Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

日本における内戦

2010-02-19 09:47:40 | その他
日本の自殺者が年3万人を超えているというのは有名な話だ。藤岡弘は「内戦状態だ」というが、
あながち誇張でもない気がする。

その原因についてだが、よくありがちな「日本が厳しい競争社会だから」というのはナンセンスだろう。
年功序列のおかげで、大手のサラリーマンは外資に比べれば競争なんてないようなもんだし、
規制のおかげで正社員と非正規雇用労働者は競争しなくてよい。
そもそも、郵貯を実質再国営化して官僚OBをトップに送りこむような国だ。ほとんど計画経済である。
むしろ競争が無いことこそ、内戦の原因だろう。

新卒至上主義や転職市場における年齢上限からも明らかなように、
日本社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、
「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。

こういう社会では落ちた人へのサポートはとても弱い。落伍者を支えるシステムなんて作ってしまったら、
失敗の存在を公式に認めることになるからだ。

バカの一つ覚えみたいに「とにかく正社員こそが正しいんです!」と言っている人たちは、
彼ら自身が議論を迷走させ、格差を固定しているという現実に気づいていない。
「非正規雇用自体の規制」をマニフェストに掲げる社民党なんて、「失業を禁じる」という法律を
作ろうとしているようなものだ。
ノンリコースローンが普及していないのも、根っこにあるのは同じ思想な気がする。
(直接金融が発達していないというのが直接的な理由だろうが)

たとえて言うなら、広々とした道路なんだけど「みんなまっすぐ前見て歩く」という前提で作られて
いるために、手すりも何にもない橋みたいなもんである。
一見すると日本社会というのは人に優しく見えるかもしれないが、実はめちゃくちゃ自己責任な社会でもある。

ついでにいうと、こういう社会ではいろいろなものが弱くなる。
橋の上で出来ることといえば、失敗を恐れてしがみつくことだけ。運悪くギャーっと落ちていった人を
横目に、せいぜい「どうか自分は落ちませんように」と祈る以外にない。

一方、幅は狭くても、すぐ下に網が張ってあるような社会なら、そんな心配せずにどんどん前へ進めばいい。
知人に、地方の中小企業から東京の超大手企業に転職した叩き上げがいるのだけど、入社半年後に感想を
聞いてみたら「とろい奴ばっかりでびっくりした」そうだ。
そりゃそうだろう。彼は細くて手すりも網もない世界からするするとやってきたわけだから。

もちろん、世の中には手すりどころか、足場すらなくても空中浮揚してしまうホリエモンみたいな怪物も
いるのだけど、やっぱり「失敗の存在」を認めないと、社会全体の活力は萎縮してしまうと思う。
藤岡弘が言うように、日本が戦争やっているというのは事実だろう。
でもその相手は、外国でも富裕層でもなくて、我々の社会そのものだ。それに気づかない限り、戦争は終わらない。

最新の画像もっと見る

79 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロポン)
2011-05-17 17:04:51
こんにちは、本文を拝読してハイエクの「隷従への道」とデュルケームの「自殺論」を思い浮かべました。
http://www.youtube.com/watch?v=XyP1fdE1qxM

仕事を失敗して極刑にはならないけれどもまろやかな社会主義なのでしょうか。
返信する
Unknown (Jun Uehara)
2010-04-26 19:36:32
この日本社会を構成しているのは、まぎれもなく我々なので、政治家がどうこうなのではなく、我々自身に問題があると考えるべきかと。。。

私たちは、職のない人間に、無条件で職を与えますか?
私たちは、お金なの無い人間に、無条件でお金を貸してあげますか?
私たちは、病気の人間に、無条件で医療を提供しますか?
私たちは、人生を失敗した人間に、手を差し伸べようとしますか?

問われていることは、そういうことだと思います。
社会や政治家は、我々の鏡でしかないと思います。
返信する
派遣労働者(=奴隷)の悲哀… (Salia)
2010-03-05 00:17:19
>日本社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、
>「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。

それもありますし、終身雇用年功序列が必然的にもたらしている、まったく流動性のない労働環境が
個人より大きなレベルの社会にも悪影響を及ぼしてきたわけでしょう?

短期間で変化する労働市場のニーズに終身雇用で会社に閉じこもっている正社員が対応できなかっため、
複数の企業や工場間を機動的に動ける派遣労働者のような労働の形態が求められ、それが
製造業派遣解禁による派遣労働者の激増をもたらしたわけでしょう。

つまり派遣労働者達は、正社員では不可能な希少性の高い労働をしている。
なのに福利厚生も昇給もボーナスもなく、実態は
正社員の厚遇を支えるため低待遇のまま据え置かれている奴隷です。
そしてその派遣社員には僕達若者が多い。
この怒りを何処にぶつければいいんでしょうか。 出勤中の中高年を殺しましょうか?(笑)
返信する
鉄道員 (なごやん)
2010-02-24 21:57:00
〉出張に行ったとき気づいたのですが、女の車掌さんとか女の駅員さんが以前より増えているような気がします。

車掌はともかく、駅員は「アルバイト」の可能性がありますよ。
会社にもよると思いますが…。
友人(女性)が時給で駅員やってましたよ。
待遇が契約社員なのかアルバイトなのかは知りませんが。
(本人は「フリーター」を自称してて、「駅員のバイトしてるの~」って言い方してます)

もうひとり、鉄道会社で正社員になった大学の先輩(男性)を知っていますが、
「女性もいるけど、社内結婚して辞める人が多い」
とのこと。
早朝勤務に宿直勤務と、不規則な仕事だし、家事育児に関してよほど強力な助力者を持たないかぎり、共働きは難しいらしいです。

「女性の社会進出で男性の仕事がなくなっていく」
っていうのも、一面では真実でしょうが、
「女性はあいかわらず結婚出産で正社員職は手放すことが多いし、時給待遇の現場には女性が多い」
っていうのもまた真実なんですよねえ。

余談ですが。
その大学の先輩は「大卒」なので、現場では優秀扱いらしいです。
2000年頃の就職率ドン底時代に、ホワイトカラー職あっちこっち落ちて、鉄道会社に何とか決まったらしい。
社内でも職種によるんでしょうが、その先輩が入ったのは駅員から車掌、運転士になっていくホント「現場職」なので、高卒の方ばっかりみたいですよ。
そのあと、そこの鉄道会社では「大卒」は採らないことに決まったって聞いたような…。
返信する
富士通総研~法人税引き下げは意味あるのか?~ ()
2010-02-24 21:24:12
>BIの財源として増税を行えば、企業や富裕層の流出などの大変な停滞を招くと思います。

出て行く出て行かない以前に、日本企業で法人税をまともに払ってる企業は半分もないですよ!

だが、筆者は法人税引き下げの効果を以下のような理由で疑問視している。まずは日本企業で法人税を払って
いるのは大企業で半分、中小企業では3分の1程度である。昨年度は景気が悪く黒字企業は29%だから、
大半の企業は減税しても空振りになる。法人税を払っている企業は日本にいても十分収益を上げている企業であり、
出て行く、行かないの議論をしているのは苦しい企業、すなわち法人税を払っていない企業だ。

富士通総研~法人税引き下げは意味あるのか?~
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200911/2009-11-2.html
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-24 19:53:33
> 元々女の職場に男が増えたってあまり聞きませんので、あぶれてしまう男はどこへ行ったのでしょう?

看護師、保育士など、女性の職場だと思われていた場所には男性も増えていますよ。あと、スーパーのレジ打ちは以前は主婦ばかりでしたが、最近は男性も多いです。むしろ、そこであぶれた主婦たちがどこへ行ったのかが気になりますね。

昔から現在まで労働人口が一定なら「女性労働人口の増加であぶれる男性」という理屈も通りますが、昔みたいにみんながサラリーマンになる時代でもないですし、起業したり海外へ出て行ったりする人も居ますからね。
返信する
以前 (ムース)
2010-02-24 07:51:33
ある夜のラジオ番組で社会保障について討論した後インターネットのリスナーの書き込みを見たらほとんど
の方が現在の社会保障制度を見直してもう一度考えた
た方が良いと書いていました。
ベーシックインカムの議論を国会で本格的に始めて
欲しいです。
返信する
Unknown (epi)
2010-02-23 23:35:34
>元々女の職場に男が増えたってあまり聞きませんので、あぶれてしまう男はどこへ行ったのでしょう?

