続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

富士山サナさん

2022年12月21日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで12月9日(金) 寧比曽岳の山頂に着くところからです

 

山頂では面さんが待っていて呉れましたが それ前に富士山を 

 

南アルプスは意外に雪が少なかったです

 

11時45分 山頂の気温は4℃

 

北方向は左に御嶽山 右に乗鞍岳

 

乗鞍岳の右には北アルプスだけどカメラのオートフォーカスが怪しくなって

何度撮ってもピントが合いません

 

なのにこちらは一発で撮れます 恵那山の右奥に中央アルプス

 

大日岳は見えましたが右の白山は雲で怪しい

 

西は伊吹山が見えず

 

中央に黍生山

 

風が強く少し寒かったけど眺望が良いのでベンチで昼食

食べ終わった頃サナさんが上がってきました

 

1時4分 サナさんは富士見峠に行くと言うので面さんと下山

 

面さんは病院に行かなければならないので高速下山

1時42分 大多賀の駐車場に無事戻りました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾渡(あやど)の夜念仏

2022年12月20日 04時18分28秒 | 日記

12月9日(金)の寧比曽岳です

 

寧比曽岳へ行くため足助支所の前を通ると11月30日に「綾渡の夜念仏と盆踊」が

ユネスコ無形文化財に登録されたお祝いの垂れ幕

「綾渡の夜念仏と盆踊」、物悲しくってノスタルジックで実に良いです

 

10時34分 大多賀駐車場の先客は9台 向こうから3台目は面さんの車

「どこですか~?」てLINEすると「第2休憩所です」と返信

 

駐車場の気温は5℃

 

ねこ如来様にご挨拶

 

第1休憩所の消火用水 今日は凍っていません でもバケツがなきゃ意味ないじゃん

 

って思ったらチャンと置いてありました

 

10時54分 第1休憩所の気温は5.5℃

 

今まで高くて気付かなかったけど登山道上に太い倒木

 

登山道に光が射し込んで来ました

 

何時もチェックするツルシキミには実が無かったのでその一つ手前の株の実

 

11時19分 第2休憩所の気温は3.5℃

 

キッコウハグマの枯れ遅れ

 

山頂の四阿が見えてきました

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の城ラピュタの ロボット兵

2022年12月19日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで12月7日(水) 黍生山の山頂に登ったところからです

 

養老山地が見えません

 

なのに名古屋の高層ビル群は見えます

 

御嶽山も恵那山もお隠れ

オシャーメシが無くなったのでまたカレーヌードル

 

ここは陽だまりなので足下にはクヌギの若葉

 

下山です峠の駐車場にあるヘボの巣は頗る通いが悪いです

残っているのはこの一匹だけかも 天空の城ラピュタの ロボット兵 みたいです

 

青年の森を下山

 

紅葉は殆ど残って居ません

 

多分鹿に皮を食べられたリョウブ 何となくヒメシャラみたい

 

これも黄葉です タカノツメが多いみたい

 

枯れ遅れたアキノタムラソウ フユですよ

 

面さんが「バカスコ」と呼ぶジョウビタキ

 

カミに教えて貰ったフユシラズ

 

帰宅後庭から 巴川のキセキレイ

 

暖冬で霜が降りないのでサザンカがキレイ

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東風吹かば?

2022年12月18日 04時18分28秒 | 日記

12月7日(水)の黍生山です

 

前山の上がり端 梅の枝に蕾が

 

上がり端の赤道正さんが草を刈って呉れたようです

キレイに刈られて通るのも気持ちが良いです

 

前山の尾根道はバカが整備 幅2mこの空間を確保するのは結構面倒

 

西ルートを登る時はタガに積もった枯れ葉を

 

掃除しながら登ります

 

水場の椿 未だ花は見えません

 

林道下 谷川のクロモジはスッカリ落葉 谷川の水も涸れそう

 

林道出会いのウグイスカグラ 花芽に毛虫

取り除きましたが花芽が半分ほど囓られていました

 

早く寒くならないと他の芽や花芽も危ないです

 

林道出会いにガマズミの実が残って居ました

 

コウヤボウキの種

 

朴ノ木の実

 

小さい冬

 

座禅石の先 木の間より寧比曽岳が真っ白です

 

11時36分 山頂の気温は6℃

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタケ、採ったど~!

2022年12月17日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで11月27日(日)  面さんと黍生山の山頂にいます

 

下りようとすると男性の来山者が一名

 

何時も元気な面さんと下山です

本当に元気な面さんですが一度だけ笑っちゃうほど元気が無い事がありました

笑っちゃうのは失礼なんですが何時も元気すぎるので静かな面さんはおかしいのです

それはOHCで箱根に一泊した帰りの事です

御殿場→篭坂峠→山中湖・河口湖→御坂峠と走り一宮ICから中央道に乗り

双葉SAで昼食だったんですが豪華なほうとう御膳に面さんは箸を付けませんでした

後にも先にも面さんが元気がなかったのはあの時だけでした

 

登るとき見つけたヒラタケ 一番下の大なのは面さんに差し上げ

バカは右上のを採りました 更に左上のを採ろうとしましたが30cmほど届きません

近くに落ちていた栗の木を立てかけそこに足を掛けて登ったのですが

ヒラタケを採って下りようとしたとき掛けていた栗の木が折れ顔を幹に打ち付けました

お陰でメガネが壊れ顔を擦剥きましたが 夕方頃から頭が痛くなってきました

「顔を打って頭が痛いのは良くないなあ!」と思いつつ3日我慢しましたが治りません

病院に行くと脳神経外科に行けと言われ 「脳神経外科なんてなんかドラマの様だなあ!」

「ドラマならそこでとんでもないことになりそう…」 なんて思いつつ診て貰う

実直そうな先生なのだがパソコンを打つ手が遅すぎる 見ていてじれったくなるほど

でもそれが返って好感で「この先生なら信頼できそう!」

MRIを撮り診察室に戻ると先生は既にMRI画像を見ていた

殆どリアルタイムで見られるんですね 先生が脳、海馬、血管等と細かく説明してくれる

「脳が縮んで無い!」と言われたときは何より嬉しく頭痛等どうでも良くなりました

結局「もうまんたい」で自然治癒するだろうと言うことでした

それから2週間ほどして漸く痛みが引いてきました

 

西ルート登山口のウマブドウ(ノブドウ)を採る面さん

 

アオツヅラフジの実を撮るのもこれが最後かも

 

ウメモドキ カメラが何処にピントを合わせ良いか迷ってます

 

門松爺さんの白花サザンカ 咲きすぎ~

 

帰宅するとスッカリ葉っぱを落とした榎に鳥の巣 コサメビタキかな

 

対岸の道路も香嵐渓の大渋滞

 

MRI代4,200円のヒラタケ 特別美味しかったです

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする