昨日の続きで抜群のフィールドでヘボ追いなんですがヘボが着きません
ヘボが着かなきゃ暇なので山頂に行ってみることに
頂上付近には愛知県の無線中継施設がありました
今頃山椒の花
このくらいのショウジョウバカマが群生しているのはよく見ますが
これくらい密集して花が咲いているのは見た事が無いので淘汰されてるのかな
あっ、3密を避けてるのか
疲れたので少し休憩後4ヶ月で81歳になる面さん
面さんがクモキリソウの群生を発見
マムシグサの実が大きくなってきました
11時49分 ホソアシナガバチが着きました
ヘボ追いではよく見る蜂ですならソロソロヘボも着くかな
とlころが昼食後も着かないので移動しました
山頂付近から一番下まで下りて餌を撒いていると俊さん到着
鯛焼きを買ってきてくれましたでも写真を撮る前に食べちゃいました
画像は面さんが気に入った檜に生えた楢
パトロール中の面さん
蜘蛛の芸術品今日はヘボの顔が拝めないかも
安人さんもそのお年で三郷に引っ越されて、
地域に馴染んで、立派だと思いますよ。
野球少年、頑張って居るようですね。
頑張りに応えられるような環境になって欲しいものです。
そんな話は聞いたことがありません。
雨が強すぎて餌の虫が捕れなかったのかも知れませんね。
もう少しで大空を飛べたのに…。
自然は厳しいですね。
面さん 良くお名前は聞いてますよね
お元気そうです 拍手です
私 16年生まれです。。
坊主の時も有るのでしょうか・・
東東京 野球 予選 勝利したそうです・・
我が家の2番目のツバメも巣立ち直前で
全部のヒナが死んでしまいました。
初めてのことでした。
コロナとは関係ないと思いますが、嫌な感じです。
7月最後の日も雨です。
7月は晴れた日が1日しかないそうです。
8月3日には梅雨が明けるようです。
今度は暑さとの戦いですね。
餌の撒き方、撒く場所等色々ノウハウがあります。
確かに楽に捕れたら面白くないかも。
今年はヘボが少ないのでこんな事はアチコチで起きてます。
増して大雨の後ですから。
クモの巣、あの太い部分は糸のように見えないんです。
私にもよく解りません。
難しいものですね。
機嫌が悪いのか、食い物に困っていないのか、ヘボのコンディションをつかむのが、大変なようです。
そこが、ヘボ追いの面白味かもしれませんが。
なんでやねん?
面さん・・僕よりよほど若くて凛々しい(^^)/
蜘蛛の芸術品・・どうなってるの?