製造業派遣やフリーターや日雇いやニートになったのでしょう。
返信する
Unknown (めるめる500☆)
2010-02-23 22:43:57
>セーフティネットが脆弱で国民がリスクをとらず停滞を招いているとの

BIの財源として増税を行えば、企業や富裕層の流出などの大変な停滞を招くと思います。
かといって、現状じゃ財源なくしてBIもありえないとおもいます。
ま、油田が発見されるだとか、GDP一人あたり10万ドルになるだとかの超経済成長でも起これば別ですが。


>①スキルが付く仕事ではない
>②工場におけるある工程が閉鎖されるとすぐに異動(場合によっては引越しも有り)

世の中、何年やってもスキルが蓄積しない仕事もあれば、異動が激しい仕事もあるんですよ。
(なんで私は、せめて派遣は常用を原則に(して失職リスクを極力減らすように)と考えているわけです。)

>指定校推薦で、予め一流の高校だけに入学権を与え、それ以外の高校には入学権を与えないなんて

指定校推薦を使いたいなら、高校受験でそうゆう高校に入ればよかったじゃないですか。まっとうな文明社会の中では「既得権」が無くなるなんてことはありえないですよ。
そもそも、指定校推薦があるのはその高校やOBの成果でしょう。それを「既得権」としてブチ壊すようなことがあったら、文化大革命(=ほんとうの内戦)ですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-23 11:29:34
BIを頭ごなしに否定する論者は、BIが「タダ飯を食わせる生活保障である」という面ばかり強調してるように思う。最低限の衣食住保障がリスクテイクにつながり経済活性化につながるということ、裏を返せばこの国のセーフティネットが脆弱で国民がリスクをとらず停滞を招いているとの視点が欠けているように思われるのですが。

BIは競争促進の手段という点が、共産主義と違う点ですよね?


返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-22 20:59:34
最初にお断りしますが別に男女差別だとか言うつもりはありません。
出張に行ったとき気づいたのですが、女の車掌さんとか女の駅員さんが以前より増えているような気がします。
 昔なら本社勤務の幹部社員は別にして、鉄道会社というと高校卒男子ばかりの職場でした。女性鉄道職員が増えているということはその数だけ男が鉄道会社に入れなくなるのです。
 元々女の職場に男が増えたってあまり聞きませんので、あぶれてしまう男はどこへ行ったのでしょう?
返信する
ニコニコ生激論で (のびたろう)
2010-02-22 02:17:41
西村博之さんがブログで否定的なコメントしてましたよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-21 23:54:01
早速ベーシックインカム見れます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9788856
返信する
返信 (氷河期戦士)
2010-02-21 23:48:06
>ぽかぽかさん

すみません。言っている意味が分かりません。
私は東大の理Ⅲとそれ以外の国公立医学部を比べているのに、なぜ私立が出てくるんですか?

私立大の医学部は私は論外だと考えています。

あと

>世界中の大学がそうゆうやり方にすると思いますけどね。私は、学生の多様性を確保できる早稲田・慶応方式のほうが好きですけどね

どう考えても、高校時代の過ごし方で人生が決まってしまう入試方法なんて学生の多様性を確保できないと思いますが・・・。

早稲田も慶応も、2000年代半ば辺りから少子化による学力低下を見込んで、AOや推薦の割合を増やしましたが、それで非凡な学生が増えたんでしょうかねえ?私には、「ニートになりたくない」といった「終身雇用」や
「年功序列」を望む人間ばかりが増えたような気がしますが。(だから、どんなに城さんたちが日本の大企業のシステムを批判しても、昭和的価値観の方が年々強くなるばかりなだけです。)

指定校推薦で、予め一流の高校だけに入学権を与え、それ以外の高校には入学権を与えないなんて選抜方法が増えれば、日本は益々やり直しが利かなくなる社会になってしまいます。

>直接雇用であっても有期じゃそれほど安定した雇用とは言えませんからね。

それでも、安定度で言えば、有期契約>派遣契約というのはどこの会社でも当たり前でしょう。有期契約の場合、数回契約を更新すれば正社員と同じ解雇制限が発生しますから。

何度もしつこいようですが、製造派遣は

①スキルが付く仕事ではない
②工場におけるある工程が閉鎖されるとすぐに異動(場合によっては引越しも有り)
③派遣という業界が、「口入れ屋」などのヤクザ稼業であったということ

以上であるからこそ規制をかけるべきなのです。

あと、単に制度や法律の問題というより、普段現場にいない派遣労働者の人事権(解雇等)を持つ派遣先の労働者が、派遣=自社の人間ではない人間の将来のこととか
一切考えることは無いでしょう。要するに、「モノ扱い」が横行しているのが現状です。

確かにそこにはセーフティネットを張ることで対応すべきという意見もあるでしょうが、そもそも製造派遣に流れる人間が、社会の最下層に行き着く可能性のある人た
ちのケースが多いわけで、セーフティネットだけにすると、また派遣村のようなことが起きてしまうことでしょう。そうしても我々は「仕方が無い」と文句を言うのを諦めますか?
返信する
コメント (kenji)
2010-02-21 21:32:48
>家族というセーフティネット (なごやん)
>日本の社会の仕組みは、「家族単位」で生きていくっていうのが基本思想なのだなあと…。

 私はこれで現状認識は十分だと思います。
わが国は個人というものはないから、それを前提にした西洋の仕組みはわが国には合わない。
 しかしそれを、わが国の適当に頭がいい人が、受け入れて、適当に作っている。当人達は真剣で、合理的だと思っている。
 
 この頃西洋ではなく、未開国(?)の支那朝鮮のそれを言う人もいる。

 わが国はやはり家族を基準にして、社会組織を構成しないと無理であるが、最早西洋の個人にモとずくと日本人が勝手に思った色々なものが混合して、錯綜して、その混乱が、本来の問題の上にかぶさって、複雑にしている。

 千葉景子法務大臣の行動がその見本で、当人も身動きができないにも拘らず、適当に頭がいいから、何も感じていない。
 大体民法に属するものは社会の情勢が大きく変わってからするものであるが彼女は逆で、自らの思想(ありもしない物であるが、当人は異なる。この手の人は話せば、即座に分かるがどうにも、のさばっている)を基に考えている。

 大体夫婦別姓は西洋の個人主義とは関係なく、支那朝鮮の血縁と関係アルだけで、朝鮮人や支那人のために西洋思想の衣をかぶって、しているに過ぎない。

 この現象、西洋のものだと思って、土着のものや支那朝鮮の影響を受けたものを、真顔でしている人が多い。従がって非常に頑固(土着のものだから当然)で、人の話を理解する能力は無い。する気もない。
 これは社会制度だけでなく、自然科学の世界でもある。
 つまり学者の世界が一番、如実に現れている。
 

>私は身内に「親がセーフティネットの役割を完全拒否した」ために、実家に帰れずひとり暮らし続行、低時給で働きながら、家賃や資格取得にかかったカネを払えるか払えないか…みたいな者を抱えています。

 昔は勘当というものがあり。それでしょうが、助ける身内がおり、それは従弟関係または叔父叔母さんたちでしょう。
 然しいいことですよ。昔はいくらでもありました。
 
 わが国の社会福祉制度は最早何をやってもごちゃごちゃで、その中で自己の利益を追求するだけでしょう。その技術を持っているかが制度としての利益を受けられる鍵になるでしょう。

 国民全体は正社員以外はそれを知っており、それを基に行動をしています。
 ホント狸と狐が多い世界である
返信する
ブログ他 ()
2010-02-21 20:26:02
>城氏は本当にgooからどこかのブログサービスに引っ越すおつもりですか?

移ったばかりなのでもうちょっと粘る。同じNTT系で使い勝手が似ているというのもあるし。

>あしたのジョーが実写化されるそうですが、何かご意見は

ありえないよこれは。DVDも持ってるほど好きだけど、実写版は絶対に見ない。
返信する
Unknown (めるめる500☆)
2010-02-21 20:24:52
>東大の入試選抜方法は、推薦入学(内申書という既得権・やり直しが利かない選抜方法)で半分近くを埋める早稲田・慶応なん>かに比べたら「やり直しが利き」、かつ、「公平」で、「究極の成果主義」です。

そんなにその入試方法はスグレモノなんですかね?
だったら、日本だけでなく世界中の大学がそうゆうやり方にすると思いますけどね。私は、学生の多様性を確保できる早稲田・慶応方式のほうが好きですけどね。(多様性、あるいは学生のレベル確保の一手段として、一般受験も当然必要とは思いますが。)

>最下層の人間だけに、不利益を押し付ける「製造派遣」は即刻禁止すべきなんですよ。

雇用にも多様性があったほうがいいと思いますけどね。直接雇用であっても有期じゃ
それほど安定した雇用とは言えませんからね。
労働者保護には派遣は「常用型」を原則にする、が重要と思います。


