四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

シニアカレッジ・・・第8回

2016-10-15 09:23:45 | シニアカレッジ
 暑くもなく寒くも無く丁度良い気候の中 聖カタリナ大学に行ってきました。


今回は日本国憲法制定の歴史についた学びました。


日本国憲法の出来た過程とその歴史敵背景について 解かり易くユーモアを交えた講義は 面白く笑いながら成る程と 頷く事が多かったです。
皆さんご存知ですしプリント4枚分は長くなりますので・・・。


「2の前項の目的を達する為」の一文から その後の冷戦構造により日本の軍事化が不可欠となり 1950年 警察予備隊~1952年 保安隊成立~1954年 自衛隊の設立。私は自衛隊しか知りませんでした。

第九条の改法は基本は残して 言葉を添えると言うことだそうです。
戦争反対!!平和であって欲しいものです。


25条の社会保障制度は1950年に森戸辰夫氏により成立。
憲法があって安全にお暮らせるのですね。

お友達とは学食を共にし 今日はそれぞれ御用があるからと コーヒータイム無しで帰宅しました。


朝バラを見に来てくださいとの 喫茶のお友達からのお誘いのtelが入り 帰宅後1年振りにお邪魔しました。


ご主人のお知り合いの方が 趣味で育てていらっしゃるバラだそうですが


色とりどりで珍しいお花もあって見惚れてしまいました。


まるでバラの部屋のようでした。


美味しいコーヒーと自家製のブドウをおつまみに 1年分のお話が弾みました。


頂いて帰ったバラを投げ入れで生けて見ると 室内がぱ~と明るくなった気がしました。
主人は造花と思ったようです。


*** 干し柿

野良生えの渋柿を夕方思い切って収穫し 夜鍋に干し柿作りしました。
甘柿は一個もなりませんでしたが 渋柿は小さな木に小さな実が 60個以上と鈴成り状態でした。
干してから干し柿つくりにはチョット早かったかも 明日から雨の予報にもう少し待てば良かったとも反省しきり。
去年も早く作られた方はカビが生えて 駄目だったことを思い出し 後は神頼みのみの気分に。
そんなこんなで忙しい1日が過ぎました。

・・・ お疲れの体に寄り添う秋の薔薇  ・・・




シニアカレッジ 第7回目

2016-10-01 09:59:16 | シニアカレッジ
今回は楽しみにしていた カタリナアートギャラリーの鑑賞ツアー 豪雨の中車で向かいました。


佐々木裕子シスターによる ギャラーに関しての説明 宣教師として来日されてアルベルト・カルペンテイール氏の 寄贈作品(420点)にて2008年にオープンされた宗教画ギャラリー 今回はその内60点を展示と言うことでした。

聖ドミニコ修道会のOP(説教者兄弟会)は 今年800回年と言う記念すべき年だそうです。
絵画や音楽を通しての信仰 「よく眠て よく食べて よく笑う。」事の大切を説く。


マリア像 何時も教室に向かう折に目にしていますが じっくり見たのは初めて・・そしてギャラリーに向かいました。


版画絵 絵の隅に刷った枚数の何米目の絵という数字が書いてありました。


反対側から


ステンドグラス キリストの生涯。


版画


油絵


水彩画?


砥部焼き


ステンドグラス 聖カタリナホール パイプオルガン演奏を 時々聴きにきていますが毎回感動します。
10月30日(日)14時より 熊本震災チャリテイーコンサート開催 演奏者 ジュセップ・マリア マスイボネ


ステンドグラス ホールの出口


作品の数々 修道院チャペル  初めて入りましたが 厳粛な雰囲気に敬虔な信者に成った気分でした。

画家としての勉強を専門的に何度もされていいて 日展やカトリック美術展に出展された方でしたので 個性的で神秘的であり優しく穏やかな雰囲気の 作品に心打たれたひと時でした。
作品は日本のあちこちの場所や外国にも沢山あるようです。
2014年に母国ベルギーに帰国され 現在も98歳にてご健在のご様子です。

*** 9年間も通っていますが 今回知らない世界を垣間見ることが出来 心洗われる気持ちになり世界の平和を思いました。
写真は許可を得て思いっきり沢山撮ってきましたが 載せ切れませんでした。
ギャラリーは何時でも観られる様です。

その後学食をお友達と頂きながら お喋りに花を咲かせました。

・・・ 全身に神の光を受け帰宅 ・・・


シニアカレッジ・・・第6回目

2016-07-23 10:01:41 | シニアカレッジ
 朝から猛射を感じさせる中 聖カタリナ大学に向かいました。


多色の綺麗なポーチュラカが出迎えてくれました。


今日のテーマと 講師さんの横顔


略歴のように中国での学生生活の経験と その後のメデイヤとしてのご活躍から 中国国内事情の様々な変化をお聞きしましたが 留学当時の中国は非常に貧しく 又外国人留学生もメデイア関係者も 中学国家の監視体制の下にあったそうです。


メデイアの信頼度は 新聞が1番になっていますが この頃新聞を取らない人も多く インターネットやスマホ・TVからの情報を信頼している気がします。
中国のマスコミは中国の体制維持プロパガンダ(宣伝手段) メデイアは党の「喉と舌」代弁者。


