goo blog サービス終了のお知らせ 

続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

登別から苫小牧

2023年06月17日 04時18分28秒 | 日記

5月29日(月) 地球岬から登別に向かっています

 

 

室蘭本線、終点の一つ手前の「母恋駅」(ぼこいえき)

由来はアイヌ語を漢字表記のようです

 

登別の温泉街にやってきました バカの記憶が正しければ

37年ほど前父母の還暦祝いに北海道を回ったとき正面のホテルに泊りました

 

地獄谷です

 

ここにも騒々しい人達 早々に退散して2kmほど奥にあると言う大湯沼へ

 

ここは初めてですが思ったより良い所です

 

駐車場のおじさんに道を聞いたとき「良い所?」と聞くと「行けば判る

「行く価値があるの?」 「兎も角行って見ろ」と言うので来たけど

 

どうしてどうして ここは地獄谷より良いです ただ騒々しい人達がここにも少し居ましたが

 

イソツツジ よく見ると意外にキレイ

 

皆さんここで引き返すようですが 地図を見るとそのまま抜けられるようなので

 

3時37分 思いがけず大きなカルデラ湖でした だあれも居ない山の静かな湖でした

この後山中でエゾシカに何度か遭遇し国道に戻れました

 

漸く国道に戻れたと思ったら屋根の上にデカいヒグマ

午後5時過ぎ苫小牧駅近くのルートインにチェックイン

 

偶々夕食付きでした 大きな唐揚げに煮染め 充分美味しゅう御座いました

するとカミが「全部冷凍品

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洞爺湖から地球岬 | トップ | 苫小牧から襟裳岬 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
登別温泉 (mcnj)
2023-06-17 05:14:44
お早うございます。

ここは、大昔、行ったことがありますが、すっかり、
忘れてしまいました。
温泉がよかったことは覚えています。

今日は、良い天気になりました。
返信する
Unknown (歩地爺)
2023-06-17 05:17:50
別府や霧島の地獄より規模が大きそうですね。
クッタラ湖・・聞いたことがあるような・・・?
はは^^冷凍技術が鵜ぐれている^^
冷凍の総菜屋の保冷車を見ませんでしたか?
返信する
mcnjさん (村夫子BUN)
2023-06-17 07:21:56
登別温泉、温泉の種類が多いですよね。
私が泊ったホテルは6種類くらいの温泉がありました。
今は異国の方に乗っ取られたような感じです。
返信する
歩地爺さん (村夫子BUN)
2023-06-17 07:26:48
別府は色んな地獄がありましたね。
霧島は知りませんが大涌谷の方が上かも…。
でも大湯沼は良かったです。
しみじみと結構美味しかったんですけどね。
ビジネスホテルの夕食ですもん。
返信する
Unknown (やまつばき)
2023-06-17 08:43:54
苫小牧は北寄貝の一代産地でホッキカレー、ホッキフライ、ホッキメシ、母恋駅の駅弁は有名。
登別地獄谷で幼い頃の娘たちは臭い!鼻をつまんでいました。懐かしい。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-06-17 08:46:08
登別温泉・・・
クマ牧場ですね。
クッタラ湖・・・
懐かしいです。
静かな湖でした。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2023-06-17 19:32:48
ホッキ貝、オホーツクの方で安かったです。
苫小牧は製紙会社の工場地帯ってイメージです。
母恋駅の駅弁、全く知りませんでした。
カミは今度は1ヶ月行きたいなんて脳天気な事を思って居るようです。
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2023-06-17 19:35:23
倶多楽湖は熊牧場の裏みたいなところですよね。
本当に静かな湖でした。
ヒメマスかなんか居るみたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事