>解決策をまじめに考えて提示できる

必ず利害対立が存在するので、マニフェストでちゃんと約束をして決めるべきものと思います。
そうなるともちろん、約束は守る、ということが重要になるんですけどね。
増税はしない、財政規律は守る、財源は無駄カットで確保する、最低賃金時給1000円、、、、。
前に言ってたことをやってもらって、最低時給1000円を確保してもらえばば、夫婦で年2000時間で400万円、子どもが居ても子ども手当てで年ウン十万円乗っかるわけですから、いわゆる貧困問題はかなり改善すると思います。
返信する
Unknown (AaxXSisSXxaA)
2010-02-21 16:48:24
>>この記事みたいに問題点を挙げる人はいっぱいいるけれど
>>解決策をまじめに考えて提示できる人って全然いないね。

>同感。問題点をネタにビジネスしてるんでしょう。でもまだまだ拡がってない。国民の多くが共有しないと解決のために動かせないでしょう。マスコミが変わってくれると一番早いんだが。

この記事も、解決策を模索している多くの人が一度通った道を改めて提示しているという内容で新鮮味は無いのですが、影響力のある人が発言するという一点で必要なのかな?
どうも具体的な話が無いというか、たまにあってもスコープがあいまいすぎて。

いくつかのコメントで雇用流動化が解決策としてあがっているけれど、その前段階として今までの日本の社会が「企業」という中規模セーフティーネットに頼ってきた現実があって、そのセーフティーネットが崩壊しかけているから今の現実があるという現実と、雇用流動化で対策できる段階を既に超えてしまった状況なので、後追いでもその状況を解決する策を、という段階なので極論が出てきてしまうのもわかります。

しかしまあ国母とかホリエモンとか矮小化された話は不要だと思いますよ。
とりあえず、スコープを明確にしてから話を展開された方がよいかと思いました。
返信する
参考画像 (773)
2010-02-21 15:26:10
> たとえて言うなら、広々とした道路なんだけど「みんなまっすぐ前見て歩く」という
> 前提で作られているために、手すりも何にもない橋みたいなもんである。

http://image.blog.livedoor.jp/nikonikoblog/imgs/e/8/e89bff1d.jpg
返信する
あしたのジョー (KY)
2010-02-21 13:35:21
あしたのジョーが実写化されるそうですが、何かご意見は
返信する
Unknown (ぽかぽか)
2010-02-21 13:09:51
>日本の最難関である東大の理科三類は、他の国公立大医学部と違って、多浪でも受け入れるそうです。他の国公立大医学部は、多浪生は勤務できる年数が必然的に少なくなり、ひいては税金の無駄になるからだとのこと。

矛盾。そんなこといったら子供産んで育てる女子なんてとらない。
なにしろ最近になってやっと女性医師の復職プログラムが話題になってるぐらいだから。地方大学では半分近くが女子の所もある。
外科系は少ないが20代ならそこまで差別しない
私立の方が厳しい
返信する
家族というセーフティネット (なごやん)
2010-02-21 13:09:20
〉それと日本の社会は極めて恐ろしい社会で、その恐ろしさを何がカバーしているかというと、今はなくなった家「というものである。具体的には親だが。

2ちゃんの書き込みでも、実社会で聞いた意見としても、
「実家に帰ればいいじゃん」
(帰らないのが悪いんだから、ホームレス化は自己責任)
みたいな論調、ありますねえ。

日本でセーフティネット整備が進まないのは、
「〝世間並みでない〟人間は、最終的には家族で面倒見るべき」
という発想から、まだまだ皆が抜け切れてないっていうのがある気がしてます。

実際、低収入フリーターが増加しても、いまのところ「何とかなってしまっている」のは、
親の世代が一億総中流時代にソコソコ稼いで、家とか金を持ってるケースが多いからでしょう。

しかし、全員が全員「ソコソコ金もってて、保護してくれる親類」を持っているわけではない…。

TVなんかで取り上げられることになる「帰る場所がない、失業者の若者」のケースを見聞きして、

「実家に帰ればいいのに」
「仕事なんて探せばあるのに」
「うちの会社で(低時給で募集してるけどナカナカ応募がない)清掃員とかさ!」

なーんてことをなたまう「ボーナス付・終身雇用正社員・結婚や家新築には親が金出しました」な正社員さんを見ると、ものすごく複雑な気持ちに…。

家族というセーフティネットを持っているかいないかが、現在では人生の成否を分ける大きなカギだと痛感します。
勝ち組になってる方々は、目には見えない「家族」っていうセーフティネットを、空気みたいにあたりまえのように持っているケースが多くて、でも人生は「自分の力で切り開いた」と思っている場合が多い。

セーフティネットや雇用の議論で、「自己責任」という意見が出てきてしまうのは、彼らが持っているセーフティネット(家族)が、たしかに存在していても、「誰の目にも見えていない(本人たちにすら)」からではないかと感じてます。

私は身内に「親がセーフティネットの役割を完全拒否した」ために、実家に帰れずひとり暮らし続行、低時給で働きながら、家賃や資格取得にかかったカネを払えるか払えないか…みたいな者を抱えています。
(しかたないので、私ができる限り面倒みている…。けど、私も時給の非正規労働なので、やれることに限りがあって悔しい)

日本の社会の仕組みは、「家族単位」で生きていくっていうのが基本思想なのだなあと…。
・オチコボレが出たら家族で面倒を見て
・障害がある方もモチロン「身内の家族にだけ負担をかける」のが良しとされ、
・結婚して子供うんだら女は仕事を低時給パートに代わって、大黒柱の男が家族分稼ぐ
っていう。

家族ができれば、協力して生きていくことは大切なことだと思いますが、「家族」というのは絶対的な単位じゃなくて、流動的な要素なのだから、個人で立つことができるように、意識も社会も変えていかないと…。

昔のように「家(イエ)」が絶対な存在でなくなったのに、微妙な部分は家制度に頼っているっていうハンパさが、現代社会をイビツにしているなあと感じます。
「自己責任」「自分の努力」とか言っちゃっても、家族によっかかって助けられて自立している人のほうが多いと思うんですよ。

国や自治体によるセーフティネット、家族的な会社システムから脱却する雇用流動化、空気読める人製造所の学校教育改革…。
つまりは個人を組織ベッタリから(全部とは言わない。すこしだけ)切り離していく作業ですよね。

まあ、何から手をつけるって、まずは雇用流動化が日本社会にとって「イチバンの薬」だと思いますけれど。
返信する
Unknown (kenji)
2010-02-21 12:42:23
>Unknown (かん)

確かフィリピンを占領しているから、アメリカ人を捕虜(?)として、管理したはずで、そのときの記録があるはずだから(アングロサクソンの記録は優れている。公正さがアル。)。それを探し出してよむことだろう。
 私は読んだ事があるが、タイトルを忘れた。



>また、Kenjiさん、ご友人の経験をもう少し詳しく述べてもらえないでしょうか?大変興味深い。

彼の場合は離婚であるが、その会社は離婚者は出世させないという不文律があった。したがって離婚が単なる離婚ではなく、別なものが作用していた。
 彼から聞いた範囲では、奥さんに何か気に入らない事があったとしか思われない。見合いではなく、さりとても恋愛でもない。
 その後会社の出世コースから降りたか落ちたか微妙なところだが、自ら職責を変えてもらうように要請して、会社の別の側面を見た。
 
 精神的な面を言うと日本人は一人という事が全く理解していないし、できないようである。その状態がどのような状態か、知らない。
 私はそれを自覚している人かどうかはある程度判別できる。


 所謂会社には裏の領域があり、その領域のことではありません。これはそれほど大きな問題にはなりません。解決が可能ですから。
 
返信する
かん氏へ (X)
2010-02-21 12:41:42
アメリカ人とは書きましたが、アメリカ軍とは一言も書いてないですねぇ。山本氏が書いてた例は、アメリカの軍人ではなく、民間人だったように思います(昔読んだ本の記憶なので今一つ曖昧ですが)。選挙云々は、民間人だからこそでしょうね。山本氏はフィリピンに送られていたので、舞台もフィリピンかもしれません。

>だいたい、軍人、兵士が捕虜になったら、選挙するまでもない。組織の階級にしたがって秩序が維持されるのだ
日本が負けてもそんな秩序が維持されると考えることこそ、「神話」に過ぎないのでは?会田雄次も、アーロン収容所で小うるさい上官を水筒で殴ったら、以後雑用でこき使われることも減ったと述べてましたね。こんなのは、「組織の階級にしたがって秩序が維持」されてたら、あり得ないでしょう。
階級とか規則といったフォーマルな秩序とは全然別の秩序・力学で支配されているのが日本の組織であり、現代の会社でもある。これは一定規模以上の会社でサラリーマンを一定年数以上勤めた人なら、誰でも実感していることでは?
返信する
とろい奴ばっかりでびっくりした (野田一丁目。)
2010-02-21 12:03:14
大手企業に入社したとき私もそう思いました。(笑)20年以上居たのに最後の最後まで人事評価の判断基準が判りませんでしたね。会心の出来と思える仕事が全く評価されなかったり、誰でも出来る雑用が高く評価されたり。(苦笑)ルールの判らない競争を続けるのは正直ツラかった。幸いにして身近に自殺者は出なかったけど鬱病でリタイアする人は多かったですね。鬱病になりえない脳味噌筋肉のヤツが羨ましかったです。
返信する
Unknown (かん)
2010-02-21 08:54:55
> 山本七平が、アメリカ人が集団で捕虜になると、指導者を投票で選出し、組織を規則で運営しと、オフィシャルな秩序を構築維持するが、日本人が集団で捕虜になると、収容所内で暴力団が自然発生し、アメリカ軍が介入するまで暴力団の支配が続いた、

 どうしてこんな神話みたいな話をそのままうのみにするのだ。だいたい、アメリカ人が大量に捕虜になったケースなど、そうそうないだろう。バターン死の行進で有名なフィリピン戦線か?
 だいたい、軍人、兵士が捕虜になったら、選挙するまでもない。組織の階級にしたがって秩序が維持されるのだ。捕虜にした方も、司令官や、上官を通じて捕虜を支配するのだ。
 山本も、映画ででも見た話を書いたんだろ。

返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-21 02:23:45
>この記事みたいに問題点を挙げる人はいっぱいいるけれど
解決策をまじめに考えて提示できる人って全然いないね。

同感。問題点をネタにビジネスしてるんでしょう。でもまだまだ拡がってない。国民の多くが共有しないと解決のために動かせないでしょう。マスコミが変わってくれると一番早いんだが。
返信する
Unknown (氷河期戦士)
2010-02-21 00:18:34
>日本の教育システムって実は落伍しても立ち直り易く出来ている

そうです。但し、東大・京大のみですけど。

日本の最難関である東大の理科三類は、他の国公立大医学部と違って、多浪でも受け入れるそうです。他の国公立大医学部は、多浪生は勤務できる年数が必然的に少なくなり、ひいては税金の無駄になるからだとのこと。

城さんは時々母校の東京大学の批判をしますが、東大の入試選抜方法は、推薦入学(内申書という既得権・やり直しが利かない選抜方法)で半分近くを埋める早稲田・慶応なんかに比べたら「やり直しが利き」、かつ、「公平」で、「究極の成果主義」です。

ある慶応の理工学部にいっている人の話を聞くと、化学で習う分子量をあらわす単位のmolということすら知らない人間が推薦などで入ってくるそうです。

>非正規の人たちって、言われなくても自己責任で生きざるを得ないわけで、彼らを批判してもしょうがない。

そうですよね。だから、明らかに最下層の人間だけに、不利益を押し付ける「製造派遣」は即刻禁止すべきなんですよ。

>解決策をまじめに考えて提示できる

皆さんそれぞれ持っているでしょう。しかし、利害関係などがあるから、それを実行できないだけだと思います。

ちなみに、私は単に雇用制度を変えるだけでは問題の解決にはならないと考えています。諸悪の根源は、使えない年寄りが多すぎるということです。だったら、安楽死をさっさと合法化し、寝たきり老人を削減すべきです。

それとセットに、雇用だけでなく、教育の自由化も行わなくてはなりません。(高校を完全に単位制化し、馬鹿な学校に入っても、すぐに転校できるシステムを構築すべきです。

ちなみに、雇用の自由化においては、直接雇用を当然とするけれども、解雇制限はかなり緩和するという立場です。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-20 22:53:42
>「そのとき彼は<日本の社会がこんない恐ろしい社会とは俺は知らなかった>とつぶやくように話した。
 わが国社会は一見、スムーズに動くように見えるが、それはアル領域だけで、それ以外は全く別のルールが支配している。」

これって真実そうだけど、何のことなのかよく分からないな。暴力団が絡む話になるんだろうけど、この辺の事情が分かる本とか知ってる方いませんか?

また、Kenjiさん、ご友人の経験をもう少し詳しく述べてもらえないでしょうか?大変興味深い。
返信する
Unknown (学生B)
2010-02-20 21:48:35
>日本の自殺者が年3万人を超えているというのは有名な話だ。

バブル崩壊以前の「華やかだった時代(イメージです)」には、毎朝中央線が止まったりするようなことはなかったんでしょうか?僕が物心ついたときには、「自殺者が過去最悪更新~」とかのニュースを毎年のように聞いていた記憶があります。なので、感覚がマヒしているのか、3万人という数字を見ても、「フーン」くらいにしか思えない自分が悲しいです。

>OECDベースでの換算だと年10万人らしいですよ。
3万はあくまで日本の警察庁が把握できている分だけです。

まさに「不都合な真実」ですね。
生物多様性条約は批准したくせに、人間の多様性を認めずアウトサイダーを排除する社会って、何なのでしょう。





返信する
gooブログサービスについて (patrasche)
2010-02-20 21:19:17
こんにちは。
スレ違いですが、ご容赦を。

城氏は本当にgooからどこかのブログサービスに引っ越すおつもりですか?わたしはむかーしgooでブログを書いていたので、gooがいかに使い勝手が悪いか分かっている方だと思います。あのころはリンク貼るのも、画像入れるのも手間で、IP禁止がかけられないし、他のブロガーがやっているようなことを真似しようと思うと、うまくいかないか、かなり手間と時間がかかりました。

ただgooブログにもいいところがあって、「コメント投稿者がコメント欄で自己主張しやすい」のですよね。いまの城さんのブログはコメント量が多いし、長文コメントを送ってくるお方が結構多い。コメントを読むのもブログを読む楽しみだったりします。

某先生のようにgooから別社に引っ越されて、コメント投稿者は400~500文字しか書けないし(なぜ800文字入らないのだろう?)、字が小さいし、ま、コメント投稿者ごときが自己主張できなくっても全然オッケーなのですが、その自己主張を全部読みたい人に言わせると・・うーん。
返信する
読みました。 (涼子)
2010-02-20 20:22:57
サイゾー二日前に読みました。
スパから日経へ、そしてサイゾーへ城様の活躍ぶりには目をみはるばかりです。
サイゾでも連載が始まることを祈ってます。
返信する
ドンマイ (Ts)
2010-02-20 20:21:38
私たちが生きている間に必ず「リセット」が起きるから、また一からがんばろう。

今の日本は先進国として「効率」が低すぎる。若年層の失業率が30%になろうかというのに、「(一切の例外なく全員が)自己責任」ってもう完全に末期。この人たちは今後中国人と同じ扱い。
http://www.asahi.com/job/2011/news/OSK200911200088.html

人口に占める「逃げ切れない人の割合」も上がってきたから、皆で一丸となってクラッシュできるでしょう(笑
返信する
re:このまま行くでしょう (X)
2010-02-20 19:02:21
>わが国は重石みたいなものを持ち上げて仕事をしている。
>チョろちょろ、動き回る奴と大声の奴がのさばる。

まったく同感です。オフィシャルなモノとは全く別の力学が働いていて、それが社会を動かしている。それを使えるものが、のさばっている。そしてそれが、わが国を異様な(非金銭面での)高負担社会にしている。
kenjiさんの投稿は私個人にとって、(いつも長文過ぎるとは思いますが)実はここのコメントの中で一番、しっくり来るというか実感できると言うか、納得できる。
返信する
社会人でも、グレてドロップアウトした人間にとってはやり直しやすい (X)
2010-02-20 18:46:58
>グレてドロップアウトした人間には、実はとても有り難い制度なんですよ。高校行ってなくても大検が有る。日本の教育システムって実は落伍しても立ち直り易く出来ているんですよ
日本は昔から学生でも社会人でも、「グレてドロップアウトした人間」にとっては立ち直り易いやさしい社会なんですよ。
大検や司法試験で学歴や資格を身につけなくても、暴走族のコミュニティでやっていけた人間なら、何かしらできる仕事はあるし、営業やっても自営やっても、むしろ普通の人より向いています。ヤンキー時代並みに短気なままだとそれは当然、駄目ですけどね。
日本で立ち直りが難しいのは、むしろそういう暴走族みたいな人たちに苛められた側の人ですね。暗い、弱い、空気読んでの立ち回りが下手、なタイプです。こういう人が一回ドロップアウトすると、立ち直りは難しい。学業も周囲になじめず復帰できないし、採用面接でも不利だし、就職しても鬱になってしまう。資格とっても同じ障害に当たるので、難しいんじゃないかな。
マクドナルドは多様な人種や社会でも営業できるようにマニュアル化された代表的な例だが、日本では何故か店長が過労死する。山本七平が、アメリカ人が集団で捕虜になると、指導者を投票で選出し、組織を規則で運営しと、オフィシャルな秩序を構築維持するが、日本人が集団で捕虜になると、収容所内で暴力団が自然発生し、アメリカ軍が介入するまで暴力団の支配が続いた、と述べていましたが、そのへんが日本が再チャレンジしにくく、「内戦」状態に常にある原因の一つと言う気がします。
返信する
今の日本て (もっちん)
2010-02-20 17:51:53
この記事みたいに問題点を挙げる人はいっぱいいるけれど
解決策をまじめに考えて提示できる人って全然いないね。

