博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

R2.3月定例会行政報告 その4

2020-03-25 17:14:46 | 日記

昨日の続きです。

 

○次に、応急仮設住宅の入居状況について、ご報告いたします。
2月29日現在の入居状況は、建設型が供与戸数58戸に対し、
入居戸数8戸、入居者数10人、入居率13.8パーセント、
借上型が入居戸数264戸、入居者数467人となっております。
公共事業等の工期の関係で移転先の住宅の整備が完了できないなど、特定の要件を満たす23戸の方々につきましては、令和3年3月末まで供与期間の延長が認められることになっておりますが、これら以外の方々につきましては、今月末をもって供与期間が終了となります。
供与期間終了後の住居が決まっていない方々に対しては、引き続き、復興公営住宅への入居支援等、住宅再建に向けた支援に努めてまいります。

○次に、復興公営住宅の入居状況について、ご報告いたします。
復興公営住宅につきましては、12月31日現在、
県営及び市町村営を合わせ1,504世帯、2,634人の方が入居決定を受け、新たな住環境での生活を送っております。

○次に、教育行政関連について、ご報告いたします。
1月28日に、浪江町総合教育会議を開催し、浪江町教育大綱、浪江町教員多忙化解消アクションプランについて確認するとともに、町立学校校舎等の方針等について認識を共有いたしました。
 また、なみえ創成小・中学校において、新年度入学及び転入される予定の児童・生徒への説明会を、2月4日に開催いたしました。
新年度からは、なみえ創成小学校21名、なみえ創成中学校5名、
津島小学校1名の6名増となる27名の児童・生徒が通学する予定となっております。

○次に、生涯学習関連について、ご報告いたします。
 1月11日に地域スポーツセンターにおいて、令和2年成人式を実施いたしました。
当日は晴天に恵まれ、新成人61名が参加し、多くのご来賓や保護者の方々が新成人の新たな門出を祝うとともに、ふるさとでの友人・恩師との再会を喜び合い、周囲の人へ感謝する姿や、大人になった自覚、決意を新たにする姿が見られました。

○次に、子育て支援関連について、ご報告いたします。
浪江にじいろこども園において、新年度入園される予定の子供さんへの説明会を、2月26日に開催いたしました。
新たに開始する0歳児及び1歳児の預かりも含めて、新年度からは
7名増となる18名の子供さんが通園する予定となっております。

以上、12月定例会以降、現在までの取り組みについて報告いたしました。

 

今日で、3月定例会の行政報告は終わりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