goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

外国語教育

2006年12月11日 15時00分42秒 | 上海ステイ
今日授業中に「これからの授業をよくするために 何か現在の問題点や、提案はありませんか?」と先生に聞かれました。

その中で出された問題点の1つに 「同じクラスに複数の国の人がいるのはどうか」というものがありました。
先生は他の国の人たちがいたら、中国語でしゃべらないといけない、っていう状況になるから 中国語をしゃべる練習になっていいと思う 同じ国出身/同じ言語をしゃべる国出身だったら つい母国語でしゃべってしまうでしょ、とのこと
私はその意見に同意・・・私も日本人が相手だと、ついつい日本語が出てしまうんですよね

でもこの問題点を挙げたのは欧米人です。
彼女たちは東洋人(特に日本人・韓国人)と違って漢字を書いたり読んだりするのに一苦労です
確かに同じクラスに東洋人がいたら ついていけないこともあって当たり前。
特に私たち日本人は書いたら意味が理解できたりするのですが、欧米人はアルファベットだけの生活。絵を描かれているようにしか思えないはず

いろんな視点からモノを見ないと 平等性を欠いてしまうなぁ。
と 反省してみたりなんかしちゃいました…
外国語教育ってめちゃ難しいな~

HSK受けてきました!

2006年12月10日 16時01分24秒 | 上海ステイ
先月申し込んだ中国語のテスト、受けてきました
結果は・・・ 撃沈

1時間目、リスニング。いつものごとく聞いてもイマイチわからない
なんとなくこんなこといってるかも?てなノリで回答してるのでいつもハズレ。でもいつものことなので気にしない。

2時間目、文法。リスニングの分を文法で点とろう!ってずっと決めてて、ちょっと力が入りすぎたらしく、時間が足りませんでした
あと10分残ってると思ったら、「あと5分です」とアナウンス。
え~~~~~

頭真っ白
こうなったらもう手がつけられません。
考えられないし 焦ってるし 空白いくつか残してしまいました。
文法で点とれんかったら もうあきまへん・・・
空白が残ってるのが悔しかったので 問題見れなかったけど適当に埋めときました

3時間目、講読。
もうあかんわ・・・って思った後ふっきれたようで、バシバシ読めました
ここでできてもあんまり意味ないけど

4時間目、空白埋め問題。
これは今から勉強しても間に合わん、とあきらめて昨日チョロリとしかやっていない部門です。単語力がないと埋められません。今まで習ってきた単語&日本語の漢字知識を駆使してなんとか乗り切りました。
・・・ってどのくらい合っているのか・・・

いや~予想外に文法でつまづいたのがかなりくやしいです
でも仕方ない
今年のテストはこれで全部終了
あと今年の大イベントはクリスマスだけです
わ~い

日本料理やさん~しゃぶしゃぶ編~

2006年12月09日 13時35分00秒 | 上海ステイ
昨日は学校の日本人のお友達と一緒にお気に入りのしゃぶしゃぶやさんにいってきました

お店の名前 しゃぶしゃぶ 御香海
場所・電話 <<淮海店>>淮海中路1720号 TEL6471-7657
        <<虹橋店>>仙霞路345号東方世紀大厦(後ろ) TEL6274-3728

共に日本語予約可能です。
2006年12月8日現在 88元(約1300円)食べ放題。ビールは1杯5元(約80円)。

昨日は6時に行きました。まだ早かったのでお客さんは少なかったです。
お友達にデン君と私の写真を見せていたら、まだヒマだからか好奇心旺盛な店員さんがワラワラと寄ってきて 一緒に写真を見ていました(笑)

7時ごろになると空席待ちの人で入り口があふれていました。
予約オススメします

父は中華料理よりも日本料理が好きなので一緒に食べに行くときはいつも日本料理やさんです
日本料理の店員さんたちはお客さんとお話をしたがる子が多いです。
昨日行ったしゃぶしゃぶやさんでも写真を見ながら「ココはどこの写真?」とかおしゃべりしました。
ほとんどの子が日本語をしゃべれるので 日本語と中国語を混ぜておしゃべりしておもしろいです。彼女たちに日本語を教えて、私たちは中国語を学びます。
食べながら中国語を学べるいい機会

ちなみに父はあるお店で「老師=先生」と呼ばれてます
毎日のようにごはんを食べながら中国語を学び、日本語を教えて 先生と生徒の関係が生まれたようです(笑)
父は学校で中国語を学んだのではなく日常生活の中で中国語を学んだのでちょっと尊敬・・・

JULEKALENDERその2

2006年12月08日 23時26分53秒 | 上海ステイ
今朝早速デン君とJULEKALENDERのお話しをしました。
デン君も同じものを持っていて、どうやら私が受け取るまで、と何も触らずに保管しておいたらしいです。デン君ありがとう

