goo blog サービス終了のお知らせ 

メロンさんの日記

メロンさんのほのぼのした日記をつづります。
2011年より始めました。

よっしゃオッケー!追熟は成功です

2019-06-08 06:50:00 | 梅干し作り
みんなおはよー!

かあさん

梅干しを漬けるのに

青梅を買ってしまい

テーブルの上にニ晩置いていました。



今朝起きてリビングは

ふんわりと甘い桃のような香り。

梅を見るとほんのり黄色くなり

フルーティーな良い香り。

よっしゃオッケー!

今日は夕方から時間ができるので

その頃から始めましょうね。

お楽しみに!





朝ごはんの写真を写し忘れたよ!

ごめんなさい➰!




あ~あ!やっちしまった!かあさんの梅作り!

2019-06-07 08:04:00 | 梅干し作り
かあさんね

やってしまいました!

梅干し作りは青梅でなく

完熟梅を使うんでした!





一晩おいて少し色づいたかあさんちの

さつま町西郷梅。


桃のような甘い香りが漂っています。



来年のかあさん!

よく聞いて!


梅干しには完熟梅をつかうんですよ!

青梅を追熟するのではなく

買った時既に

黄色く桃のような甘い香りが漂っているものを使うのですよ!



来年は慌てて買わずに

六月中旬以降に出回る

完熟した梅を使うのですよ!


かあさん来年はここを読むかしら。






今年は梅の裏年らしく

昨年の七八割しか収穫されていないそうです。



さつま町の西郷梅

梅作り二年目の初心者ですが

美味しい梅干しを作りたいです。


うまく行くかなあ?

今朝 とうさんに

かあさんにしてはめずらしく弱気だと言われました。


ウーン!頑張るっ!!

令和元年梅干作り(2019)

2019-06-06 13:25:00 | 梅干し作り
かあさんはね

昨年初めて梅干しを二キロ漬けました。


あのね

鹿児島って火山灰降るでしょう?

それで干すのに苦労して

もう二度と漬けないと

思ったの。


でもね

何か梅って良いのよ。

一個一個手塩にかけるってこの事ね。

愛情がわくって言うか。


それでかあさんはね

今日はおとうさんの用事でデパートに行ったので

地下の野菜コーナーに行ってみました。



そしたらあったのよ。


さつま町で作られている

西郷梅が!




お父さんと二人で10キロ買ってきましたよ。

デパートの巨大な紙袋に入れてくれたので

駐車場に持って行くまで

そんなに恥ずかしくなかった。



この梅は3Lくらい?

昨年漬けた梅と同じくらい。


もう少し小さめの梅でも漬けてみたいな。


今年は梅は裏年だそうで

たくさんならないようです。


令和元年の美味しい梅をたくさん作ります!



干せるかなあ?

やってみよう。



お楽しみに➰!














かあさんは梅酒作るけどあまり飲まない。

梅干しもほとんど食べない。

でもね

梅って何か


可愛いのよ。





梅干しの完成です!!

2018-07-26 16:33:00 | 梅干し作り
今年初めて漬けた梅干しが

遂に完成しました!!

やったー!










かあさん

梅干しにピッタリの壺を買いましたよ。





日田の小鹿田焼(おんたやき)



味があっていいでしょう~?


小鹿田(おんた)の里はかあさんが若かった頃に行ったことがあります。

すごくひなびた場所で

癒やしの場所でした。

パワースポットだと思う!




この

うぐいす色の釉薬?って言うんですか?

いい仕事してますね~!!(お宝鑑定団の中島さん風)




手作りの梅干しは

防腐剤や着色など一切していなくて

辛いけど本当に美味しい!!


何年も保つのだそうです。


この壺はたった三合しか入らない。



娘や母 味見して少なくなり

残ったぶんを

ギューギューに詰め込みました。


お父さんが帰って来るのが楽しみだわ!!




梅干しって意外に簡単!

来年はもっと沢山漬けてみたいな。