3月28日(金) 昨夜の雨はダイブ降ったようです 久し振りに川が濁りました
1時12分 土手の榎にイカル
森林組合にナメタケの菌を買いに行ったが期末の棚卸しでそれどころでは無いみたい
購入は⒋月Ⅰ日以降にしました 画像は帰り道にあったハクモクレンとシデコブシみたい
序でに巴川河畔の山桜を見に行く 手前のソメイヨシノに先駆けて咲いていました
巴川河畔の山桜、全て咲いているようです
これが巴川河畔の山桜
山桜が見られたので後はオシドリ
ところが居るのはカルガモばかり
婚姻色のカワウ
カワアイサのオスも
これもカルガモ 今年はオシドリを見られないかも…
と思ったとき岩陰からオシドリ
オシドリの2番い
もう本隊は渡っちゃったんだろうか
オシドリとオジャマムシのカルガモ
半分諦めかけていたオシドリが見られてルンルン
4時2分 最後に頭上の山桜を撮って帰宅です
水鳥の多い川です。
ゆったりとした流れています。
山桜が綺麗ですね。。
今日は、久しぶりの雨です。雨です。。
これから、まだ、降りそうです。
もう買って植えたの? 楽しみですね^^
イカルいいな^^
染井吉野の画像上部にオニヤンマ?
鵙の贄かな?
オシドリいいな^^
山陰道の工事で・・オシドリが池から消え・・
二年見ていません。
こんな事は希です。
歩地爺さんの所ほど多くの水鳥は居ません。
今日は一日中雨のようです。
その割には空は明るいです。
あんなモヤシのキノコでは無くヒラタケなど立派なキノコが生えます。
今回はナメタケを買いに行ったのですがナメコしか菌が残って居なく、
榎にナメコもソコソコ愛妾がいいようなのでナメコを買って来ました。
ナメコは以前桜の木に沢山植えたので数が一本も生えてきませんでした。
今回はダメ元で植えてみます。
私も以前新城の方で見られると聞き、行きましたが、空振りでした。
もう10年ほど前に、岐阜の松尾池で一度見たことがあります。