7月15日(日)台風の直撃はなかったが 一日中雨がつづく 夕方 曇り
昨日に続き雨で夜が明けた。
昨年も今頃に大雨が3日間続いたと思う。
昨日の“ほっとステイ”で町へ来た中学生は9時に蓼科高原を出発して、学校へ向かった。
中央自動車道は岐阜県境で通行止めだというが・・・・・
関大1中のHPを見ると速報が入っている。
『12時に北陸自動車道(上越ジャンクション)を通過いたしました。現在のところ、順調に大阪に向かっています』とある。
台風を避けて日本海側を通っていくようだ。
時間を追って次々に速報が表示されている。
『現在、北陸自動車道の有磯海サービスエリアで昼食をとっています。現地の天候は晴れており、13時40分に大阪に向けて出発いたします。(生徒達は元気にしているとのこと)なお、到着予定時刻ですが、現地からの連絡によりますと、このまま順調に進んだとしても、予定到着時刻(17時)を過ぎる模様です』
順調に進んでいるらしいが・・・・・先生方も父母も心配していることだろう。
次には
『現在、北陸自動車道の南条サービスエリアで休憩しています。16時10分に南条を出発し大阪に向かいます。なお、現地からの連絡によりますと、到着予定時刻(関西大学千里山キャンパス 総合図書館前)は、18時頃になる模様です』とある。
生徒たちは無事に家路に着き疲れて、今は爆睡中なのだろうか?
立科町でも生徒が修学旅行やスポーツ大会で出かけているときには、有線放送で状況を伝えている。
特にこの町の場合は町民一人ひとりが関心を持ち、安心したり残念がったりするのだ。
昼前には小雨になったので、五輪窪のYHさんの家へ届け物に出かけた。
ここ五輪窪も台風の来襲がなくほっとしているところだろう?
今年は5回もの降雹にあって散々だと言っていた。
帰りがけにリンゴ畑を通ってみると、心なしかリンゴの数が少ないように見える。
木の下には省かれたリンゴが落とされているのが寂しい。
残っている実は小さくてもリンゴの形をして、この雨粒をしっかりと受け止、しかも、薄らと色づいているのだ。
収穫までにこれ以上の災いは来て欲しくない。
リンゴも関大1中の生徒も立科の大事な財産なのだ
昨日に続き雨で夜が明けた。
昨年も今頃に大雨が3日間続いたと思う。
昨日の“ほっとステイ”で町へ来た中学生は9時に蓼科高原を出発して、学校へ向かった。
中央自動車道は岐阜県境で通行止めだというが・・・・・
関大1中のHPを見ると速報が入っている。
『12時に北陸自動車道(上越ジャンクション)を通過いたしました。現在のところ、順調に大阪に向かっています』とある。
台風を避けて日本海側を通っていくようだ。
時間を追って次々に速報が表示されている。
『現在、北陸自動車道の有磯海サービスエリアで昼食をとっています。現地の天候は晴れており、13時40分に大阪に向けて出発いたします。(生徒達は元気にしているとのこと)なお、到着予定時刻ですが、現地からの連絡によりますと、このまま順調に進んだとしても、予定到着時刻(17時)を過ぎる模様です』
順調に進んでいるらしいが・・・・・先生方も父母も心配していることだろう。
次には
『現在、北陸自動車道の南条サービスエリアで休憩しています。16時10分に南条を出発し大阪に向かいます。なお、現地からの連絡によりますと、到着予定時刻(関西大学千里山キャンパス 総合図書館前)は、18時頃になる模様です』とある。
生徒たちは無事に家路に着き疲れて、今は爆睡中なのだろうか?
立科町でも生徒が修学旅行やスポーツ大会で出かけているときには、有線放送で状況を伝えている。
特にこの町の場合は町民一人ひとりが関心を持ち、安心したり残念がったりするのだ。
昼前には小雨になったので、五輪窪のYHさんの家へ届け物に出かけた。
ここ五輪窪も台風の来襲がなくほっとしているところだろう?
今年は5回もの降雹にあって散々だと言っていた。
帰りがけにリンゴ畑を通ってみると、心なしかリンゴの数が少ないように見える。
木の下には省かれたリンゴが落とされているのが寂しい。
残っている実は小さくてもリンゴの形をして、この雨粒をしっかりと受け止、しかも、薄らと色づいているのだ。
収穫までにこれ以上の災いは来て欲しくない。
リンゴも関大1中の生徒も立科の大事な財産なのだ