雪の少ない2月でした。 逃げる月と言われるだけあって、早かったですね2月は・・。
2月を 如月(きさらぎ)といいますが、語源は?というNHKの言葉のおじさんが
説明していました。 「きさらぎ」は、すでに奈良時代ごろから使われていたようですね。しかし、なぜ「きさらぎ」を如月と書くのか?
ほんとに何ででしょうか? おじさんが言ってました。紀元前の漢の時代に2月を
「如」と言ってたようですね。
そこで、平安時代ごろになって中国の文献から引っ張り出してきて、2月きさらぎ、「如月」と当てたみたいですよ。 なるほど・・・・・。
さて 3月は 弥生(やよい)。なぜ 弥生 と言うんでしょうね?
春の訪れを楽しみにしています・・・。 桜の芽は まだ硬い・・・・
2月を 如月(きさらぎ)といいますが、語源は?というNHKの言葉のおじさんが
説明していました。 「きさらぎ」は、すでに奈良時代ごろから使われていたようですね。しかし、なぜ「きさらぎ」を如月と書くのか?
ほんとに何ででしょうか? おじさんが言ってました。紀元前の漢の時代に2月を
「如」と言ってたようですね。
そこで、平安時代ごろになって中国の文献から引っ張り出してきて、2月きさらぎ、「如月」と当てたみたいですよ。 なるほど・・・・・。
さて 3月は 弥生(やよい)。なぜ 弥生 と言うんでしょうね?
春の訪れを楽しみにしています・・・。 桜の芽は まだ硬い・・・・