人のことは言えないけどさ。
返信する
Unknown ()
2010-02-20 17:06:16
OECDベースでの換算だと年10万人らしいですよ。
3万はあくまで日本の警察庁が把握できている分だけです。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-20 15:35:06
初めて投稿させていただきます。
城さんのページを知ったのは実はここ最近ですが 発売当時話題になった「若者はなぜ3年で…」を読んでいたので城さんの名前は存じておりました。
 あの頃私はわけあって前職を辞め、次の就職先を焦っていたのですが、焦るあまりうっかり「非正規」の道をたやすく選んでしまったことにより、今も抜け出せないスパイラルに苦しんでいます。
 2000年の氷河期真っ只中で大学を卒業、ただでさえ厳しい就職戦線の中で「勝ち組」になれることもなく、すでにあの頃から自分は敗者復活の道を閉ざされてしまっていたのかもしれません、もちろん自分自身への甘えがあったことは認めますが…
非正規(派遣社員)としていわゆる「上場企業」で勤務していますが、旧財閥系でいかにも旧態依然という馴れ合いの酷い組織が平然と成り立っている現実に 
なんとも釈然としない感覚を持ちながら過ごしています。
 私が勤務しているその大手企業が異常な程の旧体質なだけなのかもしれませんが(複数を渡り歩いてきたわけではないので安易に余所との比較ができません)、
 さして能力も無く、意欲も無いバブル以前入社の「正社員」を大量に抱え込んでおいて、明らかに無駄なコストを要しているのに、会社は彼らの尻を叩くこともしない。
それを「人(労働者)に優しい、人を守る●●(旧財閥名)」などとのたまう。
 彼らは会社という傘の下に甘え、自分たちは使えるだけの福利厚生を余すことなく利用しており、
そしてそのツケは彼ら以外の
「よく働くが給料の安い」ポストが付かない若手や同世代の正社員、果ては派遣までを搾取することで
会社の生産性の帳尻を賄っているようにしか見えません。
私は非正規の人間ですが、同世代の社員ですら「転職組」ばかりです。なぜなら当時、新卒採用が「ゼロ」だったから。
数年後、ようやく採用数が平常に戻り、こちらから見れば「大量採用」のプチ・バブル期に映る世代が後で入ってきましたが、彼らがゆとりだとか甘いとか思う以前に、自分たちの上の世代たちだけが甘い汁を吸い、その残りカスを必死ですすっているような今の現実に対し、怒りを抱えながら、かといって彼らのような仕事に対する割り切り方も出来ず、
ひたすら目の前の事を必死でこなす同世代たちは逞しく、我慢強い。どちらの生き方が得か損か、ではなく
「自分がどう納得して生きるか。じゃあ、彼らと同じような生き方をしたいか?」
そう思ってひたすら見えない出口を探すようにスコップを掘り続け、身を削る日々。
頑張ってりゃいつかいいことある、なんて思って頑張ってるわけではなく、マゾ的な感覚に陥ることで麻痺状態=トリップ状態に無理やり持ち込んでるようなところがあるのも事実です。そうでなきゃ、やってられない。
しかし不思議なことに、心や身体が病むのは私たちの世代ではなく、バブル・バブル以前世代なのですよね。
「お前たちの負債を抱えさせられて倒れたいのはこっちだ」と言いたいのですが。
ただでさえ不安定な身分でいるくせに、
なぜか会社に対してガラガラポン、が来る日を期待してしまう私。まさに「トリップ状態」なのかも。
返信する
学生と社会人のギャップが有り過ぎでは? (ホワエグ断固反対派)
2010-02-20 14:19:19
>日本社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、
>「失敗してはいけないシステム」をベースに
>している。こういう社会では落ちた人への
>サポートはとても弱い。

そういえば以前、写真週刊誌に元暴走族で現在は
弁護士で(ドラゴン桜の桜木じゃなく実在の方です)
非行に走った子の更正サポートとかもしているという
方の、こんな話が載っていました。
「日本は落伍した人間は立ち直りにくい社会だと
言われているが、学校教育は決してそうではない。
アメリカには小学校の成績まで合否判定の材料
にしている大学も有るが、日本にはそんな大学は
無い。基本的には入試の点数だけで判定して貰える。
これってグレてドロップアウトした人間には、実は
とても有り難い制度なんですよ。高校行ってなくても
大検が有る。日本の教育システムって実は落伍しても
立ち直り易く出来ているんですよ。」
この話を参考に考えれば問題点の改善も、それ程
難しくないように思えます。
新卒至上主義や転職市場における年齢上限を国主導
(法整備等)で辞めさせて、現時点でのその人の
スキル(公的資格や、これまでの職歴など)を
デジタルに判定して給与額を提示して、その人が
それに合意したら採用、合意出来なければ次をあたる
、でも前にもコメントしましたように、この国では
そんな事を言い出す政党や政治家は、支持を失って
しまう。いっそ何でも国家統制で出来る社会主義
国家にでもなっちまえ(笑)

>郵貯を実質再国営化して官僚OBをトップに
>送りこむような国だ。ほとんど計画経済である。

社会主義国家の旧ソ連の五ヵ年計画を思い出しますね。日本もそうなりつつあるのかな?(笑)
っと!笑い事じゃない、早く何とかしないと!
返信する
Unknown (ほる)
2010-02-20 13:52:25
誰かが網を張ってくっれるのを待つよりも、
自分で命綱を結ぶべき。
返信する
失敗といえば (タイガーウッズさんで)
2010-02-20 13:49:41
タイガーウッズさんが謝罪しましたね。
ある意味失敗してしまったと思います。
10年位前のサピオで読者の投稿欄に「タイガーウッズは神様や天使のように扱うのはやり過ぎではないでしょうか。」とうい趣旨のコメントがありました。
アメリカ名門のスタンフォ-ド大学を中退してプロとして高額の契約をして人間性も素晴らしい聖人君子と
して当時のマスコミは持ち上げていました。
やはりスポーツ選手も生身の人間ですからやはり完璧
な人間を演じているとその歪みやストレスが出てしまうのではないでしょうか?
返信する
このまま行くでしょう (kenji)
2010-02-20 13:40:23
>一見すると日本社会というのは人に優しく見えるかもしれないが、実はめちゃくちゃ自己責任な社会でもある。

 私は田舎に引っ込んだ口であるから、大した経験もしていない。十代の終わりから24頃まで、悪戦苦闘した。その結果や親のことも合ったので。引っ込んだ。東京に行こうとしたら、止められた。
 それが良かったか悪かったかはわからない。時代とウンもアルだろう。
そのときなんと日本はやり直しガ利かない世界なのかと思った。
それと日本の社会は極めて恐ろしい社会で、その恐ろしさを何がカバーしているかというと、今はなくなった家「というものである。具体的には親だが。これは必ずしも生みの人を言うわけではない。
 そしてこの恐ろしさを他の人は知っていただろうかと思った。

 比ゆ的に説明すると、食事をするときに、テーブルへ出されたものから選んで食べるが、その状態が何によって作られているか知らないし、説明もない。
 またその席に座るにはひつのコースのようなものが、それぞれの世界にあって、それより外れていると、その席につけない。
 一度その席を外れると、親に相当するものがないと再びその席にはつけず、食事もできない。

30台に半ばに知人の住所が変わったので、左遷されたと思い、励まそうと電話をしたら、日曜日に説明に行くと言うので、それをきいた。
 彼は妙な事で出世コースから降りる事になった。まだ頑張る事は可能であったが、おりた。もしくは降りざるを得なかった。
 その後始末を、会社で順次していったわけだが、それを色々きいた。彼は裏社会とも折衝したといった。
<海坊主のような奴が三人も囲んでごらん。震えるぜ。会社の看板を背に頑張った>と話した。そのため上の覚えもめでたかった。がしかしである。
 そのとき彼は<日本の社会がこんない恐ろしい社会とは俺は知らなかった>とつぶやくように話した。
 わが国社会は一見、スムーズに動くように見えるが、それはアル領域だけで、それ以外は全く別のルールが支配している。
 この差を全く知らなかったという事である。
そこは100パーセント弱肉強食である。
 JAlの職員がその世界を見ることになるが、それに「応じる事ができる人はそれこそ
>知人に、地方の中小企業から東京の超大手企業に転職した叩き上げがいるのだけど、入社半年後に感想を
聞いてみたら「とろい奴ばっかりでびっくりした」そうだ。