中国は多民族国家 人口の91.5%は漢民族 その他55の少数民族から成り立っている と言うことにはびっくりでした。
中国人は個人主義で合理主義プラグマイク(実用主義の・独断的な)点は アメリカ人に似ているかも・・とのことでした。
そう言えば言葉も英語圏と同じ 主語+動詞+述語でした。


今後はどうなるかの予測は結構難しい 中国経済が衰えると世界経済が衰える 近隣国家とは仲良く 争いは反対と思う私です。
他にも色々お聴きしましたが紙面に限りがあり・・・あしからず。謝々


今日の学食は初めてのオムライスとゴボウサラダ 家でなかなか作らなくなったので選びましたが 薄味で美味しかったです。
食後は又情報交換し お一人にお土産まで頂いて帰宅しました。次は9月30日です。


岐路を良く見るとポーチュラカの中に こんな斑入りもありました。


*** このところ猛暑日ですが 湿度がなくカラッとしていて 日陰や室内は涼しいので助かります。
でもその乾燥は植物にとって痛手 今度は雨を待つ気分に成っていますが 当分降りそうにないです。

・・・ 七月の視野を広げて敵無くす  ・・・

シニアカレッジ・・・第5回

2016-07-09 09:50:35 | シニアカレッジ
 大雨の予報の出る雨の中 聖カタリナ大学に行きましたが 天候の割りに参加者が多く体験型授業は人気かも・・・。


ホテイアオイ 9時半過ぎに玄関を出ると今日は4茎も咲いていて 


気をつけて行ってらっしゃいと 見送ってくれました。


今日のテーマ   講師の丸山祐司(健康スポーツ学科所属 健康運動指導士 cscs主任教員)


加齢に伴う体力の衰えをカバーする為には 適度の運動が必要。
筋肉の成り立ち・運動による成果・神経との関連性など ちょっと専門的なことも学び


後半は軽い運動を色々 特に足の筋肉強化を。


その他足踏みしながら先生とのジャンケン・手を叩きながら足で先生とのジャンケン(勝ったり負けたり)も。
あ~と言う間に時間が過ぎました。


学食はそれぞれ 私は冷そばとデザート 370円で 何時ものように情報交換。
古靴や着物を買い取りますと訪問して 貴金属を出すまで帰らない業者が多いとか 注意しましょうと言う事に。


ホテイアオイ 初咲きの蕾 一昨昨日の朝6時半ごろ。


そして9時過ぎにもう咲いていました。

*** 昨日の雨は未だ小雨ながら降っています。
シニアカレッジではずーと冷房の中でしたし 帰宅後も温度が上がらず寒くなって着替える程で 前日までの猛暑とのギャップに体が着いていけない感じです。

・・・ 強かに生きているのは両手のみ  ・・・



シニアカレッジ・・・第5回

2016-06-28 10:07:30 | シニアカレッジ
 前日の旅行でちょっとお疲れ気味の体で 雨の中頑張って行って来ました。


オオヤエクチナシ いい香りがしていました。


テリハバンジロウ(ストロベリーヴァバ)は 2週間の間に散ってしまっていました。
この日はこの2種が出迎えてくれました。


講師のお顔。


・グローバルゼイション・・情報通信・運輸交通など全てが便利になって 人・物・金・情報などが国家や国境を越えて移動する大きな社会。
・国際化・・・国家や国境が存在すること。 
・グローバルゼイションはナショナリズミを呼び両者は表裏一体・・・世界全体の中の自国強調はローカリゼイション・・・二つが同時に進むことはグローカりゼイションと言うそうです。
・グローバルカ化の世の中 民族・思想宗教・生活習慣・原語等々での 摩擦を避ける工夫が必要。
外国人との共生=多文化主義へ。
・グローバル化のメリットとデメリットの質問・・・個人的には今は両刃の剣の思いもありますが いづれは地球は一つになるのでは・・。

小さな字のプリント16ページと 映像無しだったので大変と思ったものの 講義が始まると身近な問題内容で 一気に引きつけられました。
おりしも英国のEU残留か離脱かの選挙前だったので 余計に考えさせられた問題でした。
その他専門的なことも色々学びましたが省略しました。

*** 風早の塾{高齢社会にいきる}第一部5回「老後はひとり暮らしが幸せ」

耳鼻科医さんが患者さんから聞き取られた アンケートによる統計からの幸せ度 一人でも同居でもそれぞれが 自分らしく時間を上手に使って生き生きと生き 自己中的に生きて悩みや暇を 作らない人が幸せと感じている。
心身が弱ってもそれなりに出来ることをし 希望を持つている人。
夫婦二人暮らしが1番幸せ度が少ないとのこと そうならないようにするには 夫婦でもそれどれ役割分担して助け会労わり合って お互いがなるべく自分のことは自分でする 独立生活する様に努力すべしだそうです。等々面白かったです。


ネムノキ 眠くなりませんでしたかと聞かれた気がし 面白かったですと答えました。

風早の塾は何時もシニアカレッジの日の 午後2時半~4時にありますが それこそ二人暮らしなので主婦業の為に帰宅しています。
お昼も主人一人なので・・・。

・・・  脳回路知識ばかりを詰め込んで   ・・・