メロンさんのほのぼのした日記をつづります。
2011年より始めました。
バラ エドガー ドガさん
ずっと咲いています。

咲進んでも 簡単に散らない。
開き切っても色が汚くならない。
優秀なバラ。
ド派手なバラです目を引きます。
あなたこの色お好きですか?
私はすきだなぁ。
お花屋さんの広告の
写真などよりずっと素敵!
もう何枚も写しちゃいますよ。
隣にいるのはボレロさん。
香りはすごいけど
派手さでは
ドガさんが目立っています。
今日はアルバムからでなくて
一枚づつ写して見たら
投稿うまくいきました。
みなさんのところで
いいねしたいけど
いいねを押す欄が見つからないの(;_;)
いつもいいねくれる人
ごめんなさい。
こんばんは。
バラ フレグラント オールドパープルを
ご存知でしょうか?
つるバラに分類される
バラ フレグラントオールドパープル
色がすごいの。
こちらは色味がよく似ている
ワイズポーシャ
同じようなピンクも紫も濃い色です。
最近入力の時に写真が入れられず困ってます。
ここで終わりだわ
悲しい。
後で入れられたら
入れてみます。
お話の続きは後ほどね。
こんにちは。
連休の合間
今日は平日です。
ほぼカレンダー通りの仕事
自宅での仕事なので
通勤がないからまあいいね。
頑張ります。
今日はタイトルの通り
奇跡のバラといわれる
カメオと
エディアール マネ比較をしてみようと思います。
こちらは奇跡のバラ
カメオ
けさの様子
白に薄いピンクの絞りが
上品ですね。
こちらは今朝の
エディアール マネ
同じ絞りですが
こちらの方が少し色味が濃い?
絞りの入り方は規則なく
全てランダム
そこが素敵!
こんな薄い色の花もありますよ。
エディアール マネはツルのように
どんどん伸びていくので
オベリスクなどに絡ませています。
うわ!
これはすごく濃いね。
ふたたびカメオさん登場〜
花びらの開き方が
あっさり目です。
これは
秋になると濃いめになるんですよ。
かごのブログをごらんくださいね。
蕾もね
カメオは変わっている。
蕾の周りに
額やそれに続く小さな葉っぱが
ピヨッピョッって。
見えるかなぁ。
こちらはエディアール マネさんの蕾
普通のバラに近い感じですね。
樹高も全然違います。
雨が降り出したのでまたね。
みなさん
こんにちは。
今朝のディスタント ドラムスさん
咲き進み 色が変わってきました。
昨夜の雨に当たってしまい
花びらが痛んじゃったねえ。
彼女の名誉のために
こちらが少し前のディスタント ドラムス
綺麗でしょう。
開き切ると少し残念なのは
他の花にも ままあることだけど
この花は蕾から咲き切るまでの変化が
特に素晴らしい!
これ何の蕾だっけ?
これもディスタント ドラムスでした。
去年秋に買った
サニーアンティーク
蕾がデカくて
これ一個だけ上がってきてます。
他にもたくさんのバラたち。
バラは蕾の時からよく香るので
クラクラしそうです。
テーブルを持ち出して
アフタヌーンティーしたいですが
近所迷惑になるのでやめときます。
フランス デルバール社の
エドゥアール マネ
いいね〜この子〜
咲き始めは絵にしたいくらい。
もちろん開いても絵にしたいですよ〜。
病気に強く 成長早く
よく咲きますが
蕾は雨に当てちゃダメです。
ロサオリのリラ
大人気品種で
一時購入出来ないほどだったらしいです。
こちらは株自体を雨に当たると
調子を崩すので
軒下に。
これからどんどん咲きますよー。
お楽しみにしていて下さい〜\(^^)/
こんばんは。
バラ ディスタント ドラムスが咲きました。
どうです?この色合い。
あなたきっと好きでしょう?
外が紫がかったピンクで
中心はコーヒー色

コーヒーフィルター使って
コーヒーを淹れた時
ペーパーがコーヒー色に染まる
そんな色合い。

美しい〜!
この色合いのバラは
他にあんまり見かけないような、
咲きはじめはこんなふうに。
可愛いよね〜
ディスタント ドラムスって
遠くから聴こえる太鼓の音って意味らしいけど
そのバラからはその風景が思い浮かばないのは
私だけ?