鏡川流域ネットワーク・鏡川ファンクラブ

鏡川流域の活性化と、鏡川の環境保全の取り組みを応援します。

「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」での、ホタルについてのメモ

2011-06-16 | 鏡川流域のイベント情報

鏡川ホタルネットワークが呼びかけて、6月13日(月) 久礼野公民館 (高知市久重小学校の近く)で、

「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」を開催しました。

19:00~20:00 久礼野公民館で代表の大石桂三さんを講師に学習会をした後、20:00~21:00 現地で観察会を行いました。

 パネルを見ながらホタルの生態について、大石さんより楽しく聞く事ができました。

 

ホタル学習会 (高知市環境保全課 堀内さんのメモから)

 

日 時:平成23613

場 所:久礼野公民館

参加者:大石,橋詰,西村(夫妻),坂本(夫妻),山崎,川村,井上,北村,片岡,堀内

 

■ホタルを増やすには,ホタルとエサとなるカワニナが成育できる環境を整えることが重要。

 

■ホタルにとって,川の水がきれい過ぎてもよくない。幼虫のエサとなる石のコケ(付着藻)が育つためにはある程度栄養が必要である。このため,人家のない森の中の川よりは,里山を流れる川のほうがホタルに適している。

 

■ホタルは川岸の湿ったミズゴケに卵を産み,幼虫は川底で成長する。幼虫は羽化する前に川から上がり川岸の土の中にもぐって「土まゆ」の中でさなぎになり,その後成虫となる。このため,水路の川岸が自然な状態であることが重要。三面張りの水路にはホタルは成育できない。

 

■川から上がった幼虫は「土まゆ」をつくるために,水辺から10m程度移動するもののあるようだ。

 

■ホタルは光で交信して交尾を行うため,街灯などの人工的な光がある場所ではうまく交尾できない。

 

■魚が多すぎるとホタルの幼虫を食べてしまう。幼虫の隠れ場所として,川底に大きめの石が必要。増水したときの隠れ場所にもなる。

 

■ホタルの生息地を新聞が取材して場所を公表したら,人が来るようになったが,ホタルを取っていく人もいて,その後少なくなってしまった。

 

■関東と関西ではホタルの光り方(点滅のはやさ)が異なる。

 

■幼虫がカワニナを食べるときは,ストロー状の口から液を出して,カワニナの身を溶かして吸う。

 

■幼虫は6回脱皮する。

 

■一般的に,一匹のホタルは5001500個の卵を産むといわれているが,経験的には500個くらいだと思う。

こども連れや若い人達もホタルを見に来られてにぎやかで、飛んでいるホタルを手でつかめる状態で、じっくりと観察できました。心が癒される一時を、周りの皆さんと共有しました。

(昨夜のホタルの写真です) 

 

 

 

鏡川流域 ホタルプロジェクト 5月18日に第1回会議開きます

遅くなりましたが、4月26日の第5回鏡川流域情報交流会のご報告です

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

 

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

 


6月13日,「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」を開催しました

2011-06-14 | 鏡川早朝ウォーキング

鏡川ホタルネットワークが呼びかけて、6月13日(月) 久礼野公民館 (高知市久重小学校の近く)で、

「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」を開催しました。

鏡川ホタルネットワークの結成と「第1回鏡川ホタルの学校」開催のお知らせです



19:00~20:00 久礼野公民館で代表の大石桂三さんを講師に学習会をした後、20:00~21:00 現地で観察会を行いました。

梅雨の雨が続くなか、昨夜はホタル日和で沢山のホタルを、参加者と地元の人達も一緒に楽しむことが出来ました。 

久礼野公民館長の橋詰さんは、館長になったとき何か楽しめるものがあったら・・・と、以前に大石さんが 久重小学校のこども達とホタルを飼育していた事を知り、公民館に大石さんを招いてホタルの話を周りの方達と聞いたそうです。

 昨夜は、久礼野公民館には大石さんが持参したパネルを展示しており、参加者の自己紹介の後、このパネルを見ながらホタルの生態について、大石さんより楽しく聞く事ができました。

 高知市の鏡・吉原で「ホタルの里づくり」をされている川村貞夫市議や山崎さん、高知市の初月地区でホタルの保護活動をされている北村さん、宇津野地区でホタルを飼育できないでしょうか?と来られた井上さんなどの話しも加わって、盛り上がりました。

 ホタルのパネルを所蔵している、高知市環境保全課の担当の方たちのサポートもあって、鏡川ホタルネットワークも年輩の大石さん(鏡川ホタルネットワーク代表)を中心に、流域でホタルの保全活動をしている人達とゆるやかな連携を組んで、少しずつ手を入れることでホタルが住める環境に出来る取り組み・・・を求めて、「ホタルの里づくり」を応援していくことも話し合いました。

公民館近くでも地元の方たちが、こどもと一緒に楽しまれておりました。 私たちは、別の現地に車で移動して、観察しました。

ここは地元の方たちが水田の周りの小川の草刈をするなどの保護活動をされていることを話していました。沢山飛んでいました。

こども連れや若い人達もホタルを見に来られてにぎやかで、飛んでいるホタルを手でつかめる状態で、じっくりと観察できました。心が癒される一時を、周りの皆さんと共有しました。

(昨夜のホタルの写真です) 

 

 

鏡川流域 ホタルプロジェクト 5月18日に第1回会議開きます

遅くなりましたが、4月26日の第5回鏡川流域情報交流会のご報告です

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 


6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです(その2)

2011-06-11 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」6月の第2日曜日、

6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。 

〇6月12日のオプションコース、   

テーマはアジサイ、アジサイの映える季節になりました。梅雨の中のウォーキング、傘をさしてアジサイを見ながらも・・・風流かな!!

