goo blog サービス終了のお知らせ 

同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

支部対抗団体戦 1

2025-03-23 11:24:39 | 今日の教室



高山から1チーム団体戦Bに、参加しました。

メンバー

サトウ先生

シンノスケ君

ダン君





1回戦は、天守閣チームでした。

2-1 先ずは良いスタートです。













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白饅頭

2025-03-23 01:03:40 | 今日の教室




近所のスーパーが、リニューアルオープンした。

先着300名様に、紅白饅頭が貰えた。

なぜか嬉しい。








久し振りに焼うどんを食す。

焼そばより100円高いのが謎だが、これはこれで、美味しゅうございました。







本日の評価値クイズ。

いろいろな手が現れた。

銀か桂馬に手が伸びれば、詰めろが掛かる。

1秒も考え無かったが、玉の早逃げでも良さげな感じだ。





手は有るものです。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご新規さん来られました

2025-03-16 08:43:48 | 今日の教室



かつ丼定食@1,000円。

量が多く、一生懸命食べた。

16時間断食で向かうも、最後は疲れて来ました。




もちろん、野菜ファーストから入ります。


あるテレビ放送で、糖尿病特集してましたが、主食の米の消費量がピーク時の半分になった現在では、犯人は、お米じゃ無い気がしてならない。









本日の下呂は、4月から新1年生になるお友達が、男女1組づつ体験に来てくれました。


ウルトラマンは3分たが、この年代は良くて30分が玄界灘で、丁度時間差があったので良かった。


エス師範のパソコンにA.I.を入れてみたが、エンジン登録で蹴られた。

何でだろう?

