備前の古社を訪ねる(備前国内神名帳の研究)

備前の由緒ある神社を巡礼する

コラム144.一宮(その7・美作国三宮~十宮)

2009-03-31 22:21:35 | Weblog
真庭市(旧・湯原町)社(やしろ)というところには、美作国の式内社10社11座のうち7社8座が集中している。最初からそうだったわけではなく、誰かが旧・大庭郡の式内社を全部集めたのだろうという(なお、長田神社には論社がある(真庭市蒜山下長田の「長田神社」)。)。集めたといっても、3つの場所に分かれていて、①佐波良神社と形部神社が2社相殿(社殿としては1つ)で、②横見神社は単独で、③壹粟神社2座・久刀神社・菟上神社・長田神社の4社5座が1つの敷地に並んで建っている。
一番大きいのが①で、外見上は1社にしか見えないが、形部神社が旧県社、佐波良神社が旧郷社とされ、それぞれ五宮、四宮とされる。どちらの祭神も和気氏の祖と関係があるとの伝承はあるが、なぜ相殿になったかは不明。次に大きい②横見神社は、県道56号線(湯原奥津線)沿いから少し離れたところにあり、十宮とされる。③全体で「二宮神社」と呼ばれ、小祠が4つ並んでいる。この「二宮」は「にのみや」ではなく、「ふたみや」と読む。なぜ「二宮」なのかは、当地区3ヵ所の式内社群の2番目にあるからという説や③のなかで最も大きい壹粟神社が2座であるからという説がある。壹粟神社は延喜式では1社2座だが、「三代実録」の記事等から壹粟神社と大笹神社であるとされる(何故1社2座になったかは不明。)。それで、菟上神社(もとは当神社のみが当地にあったという。)が三宮、壹粟神社(と大笹神社)が六宮・七宮、久刀神社が八宮、長田神社が九宮とされる。これで、三宮~十宮が揃う訳で、この八宮が共同で行う祭礼「八社神行」がある。
これだけ集まっていれば国司の巡拝も楽になると思うが、この状況をみると、「一宮制度」=国司巡拝の順番という通説が何となく怪しく思われてくる。


「Web魁」さんのHPから(形部・佐波良神社):http://websakigake.sakura.ne.jp/06-065.html

同(二宮神社):http://websakigake.sakura.ne.jp/06-064.html

同(横見神社):http://websakigake.sakura.ne.jp/06-063.html


写真上:形部神社・佐波良神社(2社相殿)


写真中:通称「二宮神社」。左から長田神社、莵上神社、壹粟神社2座、久刀神社。


写真下:横見神社

最新の画像もっと見る

コメントを投稿