しい・・・・・
首と頭、目を冷やして横になっているうちに落ち着いてきた。
Mがでかけているときになにか起これば大事になってしまうのでこれからは充分注意をすることにしよう。
この頃は寝不足気味なのは確かだが、落ち着いてきたので外に出て草刈機を片付けたり作業の後始末をした。
庭にはコスモスが一輪だけ咲いていたが凛として涼しさを装ってくれた。

午後は気を引き締めてPCに向かい一気に45分の録音を文字書きにした。
会議の山だけあって自分では意識をしていないことが語られている。
休憩するためにリビングに行くとガラスにアマガエルが張り付いている。
余りの熱さに耐えかねてガラスの冷たさを求めてきたのだろう。

南の遠くの空には入道雲が何本も上がっていた。
静岡方面で激しい雨と雷を降らせた積乱雲だろうか?

夜7時半からやらず会(やらず → やろう)東信州の方言で「ず」は否定ではなく肯定に使うことばだ。
“いかず”という差別用語に近い単語だが、行こう と言う意味になることばだ。
信州へ来た頃は驚いた言葉の一つだが・・・・・
この会では毎年落語会を講演しており、今回は艶っぽいお姉さま方三名に男1人の出演となっている。
如何ですか九月七日の艶話色話楽しみませんか?
チケットは手前どもで充分に幾枚でもご用意いたします。

でかけるときに西の空を見上げると、心なしか涼しさを感じる立秋の月が見送ってくれたのでした。

盛夏すぎ 鳴くすず虫も 立秋の月 (哉々)