続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

トチ笛・クリ笛

2023年06月25日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで9月13日(水) 寧比曽岳の山頂からです

時刻は11時20分 昼食には一寸早いので富士見峠に行くことに

 

前回咲き始めだったトリカブト

 

今日はキレイに咲いてます

 

ドクウツギ、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物だそうです

ドクゼリは知っているけどドクウツギは見た事無いなあ

 

多分シロモジの蘖

 

葉っぱが全く無いヨウシュヤマゴボウ 面さんに依ると鹿の仕業だそうです

 

富士見峠も眺望悪し

 

面さんが段戸牧場じゃないかと言った建造物 バカもカメラで見て「そうみたい

何て言ったけどパソコンで見ると黒田貯水池みたい

 

富士見峠で富士山は見えず

 

ゴマナを撮っていると手前にポッコリ顔を出した

 

ウバユリの実

 

寧比曽岳に戻ると筒笛みたいな音 すると面さんがトチの実を出して吹き始めた

サナさんに貰ったトチ笛でした バカもこの日面さん経由で2つ貰いました

山頂の四阿で食事中だったサナさんが誰かの声に気付いてトチ笛を吹いたのでした

 

左は後日戴いた栗笛 右がこの日2つ戴いたトチ笛

 

12時3分 山頂の気温は23.5℃ 良い時間に戻って来ました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「おだいとう」から羅臼

2023年06月25日 04時18分28秒 | 日記

6月1日(木)納沙布岬から野付半島に向かい道の駅「おだいとう」まで来たところです

 

 

黒い矢印の納沙布岬から赤い矢印の野付半島を目指して点線航路の左の端

「尾岱沼」(おだいとう)まで来ました

 

道の駅「おだいとう」の2階展望塔に上がると野付半島の先端が見えます

 

知床から国後は25kmだけれど 野付半島から国後は16km

でも納沙布岬から貝殻島は3.7km 黍生山から香嵐渓くらいかな

 

尾岱沼のある別海町から北上

野付半島の付け根のある標津町に入り野付半島を南下中に撮った国後島

 

野付半島を南下すると再び別海町

 

45年振りの野付半島です

 

当然面影はありません

 

当時は砂利道だったのですが道は舗装され更に延びて最先端までもう少しと言う所で

砂利道になっていますが進入禁止です

 

知床辺りの山だと思うのですが3週間以上経ったので何を撮ったかサッパリ…

 

45年前は草原で建物は愚か道さえありませんでした

 

野付半島ネイチャーセンターに張ってあった写真ですが

今思うとこれだけの動植物が居るのならトドワラを散策すれば幾らかの発見はあっただろうに

この時はトドワラの変貌振りがショックで頭が回りませんでした

当時のトドワラは塩害で立ち枯れしたトドマツが異様な風景を作り出していました

45年も枯れた木が立っている訳はないのでそれは八ヶ岳の縞枯山でもそうですが

開発がこんな所にまで及んでいるとは思いませんでした

 

カミが撮ったのでよく判りませんが少し手前にあるナラワラではないかと思います

ナラワラはミズナラやナナカマドが立ち枯れした所です

 

午後10時27分 ここは知床半島羅臼の道の駅です 羅臼は宿が少ないので皆満室

今日は北海道で初のと言うか結婚以来初の車中泊です

周りには全国方々のナンバープレートが止まっています

九州一周の時も一応アイシスの後部座席に布団は敷いてありましたが

カミが仮眠をしたぐらいでした

今日は本気の車中泊 午後5時くらいから此処に陣取り夕食を済ませ

一眠りしたところです 明るくなるまでもう一眠りします

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする