goo blog サービス終了のお知らせ 

林田のおせんべいブログ

日本で一番美味しいお煎餅を作るため、全国のお煎餅を食べたり、お煎餅屋の日常を絵日記でご紹介しています

豆がはいった寺子屋本舗のおかき

2011年06月21日 | チェーン店の煎餅屋
おはようございます。
大変蒸してきましたね。
お煎餅にはつらい季節ですが、一度開封したお煎餅は
しっかり閉じて冷凍庫に保管しましょう。
凍ったりしないので安心ですよ。



さて、今日も寺子屋本舗「おかき」豆入りです。
ピンボールよりはすこし小さいこの豆いりおかき。
梅干しパウダーを入れてるとくれば
こだわりの逸品かもしれぬと
このきつね色の照り感が期待をくすぐりますが、
食べてみると外はカリっ、中はふわっと、そして豆がボリ。
3つの食感が入り混じりながらも、おせんべいとしての統一感を
存分に残しております。
ふわっとした中の生地は非常にきめ細かく
綿あめとはいいませんが、うまい棒よもサラサラとした
上品といえる味わいに、濃いめの醤油がまたうまく
舌の上でからんでくるんです。
梅干しパウダーの方はほんの香りづけ、隠し味で
普通に食べる時には気になりません。
5本入りなのですが、そのくらいが飽きずに丁度よく食べれらる。
そんなお煎餅でございます。





寺子屋-七味焼を食べる。

2011年06月17日 | チェーン店の煎餅屋
細かい雨が降る日でした。
霧のような雨が車の風圧で舞って
店内に吹き込んでくるものですから
お店はほとんど開店休業状態。
そんなおり千葉のガーデンホテル様より注文をいただき
上品川巻をせっせこせっせこ、パートの方に詰めてもらいました。
一生懸命作業している横で私はじっと、
椅子に座ったままにらめっこ。
あーでもないこーでもないと、暗号の意味を解明すべく
パソコンでCSSとHTMLの言語を打っては間違えを繰り返して
1日で1歩。新しいHPのために作業をしていたのでございます。



さて、今日のおせんべいは寺子屋本舗「七味焼」です。

先日の「醤油」と同じくもち米を使った四角い生地で
岩肌のようなゴツゴツした表面に

香辛料がまんべんなくかかっています。

赤い唐辛子緑の青のり

黄色の陳皮黒の胡麻、山椒

色とりどりの和製香辛料が食欲をそそります。

さっそく食べてみると、舌に香辛料が触れた途端
複雑な香辛料の味わいが電気のように走り
そこへもち米、醤油、だし、のベースが重低音を響かせます。

じんわりとおいしさがこみ上げて、
そこへ最初ピリ辛だった香辛料が
じわじわと辛さを増し
ついにお茶が欲しくなる。
シーハーシーハー
犬のような浅い口だけ呼吸になってしまいます。

お茶コールドでお願いします。