だろう。

私も大企業と少し付き合ったが、一体どのようになっていると思った事があった。
 3年前、建設途中から機械を入れる仕事に従事したが、初めてのことで、建設現場が分からず、右往左往した。一番の問題は納入期日が決まっており、それまでにその部分ができているかであった。それができていないと機械は入れられないし、できずに入れると、今度は建設の工事ができない。たまりかねて、掃除をしていたオバサンに事情を話して尋ねると<多分やっちゃうよ>との返事であったので、期日丁度に入れることにした。指定された搬入路と別のそれの二つを想定して、望んだが、実際はそれらとは全く別の搬入路で、それが一番であった。現場の状況を見て、監督に頼んでした。良かったと思った。

 そのときそれへの電気工事をする人と話した。あっさり<これはできないのでは>と尋ねると、<できないけど、やってしまうんだよ。それがかえっていけないが】、やらないと金がもらえないから、やらざるを得ない。何時もの事だ>と話した。
 あとで聞くと内装の壁などは徹夜で仕切ったという。

同じ建設現場で働く人に全く二つのタイプがあった。

 わが国は重石みたいなものを持ち上げて仕事をしている。

チョろちょろ、動き回る奴と大声の奴がのさばる。
返信する
過労死 (ちさん)
2010-02-20 13:16:30
藤岡弘は「死ぬ気になって頑張れば、何でも乗り越えられるもの」と言ってるが、死ぬ気で頑張って本当に死なせてシャレにもならないのが今の日本社会。

過労死も自殺もやはり雇用を流動化し、同一労働・同一賃金を実行するのが一番有効な対策だと思います。
返信する
「藤岡弘」→「藤岡弘、」が正しい (taguidobu)
2010-02-20 13:08:56
芸名的には
返信する
菊と刀 (非征服民A)
2010-02-20 13:07:20
>日本人の文化の根底には目的や状況、効果を一切度外視した『恥』という非常に抽象的な価値観が日常の至る面で強く作用しているので、失敗⇒恥という自尊心の低下に耐えられず、その反作用として『失敗してはいけない』という引っ込み思案なシステムになっているのだと思います。

ということをテレビ文化人のオッサン連中がメディアでよく言っているが、自分の感覚と照らし合わせると全然そんな気がしないんだが。

保守系のオッサンはアメリカ人の色メガネをありがたがり、革新系のオッサンは中国朝鮮の色メガネをありがたがる。

左右どっちでもオッサンは常に世の中を紋切り型に批評したがるが、池田信夫のブログにある通り複雑な問題を解決(説明)する単純な方法はない。
返信する
こういう批判が一番問題 (senna-pro)
2010-02-20 11:29:30
>セーフティーネットはそのまま。これが小泉さんが格差拡大を招いたように思われてしまう原因

英国で新自由主義が始まってから、ブレア政権で最低賃金法が成立するまで20年もかかってるんですよ。それに比べりゃ日本の構造改革なんて「一丁目一番地」を過ぎたところに過ぎない。
そりゃどんな政治・社会であろうと、「それより良い」政治・社会が存在するのだからなんとでも言えるが、こういう批判の実際上の効果は「構造改革なんていらない」という声を正当化するだけのことです。
返信する
Unknown (社会改革に消極的な人達)
2010-02-20 07:52:25
もう公的自殺幇助機関を創るべき、ってよく某掲示板で叫んでる人を見かけますが、そういう考え方は消極的に破滅を選択するという事なのでよろしくないと思います。要するに今の社会制度を改革しないで維持する、って明言してる事と同じですからね・・・。
返信する
失敗を考慮していない (ひつじ)
2010-02-20 07:13:34
失敗を考慮していない社会というのはうなずけました。
鬱病が社会問題化していてもどこか他人事で自分たちの組織で鬱病の人がでたら どう対応していいのか分からず苦慮する。リスクに対する考え方が欧米やアジア他の諸外国に比べ遅れていると思います。
返信する
「小泉竹中改革」独り歩き (Unknown)
2010-02-20 04:36:46
>コメントにもありますが、実際「小泉・竹中改革」はその後の安倍政権の「再チャレンジ可能社会」とワンセットだったんですよね。
それが既得権の権化である官僚・族議員・マスコミに潰されてしまって、結果「小泉・竹中改革」のみが独り歩きした感があります。


河野太郎氏によると、政府の無駄の削減と規制緩和の痛みを和らげるためにも、
セーフティネットは残さないといけないという話だったはずが、
○○族議員がこぞって「○○予算を削っておいて、セーフティネットの予算を残せとは何事だ。
聖域なき改革ではなかったのか。」と抵抗し、
結局、セーフティネットの予算を付けられなくなったそうですね。
で、その後麻生内閣になって、小泉改革の反省と称して、
いきなりハコモノ予算その他が、が復活したところをみると、
セーフティネット潰しって、族議員による小泉改革つぶしの計画的犯行ではなかったのか、というのは、
いささか穿った見方ですかね。


あともう一つ、構造改革が世間に誤解されたのって、
金美麗に代表される「インチキ自己責任論者」の影響もあると思いますよ。
そもそも、非正規の人たちって、言われなくても自己責任で生きざるを得ないわけで、
彼らを批判してもしょうがない。
むしろ、本当の意味で自己責任論を展開したいなら、労組とか規制業種とか、
無責任な既得権益を批判しなきゃいけないはずなのに、
こういうところは一切批判しない(金美麗なんて、むしろ官僚とかメディアのことは擁護している)。
しかも、「金持ちを僻むな、金持ちを僻む前に努力しろ。」
とかいいながら、ホリエモンを批判するという支離滅裂ぶり。
で、こういう改革論者のふりした既得権保守が、
こぞって自民党支持ということで、
構造改革とは、「こういうやつらが得する社会なのか」という誤解を与えてしまった様に思います。

個人的には、これから構造改革の意義をもう一度広めていくには、
サヨク批判や民主党批判もいいのだが、
この手の「インチキ自己責任・本当は既得権保守論者」を徹底的に批判していかないと、
一般庶民の誤解は解けないのではないか。
返信する
国母を批判する若者って (Unknown)
2010-02-20 03:49:36
団塊世代の悪口を言う団塊世代とか、
ジジイの悪口を言って若者に媚るジジイ(例:モリタク)とかと、
基本的にあんまり変わらないんじゃないかな。
こういうのって、一種の近親憎悪に似た感情と、
「俺はあいつらとは違うんだ」という、幾許かの虚栄心でしょ。
でも、こういうのって結構至る所にあるんじゃないかなあ。

僕らの若いころのツッパリ文化の中にも、こういうのってあったし、
一昔前のギャルの中にもそういうのってあったようだし(うちのバイトに来てたギャルは、ギャルの悪口ばっかり言ってた(笑))
もっと遡れば、学生運動のころの内ゲバとか、
特にある時期からの右と左の対立の中にも、そういう部分って、少なからずあったんじゃないかな。
返信する
むしろ (TOMOCHIN)
2010-02-19 23:20:28
死んだら極楽浄土に行けるという感覚があるから自殺者が多いんだ、と言ってる方もおりました。
返信する
 (koushi)
2010-02-19 23:17:14
日本人の文化の根底には目的や状況、効果を一切度外視した『恥』という非常に抽象的な価値観が日常の至る面で強く作用しているので、失敗⇒恥という自尊心の低下に耐えられず、その反作用として『失敗してはいけない』という引っ込み思案なシステムになっているのだと思います。こんなことであれば企業が隠蔽体質になるのも当然で、謙虚や奥ゆかしさというコインの裏側に潜む弊害にもそろそろ目を当てないといけないんじゃないかと。

実力はないのに権力だけ握っている方々がその不当なパワーを川上から如何なく振りかざし、表面上は言葉巧みにご立派な発言やキレイ事で飾ってツケを回してくるので、目上を敬うという美徳観に束縛された川下の人々はその濁流に飲み込まれ、社内のイス取りゲームでは負けてしまいます。

政治家も敷いていた座布団が全部なくなったり、漕ぎ手が自分となればその時は血相変えて動くはずですが、恵まれた育ちの人ほど苦労の体感はなく社会の厳しさも理解できないので、都道府県知事の方々には頑張って欲しいと願うのみです。
返信する
自殺者はもっと多い (のん)
2010-02-19 23:09:13
自殺者は実はもっと多いんです。予算の関係で警察は検死をあまりやりません。だから月別統計を見るとわかるのですが年のあとのほほど自殺が少なくなります。
変死体を自殺ととるかどうかは警察のさじ加減なんです。
返信する
色々と (氷河期戦士)
2010-02-19 22:53:47
>日本社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。

まさにその通りです。別に、雇用に関してだけではなく、「高校受験」なんてまさにそのように設計されたものです。(以前の神奈川県)だから、内申書などという「教師(上司)の顔色を伺いながら、過ごさないと、安定(高校入試突破)ができないというとんでもなく息苦しい中学校生活がありました。

「入試一発(機会平等)は当日失敗したら可哀想だから、内申書で行ける高校を予め振り分ければ、失敗する人は減る。」と。

>こういう社会では落ちた人へのサポートはとても弱い。

だから、泣く泣く実力とは合わない高校に行かされ、嫌気が差して中退する人も多いわけです。

>自分だけは安全圏に居たい、あっちがやり返したからこっちもやり返す。

まさに今の時代はこれでしょう。自分が正社員でいたいために、相手を蹴落とす。もちろん、競争社会というか、共産主義なんて理想に過ぎないのだから、ある意味仕方ないのかもしれません。しかし、セーフティネット
は必要でしょう。

但し、「ベーシックインカム」ないし、「フレキュシビリティ」はきちんと考えないと、「頑張らない奴が福祉依存になる。」という、「派遣村の二の舞」になる可能
性を十分に考慮すべきでしょう。

>国母バッシング

どう考えても、定年した団塊の世代辺りが、マスゴミに毒されてやってんじゃないかと勘ぐりたくなります。

服装がどうたらとか、正直「どうでもいい」ことです。だから、男性のサラリーマンは、同じスーツを着て、個性も無く「社畜」のまんまにさせられるわけです。(そ
れが嫌なら、フリーターになれと言わんばかりです。)

そういう意味では、湯浅氏はホリエモンと同じく、人前で絶対にスーツで現れないあのスタイルは尊敬します。男性が公の場に現れるときはスーツにネクタイだ!といったおかしな慣習は捨て去るべきですね。特に、ネクタ
イなんて、息苦しいだけですし、まさに「自分で自分の首を絞めているよう」なものです。
返信する
Unknown (たかたかの)
2010-02-19 22:43:22
競争は同世代間のみにとどまり、違う世代間では全くないのが現状のような気がします。
返信する
Unknown (sleep)
2010-02-19 22:29:08
雇用の流動化というのは企業に無能な人間をクビにできる権利を与えるということでしょう。クビにした企業は次の人材を求めますから誰かにチャンスが行きますよね。企業はよりすぐれた人材を求めることができますし、失業者も終身雇用制の今よりは新しい職を見つける意欲がわくでしょうし、あるいはそのために勉強や技術を身につけようとするでしょう。
年金問題はまさにその逆で公務員の失敗を安倍首相がかばったことが問題で、長妻に追求されたら彼を調査チームに任命して徹底的に洗い直して問題の職員は全員解雇ぐらいやれば良かったんでしょう。小泉さんという最高の教材のそばにいながら彼の良い点とにかく民間でできることは民間でやるを実践できなかったのが安倍さんの問題点だと思います。守屋事務次官の件でも失敗してますよね。
返信する
先月 (構想日本にて)
2010-02-19 22:25:14
先月加藤秀樹さんの 構想日本主催の シンポジウム事業仕分け報道を仕分けするに行って来ました。司会は上杉隆さんでした。スパコンの 世界一をめざなくてはいけない発言につては加藤秀樹さん自ら自民党の河野太郎 さん達のグループは 民主党より厳しい査定をスパコンにしたそうです。 また最近注目されてる
サイエンスライター の竹内薫さんはスパコンは必要だと主張されてるようです。城先生や皆さんはスパコンに関してどう思われますか。
返信する
Unknown (sleep)
2010-02-19 22:13:40
村上宣寛さんという富山大の方が、日本の心理学のレベルの低さが自殺者が欧米と比べて多いのに関連してるんじゃないかと書いてらっしゃいます。フロイト・ユングにわが国の学者が騙されている間にどうもとんでもないことになってたみたいですね。
返信する
月曜日は嫌なもの? (Unknown)
2010-02-19 21:15:10
もうすぐ大手電機メーカーに就職して3年になりますが、中高年の社員が会社に対して良いことを言っているのを聞いたことがないですね。そんなに嫌なら辞めて他の場所で再チャレンジすればいいと思うのですが、そうはいかないのが日本社会なのでしょうか。入社後、部署に配属された日に上司から「月曜日は誰でも嫌なものだ」と言われたのが今でも印象に残っています。そう思い続ける人生は送りたくないですね。より多くの人が生き生きしている社会になってほしいものです。
返信する
とりあえずこんな本を。 (木隠れ)
2010-02-19 21:00:03
自殺の話題でしたので、こちらを紹介します。

森恒二 「自殺島」

以前、「J-cast」で起業を無人島に漂着
した人たちを例えに使いましたが、この漫画は
かなり状況が似ています。

妄想に近い理想かもしれませんが、この漫画の
主人公を目標にする人間が増えれば、また状況
は変わるかもしれないと考えています。

もっとも、それは残酷な夢物語という可能性も
否定できませんが。
返信する
Unknown (Shimotaka)
2010-02-19 20:44:22
確かに國母さんの態度は褒められたものではないですが、ただ不器用なだけで根がしっかりしている青年だと思うので、あのバッシングは異様だと感じました。

小泉さんの政策をこの例えを使い表現すると、「橋は本来の幅に狭めて手摺りは付けたが、その手摺りは粗悪品だった」ということになりそうです。格差は広がるべくして広がった。規制緩和に一定の意味はあったが中途半端であった上にセーフティーネットはそのまま。これが小泉さんが格差拡大を招いたように思われてしまう原因でしょう。また、消費税などでは小泉さんもまた「先送り」をしています。この点では小泉さんもまた、高く評価できないと思います。
返信する
カギは台湾にあり? (カデス)
2010-02-19 20:37:25
>台湾的日本人さん
>台湾逃亡中さん

今年から家ではAcerユーザーの者です。

台湾にいらっしゃる方がこの短いコメント欄だけでお二人いらっしゃるのですね。

なんとかしてこういった方々を日本の大型メディアか売れ筋書籍で取り上げられて、話題になって欲しいですね。

ぜひ、でしゃばっていただきたい!(笑)


日本で失敗して、隣の台湾で敗者復活している人がもっと明るみにでれば、ちょっと老人たちの目が変わるかも???

「若者の日本離れ」とかインパクト大だと思う(笑)
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/chumoku/1153/
返信する
戦争 (Shimotaka)
2010-02-19 20:30:25
この記事こそ城さんの主張の本質ですね。しかもわかりやすく説明されていたのですごく面白いです。

「日本経済は戦争状態と同じ」という岩本氏の指摘もしかりですね。

安倍さんが失脚したのは政策が薄っぺらい(というか有権者へのリップサービス?)のに愛国心だのなんだのと精神論ばかりだったからではないでしょうか?
返信する
「モーニング娘。」 (ななしさん)
2010-02-19 20:18:15
正しくは「藤岡弘、」では?
返信する
Unknown (Unknown )
2010-02-19 19:49:22
城さんのこういう視点が自分はとても好きです。
しかし世の中を傍から見ていて思うのですが、どうも最近「雇用の流動化」という言葉が独り歩きし始めていないかなという心配があります。
城さんや他の流動化派の方々の著作や発言をちゃんと追っている人たちには「雇用の流動化」が「セーフティネットの充実」とワンセットであることが充分わかっているはずですが、世の中にはそうじゃない人がまだ多いですよね。
言葉の独り歩きにより、そういう人たちには「雇用の流動化→首切りしやすい→弱者切捨て」と短絡される可能性があるように思うのです。
なので、「雇用の流動化」が独り歩きせず、それが「セーフティネットの充実」とワンセットであるということを、わかりやすくするような上手い言い回しを考える必要があるんじゃないでしょうか。

