同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

段級位認定

2010-12-23 19:42:01 | 雑記
[倶楽部24]    [世間レベル] 備考
六段       アマ名人以上 六段は登録できません
五段       全国レベル  
四段       県代表で通用  
三段       県でトップ争い  
二段       町道場四段  
初段       町道場三段  
1級~2級    町道場二段  
3級~4級    町道場初段  
5級~7級    1級~2級  
8級~10級    3級~4級  
11級~13級   5級~6級  
14級~15級   7級~10級  


将棋倶楽部24のレーティングは、世間のレベルより辛い設定になっている。
世間レベル=東京・大阪の日本将棋連盟道場での認定基準だと考えられる。

段級は、各々の将棋道場や各支部で、まちまちであるのも事実で、段位が先行して、その段位に見合う実力になるために、頑張れるようなシステムも用いられているというか、楽しみで指しているアマなので、それで良いのだろうとも思う。

とことで、我が教室の段級位認定方法ですが、日本古来の伝統文化を継承し有段者認定となりますので、ちと初段は厳しいかもしれませんが、概ね倶楽部24の段級=教室の段級位となっているような気がします。

ですから、4級を認定されれば、だいたい初段で通用するレベルになっています。
そういえば、ユーキッチ君は、クリスマス将棋大会で優勝したので3級へ昇級させなければ・・・・(ウッキー先生と相談しますね。)

別に特別厳しくしてる訳ではありませんが、若い時は実力が先行して段級位が後から追いかけて来る方が、自然な姿かもしてません。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM

2010-12-23 05:22:28 | 将棋


内容紹介
強くなるには勉強法に秘訣がある!!

プロ棋士が最もよく聞かれる
「強くなるにはどうすればいいんですか?」
という質問への答えが詰まった一冊。

■モリモリ終盤力がつく詰将棋の解き方!

■理解度が大幅に上がる戦法書の読み方!

■失敗を上達に繋げる対局&感想戦のやり方!

■将棋クラブ24で初段になるためのアドバイス!

■次の一手や必至の最適な問題の選び方!

■苦手戦法をあぶり出し、勝率アップに直結する「勉強ノート」!

■着実に上達するための三つのポイント!

などなど、努力をしっかりと成果に結びつけるための効率的な将棋勉強法を、
『詰将棋ハンドブック』で知られる浦野真彦七段が丁寧に解説。
初段になりたい人はもちろん、
もっと上を目指す人にも必読の内容となっている。

さらに特別対談として『将棋と脳科学』の中谷裕教氏、
そして多くのプロ棋士を弟子に持つ森信雄七段との対談も収録。
「脳科学的見地」と「指導の現場」から見た最適な勉強法を覚えて、
初段に向かって突き進もう!

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

上記が、密林に出ているPR文であり、そのまま転記してみました。

ハンドブック繋がりもあり、1冊購入してみる事にしました。

将棋を始めて、だいたい最初に目指すのは「初段」であり、うちの教室も卒業ラインとしている。
棋力もさることながら、対局態度や立姿も含め総合的に判断しているが、先ずは棋力UPが必要で、棋力がUPすると将棋も深さが判り、その深さを真摯に受け止められれば、自ずと立姿が良くなって来る。

早く強くなって、ここを飛び出し飛騨支部へ行って飛騨支部の有段者の皆さんと、技を競って欲しいものです。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする