goo blog サービス終了のお知らせ 

メロンさんの日記

メロンさんのほのぼのした日記をつづります。
2011年より始めました。

梅の花

2020-01-22 15:54:00 | 梅干し作り
今朝ウオーキングをしていた時に見つけた梅の花



ちらほらと咲き始めました。






この木は廃墟の庭にある巨木で

一段上にある二階の窓付近にある道路から写しました。







毎年5月にはおおきな実が鈴なりになって

バケツに10杯くらい実るの。



道端や
これまた無人の隣の家の庭にバラバラ落ちて

放置状態になってるの。




もったいないわ~!

でもいくら廃墟といえど

人の家のものだから勝手に拾うわけにいかないし




かあさんはデパ地下で梅を買ったけど

10キロで1万円くらいでしたよ。


今年もたくさん実るのかしら?

もったいないわー!










梅干し干し2日目

2019-07-27 12:33:00 | 梅干し作り
今日は梅干し干しの2日目。

今週はずっと晴れって

こないだニュースで言っていたのに!

朝はかんかんとお日様が出ていたので

干して裏返しました。

お昼まで干せましたが

突然の雨で大急ぎで室内に取り込みました。


色を見て!

いい色でしょう?

固さもちょうど

おばあちゃんの手の甲を

やさぁ~しくつまんだみたいで

ふんわりとしています。

いい匂いだよ~!




昨日はヤクルトレディさんが

欲しそうにしていたので

ひとつつまみ食いしていいよ!

と言ったら

これがいい~!と言って

赤すぎない皮の柔らかそうな一個を選び

パクリとたべていました。


昨日はお天気だったので

梅も人肌で温かく

本当に美味しかったと思います。



手作りって何でも美味しいけど

梅干しは格別だわ~!

あのね

スーパーの梅干し

パックの裏を見てごらん?


食塩以外に

甘味料や保存料 着色料などが入っています。



体に良いものを食べるはずが

体に悪いもの取り込んでしまう。


知らずに食べていましたよかあさんは。


ことしの梅は数えたら400個位ありました。

実家や娘に持たせたら

少なくなるね。

来年は20キロに挑戦してみようかな?

いや

干すところがないか。

でも日にちをずらして干せば

作れないことはないね。




あ!

この梅を干している板は何でしょう?











正解はお風呂の蓋です。

お風呂の蓋を洗って

新聞紙を厚目に敷いて

ペーパータオルを敷いています。



梅干し用のざるを買いたかったけど

一年後まで使わないし

保管場所もない。

一年後に綺麗な常態を保てるのか疑問。


かあさんちはほら

猫がたくさんいるでしょう?


去年は二キロだったので

段ボールとかお菓子の箱で代用。

干す量が増えたらしっかりとしたものでないと

落としたり曲がってこぼしたりしてしまう。


明日までお風呂の蓋

使いますね。





今年一回目の梅を干しました

2019-07-26 10:51:00 | 梅干し作り
令和元年

西郷梅の梅干し

干しました。


一回目です。

色が今一つね。

今日干し終わったら

一度梅酢に戻して見ようかな?

これからいい色になります様に。


今年は先走り

青い梅を買ってしまいました。

完熟まで待ってかなり柔らかな梅になったと思います。

でも何個かは

少し固めの物がありました。

さつま町の西郷梅

美味しくできます様に。


庭に梅の木があれば頃合いを見計らって収穫

塩漬けできますが

お店のを買うとなると

そうはいきませんね。

来年は時期をよく考えて購入したいと思います。


梅仕事

楽しいです。



早速

近所のばあちゃんが欲しいと言って来ました。

できたら上げましょう。と言うと

楽しみです!と。


まあいいか。



梅を見てみました

2019-07-04 13:14:00 | 梅干し作り
今日はお昼からからりと晴れ上がりました。


待ちきれず梅をかめから出してみました。



しっとりといい具合に漬け上がりましたよ。


完熟梅というものを買ったつもりでしたが

始めは青く

黄色くなるまでじっくり待って

気をもみました。


少しだけですが試しに干してようかな?


梅雨明けまで待てないわ。