「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。

  

 

 

前月、5月8日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・でした。

案内人は、樹木医の前田繁次さんにお願いをしました。

 

「山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・ 

 

 

 

天神大橋からセンダンの花を、目の高さで見ることが出来ました。

 

 

鏡川写楽の会会長の水田さんを中心に、素晴らしい鏡川のポストカードが作成されており、参加者と交流しながら販売されています。この販売益を活用して「鏡川早朝ウォーキング」のニュースなどを皆様に届ける事にしています。

 

 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下  

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 

 


6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです(その1)

2011-06-10 | 鏡川流域のイベント情報

恒例の「鏡川早朝ウォーキング」6月の第2日曜日、

6月12日、早朝5時30分から「鏡川早朝ウォーキング」みどりの広場スタートです。

夜明けも早くなりました。皆さんお揃いで、ご参加ください。 

〇6月12日のオプションコース、   

テーマはアジサイ、アジサイの映える季節になりました。梅雨の中のウォーキング、傘をさしてアジサイを見ながらも・・・風流かな!!

「鏡川の沿線でゴミ拾いをしたり、アジサイなどを育てたり」の地元の方のお話が聴けたら・・・を予定しています。

  

前月、5月8日の「鏡川早朝ウォーキング」、オプションコース、  

テーマは新緑、山内神社や潮江天満宮の境内の新緑を観察」併せて、筆山などの新緑も遠望しながら・・・でした。

 

案内人は、樹木医の前田繁次さんにお願いをしました。

前田さんは、長らく高知県種苗緑化協同組合に勤められており、木の事 特に苗木については相当経験を積まれています。

もし、苗木で相談があれば、樹木医の前田繁次さん(088-860-2334 携帯090-2789-9153)にご相談されると教えていただけますよ。

 

 当日は歯の治療中で、マスクをしての説明でしたが、分かりやすくて楽しく聞けました。

 

 

 

松くい虫に犯されて枯れていく松が多い中で、山内神社には大きな松が元気に残っており、日頃の手入れと予防処理の結果である事も話されました。

枝打ちの仕方によっては、木を腐らせることになるので・・・なども飛び出していました。

  

 

〇7月10日のオプションコース、

テーマは平成の名水百選になった「鏡川」には興味深い物語が沢山あります。 

 遠い昔、人々は夏の夜の涼を鏡川の川風に求めた:現代版鏡川まつりに繋がっている

 藩政時代から川の氾濫が繰り返されてきたのも鏡川

    :大堤防(おおづつみ)、築屋敷、水丁場

 オリンピック金メダル水泳選手を育てたのも鏡川:雑喉場(ざこば)橋下  

 

 

HN:鏡川 さんの記事 

鏡川早朝ウォーキング ファンクラブ 

「鏡川早朝ウォーキング」見所・名所・史跡案内

「鏡川早朝ウォーキング」 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次

カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます) 

鏡川流域の情報交流会 に関するページ 


鏡川ホタルネットワークの結成と「第1回鏡川ホタルの学校」開催のお知らせです

2011-06-01 | 鏡川早朝ウォーキング

鏡川ホタルネットワークの結成と「第1回鏡川ホタルの学校」開催のお知らせです。

鏡川ホタルネットワークが呼びかけて、

「第1回鏡川ホタルの学校 in 久礼野」を開催します。

開催日 平成23年6月13日(月) 雨天の場合は6月16日(木)に延期

時 間  19:00~20:00 久礼野公民館で代表の大石桂三さんを講師に学習会
      20:00~21:00 現地で観察会

集合場所 久礼野公民館 (高知市久重小学校の近くです。地図はこちら・・・)

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.34.6.208N33.36.25.669&ZM=10

注意:現地観察会は足元が暗いかと思われます,必要な方は各自懐中電灯等ご用意ください。

なお、,延期の連絡は13日午後15時ごろにブログ「鏡川ファンクラブ」にアップしますのでご覧ください。
実施する場合は特に連絡はいたしません。

不明な点があれば堀内までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

堀内  TEL  088-823-9471  MAIL kc-181300@city.kochi.lg.jp

 

鏡川ホタルネットワークを結成しました

これまでの鏡川流域情報交流会のなかで、出ていた「鏡川流域でのホタルの里づくり」の取り組みを応援しよう!

と言う事で、ホタルプロジェクトを組んで呼びかけ団体となり、

平成23年5月18日 午後1時30分~午後3時30分  高知市たかじょう庁舎3階会議室に集まって、会議を開きました。

 大石桂三さんを代表に、「鏡川ホタルネットワーク」を結成しました。

副代表には、「鏡川流域でのホタルの里づくり」に取り組んでいる、鏡の川村貞夫さん・久礼野の橋詰一さん、そして今後参加してくださる地域の代表になっていただく事にしました。

このほか参加くださった皆さんには、委員と言う事でお世話をお願いする事にし、顧問には森本博氏さん(初代高知県環境教育研究会会長)、また学校との連携を図る上からも高知県環境教育研究会の担当者(副会長)とも連携していくことを話し合いました。

事務局を坂本耕平さんと高知市環境保全課の堀内さんほかが担当し、根木勢介さんより後日提案のあった、上記「ホタルの学校」などに取り組んで、「鏡川流域でのホタルの里づくり」を応援していくことを話し合いました。

 

 

鏡川流域 ホタルプロジェクト 5月18日に第1回会議開きます

鏡川流域の情報交流会 に関するページ

第1回 鏡川こども祭 目次  (カテゴリーから連続で記事を見る事が出来ます)