コメントにもありますが、実際「小泉・竹中改革」はその後の安倍政権の「再チャレンジ可能社会」とワンセットだったんですよね。
それが既得権の権化である官僚・族議員・マスコミに潰されてしまって、結果「小泉・竹中改革」のみが独り歩きした感があります。
改革の流れは舛添新党?に受け継がれそうな気配ですが、また変な潰され方しないようにして欲しいですね。
返信する
Unknown (若者)
2010-02-19 19:41:36
というか日本社会にはなにかと余裕がないんじゃないんですか?
電車が時間通りに来るとか。
アメリカとかは役所の窓口の対応も人によってばらばらとか言いますし。
何かと寛容さがないですよね。
国母選手ガンバ笑
返信する
いろいろ ()
2010-02-19 19:12:08
>国母バッシング若者ほど強烈

これは僕も違和感を感じている。今だから言うけど、亀田兄弟も嫌いじゃなかった。

>現代はさらに橋の上で陣取り合戦をしているようなものです。

どんどん橋がせばまっているのに、政治家は「落ちるの禁止」としか言わない。

>安倍前首相の時に 再チャレンジ社会を 目指すという政策は 方向性としては中身 はともかく間違って いなかったのではないでしょうか。

安倍さんはわけのわからん年金問題で潰されたけど、方向性は正しかった。彼の評価は20年後には変わっている気がする。
返信する
日本から脱出しています (台湾的日本人)
2010-02-19 18:41:01
初めてコメントします。
当方台湾で現地就職した者です。

台湾でも自殺が問題になっているそうですが、日本の自殺者の数を教えるとみな一様にびっくりします。

「どうしてそんなに多いの?」
「日本はそんなに生き辛いの?」

など、質問されてしまいます。やっぱり、日本のこの現状は異常なんでしょうね。
ついでに言うと「サービス残業」や「過労死」という言葉はみんな知っていました。

私も日本で就職に失敗して、そのまま底辺をさまよい、気が付いたら台湾に来ていました。でも、台湾では割としっかりしたポジションで働けていて、日本のそれは何だったのか?と疑問に思います。

せめて、日本でも失敗しても再度まともに働けるような労働環境を作って欲しいものです。でなければ、たった一回の失敗で外国に渡るしか生きていけなくなる人間が増えていくと思います。
返信する
安倍前首相の時に (スターチスの花言葉)
2010-02-19 18:37:54
安倍前首相の時に 再チャレンジ社会を 目指すという政策は 方向性としては中身 はともかく間違って いなかったのではないでしょうか。
今政治家で再チャレンジって言っている 方はいますか?
返信する
Unknown (nnnhhhkkk)
2010-02-19 17:49:07
自殺の理由の半分近くは健康問題です。
そして宗教も絡んでいると思います。
日本人は多くが無宗教なので自殺に対する抵抗感はないのだと考えられないでしょうか?
それにバブルの頃でさえ2万人自殺していました。
高齢化が進んでいけば、当然健康問題を抱える人が増えるわけで、自殺者数は増えていくと思います。
あとはメンタル面の問題ではないかと考えています。
鬱病になる人を救済するシステムを作れば、
経済的な理由や職場の人間関係などで自殺する人は減るのではないでしょうか?
でも高齢化が進む現在では自殺者を減らすのは困難だと思います。
自殺したら地獄に落ちるという宗教観を植えつけない限りは増え続けるでしょう。
返信する
学歴社会が続いていますよね? (上端秀夫)
2010-02-19 17:37:51
一度失敗すると敗者復活しにくい仕組みですよね?
返信する
すこし異論あり (alpha)
2010-02-19 17:31:26
現在労働基準法をブッとばす位長時間労働を強いてる職場は、
雇用が流動的になると問題がかなり改善されます。そんな所で誰も働かないからです。
次がないからしがみつかざるを得ない状況の方こそ、改善されるべきでしょう。

城氏の言う「厳しい競争なんてウソ ぬるい」というのは違う一面もあり、
会社の内部で行われている本流ポスト争いの苛烈さは米国以上です。
ただそれは良いサービスを提供して他社を追い抜くという社会的に望ましい企業間の競争ではなく、
内輪のボス猿争いに過ぎません。(しかも、利害を調整するだけの無能な「いいひと」が出世したりする)

日本の企業の大きな問題は正しい競争のベクトルに乗ろうとしないことです。
返信する
歪~イビツ~ (7)
2010-02-19 17:26:44
>日本社会というのは「失敗を前提としたシステム」ではなく、
「失敗してはいけないシステム」をベースにしている。

私には少し違う気がしています。正確には現代の社会は「失敗を考慮していないシステム」ではないかと思います。
日本に欧米の考え方が入ってきたときに、欧米がその考え方に至った道筋を理解していた人はいたのでしょうか?欧米の考え方もいきなり出てきたものではないはずです。失敗を重ねてたどり着いた欧米の考え方の途中から同じようにまねてやったとしても、今までは良かったでしょう。でもいざ根本の考え方が必要となったときにはその考え方がないのでどうしたらいいのかわからない。
ある事柄を知識として知っていても、その成り立ちを知らなければ応用が解けないのと同じです。

>手すりも何にもない橋みたいなもん
現代はさらに橋の上で陣取り合戦をしているようなものです。自分に足る以上のものを欲している人が少なからずいます。もしかしたら自分が安心できるように危険を他者に押し付けているだけかもしれませんが。

>日本が戦争やっているというのは事実だろう
戦争っていうよりは紛争ですがね。泥沼化して誰にも利益がないものですが。

パラダイムを変えなければいけないが変える点がわからない、自分だけは安全圏に居たい、あっちがやり返したからこっちもやり返す。こんなギスギスした世の中じゃ誰も「他者のために」なんて考えないでしょうね。


返信する
Unknown (戦前と戦後の自殺)
2010-02-19 15:32:52
>戦後の食料難の時代は自殺者はほとんどいなかったそうです

グラフを探してみたのですが、1943年ごろ(戦争末期)に最も自殺率が低くなっていますが、
1945年(終戦)から着実に、結構な勢いで増えています。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html

激動の時代ですし、単に食料がないだけでなく、
価値観がそれこそ根底からひっくり返り、将来にも希望が全く見えない中で、自殺者がほとんどいないというのはなかったのではないでしょうか?
(戦後は失明や中毒死の恐れのある違法アルコールが出回ったそうです。
たとえ目が見えなくなったり死ぬ可能性があっても、酔って現実を忘れる方を優先したようです。これも遠まわしの自殺かと)
返信する
もう公的自殺幇助機関を創るべき (Unknown)
2010-02-19 14:37:58
根本原因にメスを入れる気がないならせめて創るべき。それが日本人の大好きな武士の情けってもんだと思う。藤岡弘もきっと賛成してくれるだろう。
そこにハロワも生活保護も精神科も置いとけば良い。もちろん臓器はリサイクル。エコです。
失敗したことさえ認められない存在が、世に充満していくという事態は、とても危険であると思う。
返信する
全体主義への道は (元派遣)
2010-02-19 13:22:43
そうですねー。
正社員になったらなったで
下を見ながらしがみついて
もっと下を見ながら
「自分はマシだ」と思うしかないんですよね。
「7割は課長~」を読みましたが
組織に何十年も飼い殺しにされる描写が
いちばんリアリティがあって怖かったです。

で、こんな状況のなかで全体主義への道は
若い世代からはじまっているのかもしれませんね。

国母バッシング若者ほど強烈
http://www.j-cast.com/2010/02/18060464.html?p=2
返信する
Unknown (台湾逃亡中)
2010-02-19 12:50:58
失敗しない、と言う前提と言うより、失敗出来ない、と言う状態かな。
失敗しないと、成功もしないんだけどね、普通の人は。その、当たり前の事が出来ないのが、問題でもあって。

失敗の存在を認めないから、日本の工業製品の競争力が落ちているし、技術力だって、低下の一方なんだな、と。当たり前と言っちゃぁ当たり前なんですけどね。

取り敢えず、わざと橋から落ちて、流される先に他の橋があって、それによじ登れたりとか、隣の橋に飛び移ったりした方が、いい場合があるから、優秀な人や、ある程度お金に問題の無い人は、海外に出ちゃうんだろうね。
返信する
感服しました (名無しさん)
2010-02-19 12:24:29
城さんの思想や考えが出ている文章で読んでいて納得しました。ただ、この国は部分的に、激しい競争があります。例えば、正社員同士の出世競争に伴う足の引っ張りあい。また、外食産業などの正社員の長時間労働などです。労働者全体で競争はしていませんが、部分的には激しい戦いがあります
返信する
公務員と大企業 ()
2010-02-19 12:08:49
戦後の食料難の時代は自殺者はほとんどいなかったそうです。
満たされた時代だからこそ逆に自殺者が増えるのかもしれません。
三部作を読みました。
城さんは、これからは就職するにあたり大手企業に就職するのと公務員どちら良いと考えてらっしゃいますか?
ぜひ、尊敬する城さんのご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。
返信する