早速2人で8日分の枠を削りました。
デン君が送ってくれたカレンダーは宝くじ形式で、削った枠内に現れた絵がいくつかあつまると大当たりになるようです
1等賞はクリスマスツリー×10コ。
1.000.000デンマーククローネ。
日本円にして約20,000,000円ほどでしょうか

もちろん狙うは1等賞!
でも本日までで集まったツリーはわずか3コ…
あと2週間で7つ集めるべく気合を入れようと思います

8日分削ってデン君が一言。「あっデンマークではまだ8日になってない!
そうです。私たちがしゃべっていたのは午前5時~5時半ごろ。
スカンジナビアではまだ午後10時~10時半です。
「今年はサンタさんにプレゼントもらえない・・・」(笑)

子供の時はサンタさんからのプレゼントを楽しみにしてたものです
今の世代の子供たちも夢を持ってプレゼントを楽しみに待っているのでしょうか。
夢を持つ子供たちがいっぱいいることを願います

JULEKALENDER!

2006年12月07日 16時50分46秒 | 上海ステイ
おうちに帰ったらポストに手紙が・・・

きた!

ついにきた!!

デン君からの封書が!!!

先日住所を聞かれたので「何か送ってくれんの?」とわくわくしてました
昨日おとといくらいに「まだ届かない?まだ届かない?」と心配そうにしてたデン君
なにやら12月1日には私の手元に届いてほしかったらしいのです。
それを聞いて私は中身が推測できてしまったのですが・・・
いつ出したのか聞いたら先週の火曜日ごろだとのこと。
火曜日といえば28日じゃないですか・・・さすがに普通郵便で3日はムリでしょ・・・

中身がなんとなくわかっててもワクワク
あけてみると予想していたとおりJULEKALENDERでした。直訳→クリスマスカレンダー。
うわさには聞いていたものの、初めて手にしたJULEKALENDER。
どう扱っていいかわからずじっくり見てみたり飾って眺めてみたり裏返してみたり・・・なんか日付のとこを削るみたいなのですが、間違ったらイヤだし・・・
明日デン君に聞いてみよう

そしてカレンダーとともにクリスマスの飾りが2つ入っていました
手紙を読んでみるとなんと手作り!
おおぉ!デン君なかなかに器用ではないですか
星飾りは初めて完成させたとのこと
よくできました(笑)

手作りのものをもらうってなんだかうれしいですね
冬眠モードな私もうれしさで眠気が覚めてしまいました


写真撮った後で気づいたのですが、星は立体型のようです。
郵送途中でどうもペッちゃんこになったみたい・・・後で復活させておきました。



冬眠準備中

2006年12月06日 16時22分27秒 | 上海ステイ
冬になってきました
ずっと暖かかった上海も 気温が低下中
気温の低下に伴って私の体温も低下中
手足が冷えひえです

最近なんだか甘いもの食べすぎ、そして睡眠取りすぎ。
朝起きて、ごはん食べて走って洗濯機がピーっとなるまで1度寝て、洗濯物干したら学校行って学校でおやつタイム

学校帰ってきてデン君と会話したらお昼寝タイム
起きたらテレビ見ながらおやつたべながら洗濯物たたんで、ちょろりと掃除して、ちょろりと勉強して、ごはんつくって、もりもりたべて、、、
オヤスミナサイ

現在栄養もりもり蓄え中
もうしばらくしたら冬眠に入りそうです

花嫁修業?!

2006年12月05日 23時15分04秒 | 上海ステイ
結婚準備のため

実はこれ、会社に伝えた退職理由です

結婚の予定はなかったのだけど、「結婚っていう理由のほうがやめやすいやろ」と元上司が気をつかってくれて考えてくれた理由なのです。
いい上司に恵まれたなぁと今でも思います

出社最終日、あいさつ回りに行った時理由を聞かれたときも「しばらく花嫁修業しま~す」と言って会社を去りました。

上海に来て、日本ではほぼ全くしなかった掃除洗濯料理など家事をするようになりました
料理といっても自分で食べる簡単なものだし、アイロンがけもいつもシワをのばすどころかしわになってしまい、イライラ
でもなんとかこなしてます

今の生活が花嫁修業とよべるかわからないけれど、確実日本にいるときより家事してます
あの退職理由が真っ赤なウソにならなくてよかった

読書

2006年12月04日 22時48分16秒 | 上海ステイ
一番好きな本はなんですか?
今日の会話の授業でこんな質問が出ました。
答えにつまりました。最近読んだ本で「いいお話だった!」「読んでよかった!」という本が思いつかなかったのです

まだ小学校か中学校の頃、よく図書館にいって大量の本を借りて読みふけっていました。主に読んでいたのは恋愛小説だったような記憶があります。

でもいつごろか読書の量がぐんと減りました
読書しなくちゃなぁ、と、会社の近くに大きな図書館があったので 時々休み時間に行って本を借りたりしましたが、ほとんど読まない状態で返すばかり

