樹上の天使 富貴蘭

お問い合わせはメールにてお願いいたします。
Mail:jyujyounotenshi@yahoo.co.jp

金剛宝

2021年07月05日 | 豆葉縞

あれから2年

比べてみるとだいぶ大きくなり
しかも仔だくさんになりました。

金剛冠についていた仔なので
その仔の仔(金剛冠の孫木)にも期待し
派手派手な仔も外すことはできません。

派手派手な仔を外せば
親がもっと大きくなるのは
分かっているのですが・・・








金剛宝

2018年05月26日 | 豆葉縞

あれから4ヶ月。

うちにあった金剛冠についていた金剛宝の割り仔です。

かなり地味目の金剛宝でしたが
出てきた仔は櫛目最上柄と派手柄。

やはり育てるなら、金剛宝は地味目な木をおすすめしますね。







錦麒麟

2017年12月04日 | 豆葉縞

あれから半年。

相変わらず、豆葉の中でもすばらしい斑のキレです。

豆縞は金剛宝と錦麒麟だけあれば十分と思ってしまうのもうなづけます。

すっかり仔だくさんになりましたが
この錦麒麟という木、仔はよくうむものの青と幽霊が大半。

そう考えると、うちの錦麒麟はかなり良い系統といえそうです。

さすが、下田の会長さんからきた錦麒麟だけはあります。








 

 


金剛宝

2017年12月03日 | 豆葉縞

あれから半年。

この木はもともとうちにあった金剛冠についていた仔で
3人の手を渡って、うちに戻ってきた「縁」を感じる木です。

派手な縞は仔がさらに派手になりやすく下手をすると幽霊になるので
金剛宝はつくっていくなら、地味目の木がおすすめです。

このじみ~な親木からも最上柄の仔が出てきました。

小仔は逆に派手派手できていますが、なにせ親が金剛冠なので
むしらずにつけっぱなしで行く予定です。






錦麒麟

2017年05月28日 | 豆葉縞

あれから丸1年。葉2枚の成長です。

もともと会長さんの錦麒麟からの割り仔なので、柄は抜群。

しかもかなり仔だくさんになってきました。

このまま数年作り込めば、良い株になるのでしょうが
性分的に多分無理でしょうね(笑)





金剛宝

2017年05月26日 | 豆葉縞

1年半ほど前、当時持っていた金剛冠についていた金剛宝を
ヤフオクに出品し落札していただきましたが
それが数人の手を渡ってめぐりめぐって
また私の元に戻ってきたというなんだか運命を感じる木です(笑)

細縞ながら各葉にしっかり入り、さらに仔の柄はかなり良さそうです。

派手な縞の方が目立ちますが、金剛宝は作るなら地味目が良いと聞くのでじっくり作ってみようと思います。

金剛冠の直割の金剛宝なので、今後金剛冠の仔をうまないかと期待もしています。


 

総ルビー根と並べて外棚で。




玉金剛総ルビー根

2017年05月24日 | 豆葉縞

最近ヤフオクで落とした玉金剛総ルビー根です。

ルビー根の色の感じは豊明殿に似た感じがします。

いずれにせよ、この時期はたくさんのルビー根が出て、見た目はなやかで美しいです。

また、ルビー根なので、今後の変化に期待しつつ

仔だくさんにして楽しみたいと思ってます。



錦麒麟

2016年05月31日 | 豆葉縞

あれから9ヵ月。

さすが会長さんの棚から来た錦麒麟、相変わらずの最上柄です。

ついている仔3本は、1本は上柄、1本は派手上柄か幽霊になるか、1本は青です。

この錦麒麟という品種、仔吹きはよいものの
青か幽霊の確率は建国No.136のルビー根並みです(笑)








錦麒麟

2015年08月31日 | 豆葉縞

あれから2ヵ月半。

伊豆の会長さんの棚から来た錦麒麟です。

親木の柄は、荒い柄が多い錦麒麟としては、申し分なし。

何より久しぶりに縞の仔がとれそうです。
2つの当たりは・・・・おきまり?の青と幽霊でしょうか(笑)

ところで、今回のヤフオク出品で、豆葉縞はこの錦麒麟だけになってしまいました。

縞好き人間としては物足りない感があるので
良い出物があればもう一品種くらい豆葉縞でもとは思っていますが・・・・・












錦麒麟

2015年06月10日 | 豆葉縞

あれから6ヵ月。

柄は相変わらず申し分なし!!!

あとは青や幽霊でない仔がとれるのを待つのみ。

今回は柄があるようなないような???

ほんと、この錦麒麟だけはなかなか良い柄の仔がとれませんね。

系統自体は伊豆の会長さんの錦麒麟からの割り仔なので、文句なしなのですがね。