goo blog サービス終了のお知らせ 

メロンさんの日記

メロンさんのほのぼのした日記をつづります。
2011年より始めました。

三つあったかめを二つにまとめました

2019-06-11 09:22:00 | 梅干し作り
今日は 梅干し作り三日目。

梅酢もしっかり上がり

紫蘇もちゃんと被せたので

かさが減って

梅が下の方に沈んでしまいました。



なので

三つあったかめを二つにまとめました。

この上から新聞紙を被せています。




田舎のばあちゃんみたいでしよ?

何かワクワクするわ。




虫の侵入の心配はありませんが

我が家にはにゃんこがいるので

ホコリよけにビニール袋をすっぽりと被せています。



かめは昔白菜漬け用に買ったプラスチック?5号位と

常滑の久松のかめ4号と

硝子の蓋付きのかめ2号の

三個でした。



プラスチックの容器はあまり長時間使用したくないので

ちゃんとしたかめを

買い増していこうと思います。



今年はまだミニサイズの梅も漬けたいの。

カリカリ梅ではないよ。

お弁当に入れたらちょうど良いサイズ。

少し小さめの梅。


スーパーで売っているのは大きなサイズばかり。

ネットでは送料がもったいないから

お店で売っていないか探し中です。


無いときはネットでかうかな?

いずれにしても完熟まで待たないとね。

かあさんは慌てないよ。

もう学んだから。





来年は20キロ漬けようかな?



かめはね

大きいと一個で済むから

楽だとおもうでしょう?


焼き物の大きなかめは重たいのよ!

台所で洗ったり

焼酎で消毒するでしょう?

重いと手がすべってツルッと落としたり

腰を傷めます。


梅が入ると4号でもかなりの重さになるのよ。



何でもでっかいもの好きのかあさんですが

かめはでかすぎだと腰を傷めそうなので

止めときます。


あ!

かめの1号が梅の一キロと考えたらいいです。

だから

4号は四キロの生梅。

塩漬けしたら

直ぐにかさがへりますよ。

4号か5号くらいなか?

それより小さいと今度は量が小量になっちゃう。



来年まで少しづつ

かめを買い足します。



何か梅って

ワクワクするわー!


楽しい~!






早々とシソを乗せました

2019-06-09 20:27:00 | 梅干し作り
こんばんは。

かあさんは今日父さんと温泉に行きました。

昼間から父さんと温泉なんて

結婚して三十年

おそらく初めて。

気持ちにゆとりが出てきたね。

帰りに大きなスーパーによったら

赤紫蘇が出ていたので

お父さんと買ってきましたよ。





500グラムを六本。

三キロです。


葉っぱをちぎってよく洗い

よくよくよーく洗って

塩で揉んで

塩漬けから24時間たった

梅のかめにいれちゃいました。

今日ならお父さんが手伝ってくれるから

伸ばしたくなかった。



早すぎた?

早すぎだよね~!



でも

もう梅酢が上がって来て

あと一歩のところまで来ていたので



入れちゃった~。


良いのかいけないのか分かりませんが

これで良いです。








三時間かかった梅干し作り

2019-06-08 19:33:00 | 梅干し作り
こんばんは。

かあさん外仕事から帰って

三時間かけて

10キロの梅をつけ終えました。





水で丁寧に洗い

ヘタを爪楊枝でひたすら取る。

取れたらもう一度洗って

ペーパータオルで拭いて

ボールに入れた焼酎をくぐらせ

これまた焼酎で消毒した甕 三個に

塩をこすり付けながらどんどん積めていく。


もうひたすら消毒と塩こすり付け。

もう疲れた!



塩は20%です。

何年でも保存でき

食べるときに少し塩抜きします。

いや

そのまま食べるかな?


かあさんは梅干しはあまり食べないの。

でも作りたいです。


疲れたのでブラタモリ見ながら

晩ごはんも作らず

ボーッとしています。


疲れた~!