来週、再チャレンジしてみます。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会でした

2025-03-09 18:34:00 | 今日の教室






今日の教室は、保護者の方々に集まって頂きまして、総会を開催しました。


もともと牧歌的に運営してるので、新しく入会された保護者さんの顔見せがメインで、年間行事で何か1つだけお手伝いくださいを、共有する場になりました。


来年度も、よろしくお願いいたします。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回飛騨清流戦

2025-02-24 10:02:00 | 今日の教室



新しい将棋大会を企画しました。

飛騨支部と合流してから、年2回の大きな大会を開催して来ましたが、モチベーションを維持するため、今回試みてみました。





愛好者の集いも有りますが、強くなった子どもたちが、大人に混じってどこまで挑めるかもポイントにしてます。





願わくは、社会人の級位が増えて、有段者を志す人が、増えると良さげな気もするが、ポチポチ斜に構えながら行きましょう。









子どもたちの部は、男子はハンディキャップ戦で女子は桜花戦にしてみました。

両方合わせて、21名の参加でした。








小さなお子さんは、家族に見守られながらの対局でした。





和室は準備が大変ですが、背が低いので、テーブルがぴったりヒットします。

ご家族さんも一緒に居られて、それはそれで良い感じになります。


来年度から、月例会方式でミニ大会も考えてみい。


例によって、あまり期待しないで下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごソムリエ

2025-02-23 04:03:09 | 今日の教室


加藤徹氏作。

詰将棋パラダイスより。

3手詰。


これ出してみた。

詰ませられない、と言うより間違える。

若先生のご教授のおかげで、下段から香車を放つのは妖しいと思うようになった。


たかが3手されど3手。

これで詰将棋パラダイスの世界では、幼稚園問題となってる。











最近ご縁あって、毎日いちごを食べてます。

地元のスーパーで最高額のいちごを買って来て、食べ比べもしてみた。

摘んでからの時間や保存等の状態も違うので、一概には言えない気もする。

いちご狩り人気の秘密を垣間見た。

その内、品種を当てるスキルが身に付くかもです。

自称「いちごソムリエ」

謎の将棋教室講師からの転職も、近いかもや。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パバさん強し

2025-02-16 04:13:41 | 今日の教室



来週の大会に備えて、リーグ戦してみました。


ハンデ戦でしたので、トシ君少しつらそうだったが、そこは意地を見せた感じでした。











ダン君パパさん、大会は有段者の部に初挑戦を控え、指導対局にチャレンジされた。


急速に棋力が伸びられ、もう充分有段者の力になられてました。

大会が楽しみです。









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導員へ

2025-02-10 05:49:00 | 今日の教室





餃子&中華そば。

セットメニューは無いお店なので、割安感はありませんが、400円&600円でした。



ようやく雪が止み、晴間が現れ一安心。

人々は、せっせと雪またじに追われてました。


雪の影響で、教室の参加者は少なめでしたが、ウッキー師範がお休みの為、北の青年と2人で廻すことになるも、ほどほどだっただろうか。


北の青年@指導員に向けて邁進中。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題忘れてました

2025-02-08 05:44:18 | 今日の教室



鶏皮炒め。

ポイントは、脂をどこまで取り除くかである。

カリカリにしても美味しいが、今回は一歩手前で野菜入れてます。








宿題忘れてました。





初段仮免許中のシンノスケ君との、ぶつかり稽古から。


右四間エルモで、挑んで来ました。


古い将棋指しからすると違和感有りで、左美濃の方が良かないかと思った。


A.I.で検証しておきますと言って、忘れてました。






当たりでしたが、それ程の評価値の差は無かった。






そして、この局面になり、ここで手が止まった。


4五歩を打とうとしたが、上手く行かない事に気が付いたらしい。


強くなったね。


対右四間の部分定跡で、知ってるから知らないかの世界。


そこで、1筋と3筋を絡める味付けが良さげだが、どう指すのだろう。


これも、調べると言いましたよね。





この歩は取るが、そこで4筋で歩を手に入れて、1三に打つのが良いと屋根裏師範は語る。


3五歩もどこかで入れたいが、タイミングが悪いと無視されて、カウンターが襲って来ます。


もう少し研究してみます。


お待ち下らせ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮巻

2025-02-03 09:14:51 | 今日の教室



いつから節分に、巻き寿司を食べる様になったのだろうか。


恵方巻をスルーして、海鮮巻にしてみました。






今宵は、湯豆腐で一献。






孫が来て、節分の豆を詰まらせるといけないので、早々に撤去されてしまいました。





その孫が版画で、人生初の表彰される。

あまりにも上手すぎる。

先生の手が、何気に入って入る感じもしないでもない。

ダンディーに、それは言わない事にしました。










今日のミニ講座は、基本必死パート2で、こいなぎさんのサイトから動画を静止画にしたものです。


基本図説明して、応用編にしました。

さすがに、子ども達の反応は早いですね。

知っているか、知らないかの世界なので、これも覚えましょう。











先週欠席したお友達の、認定書授与でした。


3級・4級の皆さんは、初段がおぼろげに見え隠れです。


課題も自分で分かるでしょうから、それなりに進めて下さいませ。

斜に構えながら、生暖かく見守ります。




師範代を勤めて下さる北の青年から、四枚左美濃が大変強いとのメッセージを貰う。


プロの世界では、消えた戦法なので対策さえ充分ならと思いつつ、具体的に知らないので、藤井システムが消したとお茶を濁す。


そして、弱者の兵法者はYouTubeに逃げました。


参考にして下さい。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋のサイト

2025-02-02 07:38:33 | 今日の教室





焼そば定食。

ダブル炭水化物はヤバ谷園だが、柔らかいので、今回のみとしましょう。



下呂の子ども達に、出している詰将棋。

良い手が一手だけなので、解きやすい。

良いサイトを発見しました。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定書授与@高山

2025-01-27 07:12:00 | 今日の教室



先日の森本四段による指導対局で、昇級したお友達の、認定書の授与を行いました。


昇級した皆さん、おめでとうございます。


小学高学年から参加の皆さんは、中学に進学しても続けてくれたら、3年生になる春には、ハイヒール用意しておきます。(謎)















去年の第2期飛騨竜王戦三番勝負に登場した北の青年は、いつも子ども達に対して、親切に教えて下さいます。


ここがチャンスとばかり、来年度の指導員試験の話を振ったら、すんなり快諾して貰った。




「酒債は尋常行く処に有り」

「人生七十古来稀なり」


現在は、稀でも無くなりましたが、YOWAI67も古稀に、近くなって来ました。



次世代の人材こそ、稀なのかもしれない。






美しく引っ掛かりました。

解きたい方は、動画を止めてチャレンジしてみて下さい。

受けの妙手がありました。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

級位認定

2025-01-26 07:09:51 | 今日の教室




喫茶富士の中華そば@680円。

いつも食べてる、高山の中華そばに近い味で、美味しゅうございました。




下呂のクラブでは、先日の森本四段による指導対局で昇級した、お友達に認定書が渡されました。












新しいお友達も、参加してくれてます。

続けてくれるかな?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日5時間の謎

2025-01-22 09:02:37 | 今日の教室




YouTubeで、家飲みには良さげと出てましたので、買って来ました。


いつもの、Clearと比較しながら、楽しむの巻。



いつもお母さんと参加してる、1年生のアイ君の将棋を覗いたら。

ナント!

振り飛車アナグマに組んでいた。

いつ覚えたのか???

教えて無いし???


森本四段の指導対局で、エンジェルでお願いしますと言ったら、これまた鬼モードでと即座に反応した。


勝てまへんで!


プロが本気が本気出したら、恐ろしく強い。


しかし果敢に攻めて、敗けはしたが大健闘する。

そして、負かされて泣いた。

後で、お母さんにインタビューしたら、負けず嫌いで最近は、1日5時間取り組んでいるとの事。


あらあら。


次回は、5時間の中身をインタビューしてみます。








端に、歩を打たれました。


何で取りますか?




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明会

2025-01-21 13:08:49 | 今日の教室



小松菜(残り物)&かいわれ大根アレンジ。

カトキチの冷凍うどんで、煮込みにしてみた。







文化会館の予約が、デジタル化になるので説明会に行った。

参加者多数で、会場は満員になってました。

年配者が多く、ネット慣れしてない人は大変そう。

おまけに電話での問い合わせは、出来るだけ避けよとの、ダメ出しまであった。

暫くは、混乱がありそう。






アナグマのハッチを、閉めたい瞬間に手を付ける。






飛車を転換させてロックオン。

ここでハッチを閉めると、居飛車が悪くなるらしい。





ここから反撃するのか。






竜&馬ができて、端攻めのあやもある。

居飛車の飛車・角は、今のところ隠居生活に入っている。

良く分かりませんが、この作戦使えそうな気がする。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする