四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

お花一杯

2016-03-29 16:59:04 | 散歩道の植物
 主人と図書館に行ったついでに 隣接する北条社会福祉センターにも寄って シニアカレッジの申込用紙も届け 精米やお買い物もしましたが 道中色々なお花が咲いていて 春本番の幕が開いた気がしました。

図書館の南側に 大きなシダレザクラの木があることに 初めて気づきましたが なかなかいい姿でした。


東側の花壇ではもうシバザクラが こんなに咲いていてびっくり!!。


次に精米に行った川向こうに 咲いていたのは花桃数本。
このお花亡祖父が育てていて思いでの木です。


その裏側には色の濃い花種のローズマリーが。


小道の反対側の木影には ショカッサイの群生地になっていて この白花や


お馴染みの紫とピンクまで咲いていました。
我が家はタネを蒔いたのですが 3本小さな芽が出ているのみで 何度挑戦しても駄目な我が家です。


遠くから見てヨウコウと思った木は モモの木のようでした。
ホウキモモ(山小屋さんより 有難うございました。)


白花も 又1本に木に赤白両方咲く木もあって 興味津々でしたが このことでモモと判断できました。
川には水鳥が石についたコケ?を啄ばみながら泳いでいて 曇天で風は冷たかったのですが春らしい風景でした。

*** りんまん

旧暦のお雛祭りが近くなって 松山の郷土菓子りんまんが スーパーに再度並びました。
このお菓子私は色々な地方に転勤して暮らしましたが 松山に来て初めて知りました。
でも兵庫のブログ友のhirigaoさんはいがもちとして 子供の頃から親しんでいらしたとか。
確か中部地方ご出身とお聞きしましたが 岐阜県生まれの私からすみでした。
何処でどう繋がっているのか不思議なお菓子です。


・・・ 約束をインフルエンザが反古にする  ・・・




増える増えない

2016-03-29 10:07:36 | 観察
 我が家では良く増える種と増えない種 それと消える種色々ですが 消える種は寒い地方の種や湿気を好む種 植物もやっぱり環境を好みますね。 


ヒトリシズカは半日陰でどうにか生残って


小さいものを含め


2本がら3年目で10本になりました。(割り箸はモグラ除けです。)
お昼前のほんのちょっと陽が当たる時間帯を選んで撮りますが ハレーションを起こして・・・


でも日陰で撮るとこんな感じに・・・ 白いお花は難しいです。


道端で大群生していたチゴフウロの 子株を連れ帰ったところ 沢山増えて・・・困り気味。


大きさはオオイヌフグリぐらいです。


日陰にして撮るとこんな色に・・デジカメでは難しいです。
我が家では環境選びとモグラの被害とが悩ましい。


*** モグラの悪戯を防ぐ為に日夜?頑張っていて 通り道がありそう場所は踏み硬め 竹の割り箸を刺しておきます。
もう2袋目を買い1000円も掛かりました。
モグラも道をふさがれとんでもない場所に穴が開いている毎朝 逃げたのか入ったのか判りませんが 願うは我が家から出て行って欲しいものです。(笑

至る所に蟻がいた越してきた当初 モグラの活動範囲も狭かったのですが 蟻がいなくなった現在はモグラ天国に。
何事も両刃の剣ですね。

・・・ 土竜とは五分五分程の争い中  ・・・