一番最近で読んで感動した!という本は大学生のころお友達に誕生日プレゼントとしてもらった小説でしょうか・・・かなり昔の話になってしまいます
それ以降はたとえ読み終えても特に感想なし、というかんじで・・・

どっぷりはまっちゃって読み終えるまで寝れない!
っていう体験はいつのことやら。
がんばって難しい本を読もうとしているからでしょうか(笑)
もっと気軽に小学校時代のように恋愛小説でも読んでみようかな・・・

たべものレポート

2006年12月03日 19時46分34秒 | 上海ステイ
2ヶ月ほど前に鳥の足のマリネを食べたとご報告しましたが、昨日はハトの丸焼きに挑戦しました
頭つきでかなりビビリましたが、しっかり食べました
カメラを持参していなかったのがとても残念!!!

ハトは肉薄でしたが、鳥の足とは違い、味・食感は大丈夫でした
レストランに行って毎回食べたいと思うものでもなかったのですが。
次出てきても食べれる一品です

今日お散歩をしていたら 池で釣りをしている人たちを発見。
残念ながら釣り上げている現場には出会えませんでした。
それにしても何を釣っていたんだろう
池はゴミが浮いて中が見えないくらいにごった汚い池でした
一番気になるのが 釣ったモノをどうするのか。
まさか食べたりなんかしない・・・よね??

OUTLET@上海

2006年12月02日 20時23分00秒 | 上海ステイ
今日は上海のOUTLETモール「上海奥特莱斯」に行ってきました
外観はりんくうのOUTLETにそっくりだなと思ったのは私だけでしょうか・・・

私の目的はNIKE・PUMA・ADIDASなど スポーツ用品やさん。
最近トレーナーとTシャツのみだと朝走るのに寒すぎて、走る用の風をあまり通さない服がほしくなってしまったのです。
普段はスポーツブランドなんて興味がなかったのですが、デン君がこちらで ADIDASのかわいい(といったら怒られそうだからかっこいい、と言っておこう)上下セットを買っているのを見て、私もほしくなっちゃいました

ここ2~3週間週末にデパートなどを見て歩いたのですが、どこも高くて高くて手が出ません
そこで見つけたのが今日行ったアウトレットです

アウトレットなのでサイズや種類など豊富とはいえませんでした。
でも気に入ったの発見
LE COQ SPORTIFセットです
私のサイズがなくてちょっとだけ大きめ、しかも思っていたよりも高かったのですが、可愛くてヒトメボレ・購入しちゃいました

ここには様々なお店が並んでいましたが、私の知っているお店はそんなに多くなかったです。中国・香港・台湾系のお店なのかな?
アウトレットモール内の地図はココ
周辺地図はココ
です。

デパートは高い、路上で買うのは質に問題あり・・・っていう方にはオススメです。
デパートに入っているようなブランドたちの商品が安く手に入ります。
ただ難点は公共交通機関の便が悪いこと、かな・・・自家用車があれば問題なしだと思います

砂砂砂・・・

2006年12月01日 21時11分37秒 | 上海ステイ
この2週間くらいずっと天気が悪く、雨ばかりだったのですが、やっと天気が持ち直してきました
ずっとぬれていたベランダも乾燥してきたので、今日は掃き掃除です

ベランダは1週間もほったらかしにしておくと、砂だらけになります。
砂が空中を舞っているのです
この砂が洗濯物にいっぱい付着しているかと思うと おそろしいなぁ・・・と思いながら2週間分の砂を集めていました。

てんこもりになったちりとりを捨てた後、のどに異変を感じたのでうがいをしたら、口から黒いものがでてきました

そうです。砂です・・・
掃除している最中、砂のニオイがするなぁ・・・と思っていたのです。
どうやら鼻から大量に吸い込んでしまったようです

今回はたまたま大量にたまっていた砂を掃除したので気づいたものの、普段からこの砂を毎日吸っているかと思うと めちゃめちゃオソロシイ・・・

看板

2006年11月29日 15時23分33秒 | 上海ステイ
中国にいて、とっても気になってしまうのは、看板

何かを見て真似ているのだろうけれど 微妙に間違っているのが笑いを誘ってしまいます

たとえば
マッサージが マサーヅ になっていたり、
しゃぶしゃぶが しゃぷしゃぷになっていたり。

旅の途中で見かけた看板もご紹介しようと思います


"THE STEON IS EASY TO FALL. PICK YOUR STEPS!"この文章は意味を成すのだろうか・・・


”会う注意すゐ”!?どうしたらこう訳せるのか・・・ と眺めていてなんとなく納得。石並 という3つ目の漢字は「出会う・ぶつかる」という意味なのです


みなさんも中国に来られたら面白い看板を見つけてみてくださいね


何の効果か?!

2006年11月25日 21時50分43秒 | 上海ステイ
最近お肌の調子が大変よくなりました。
お肌がガサガサからスベスベにちょっとだけですが変わってきました

思い当たる節は4つほど。

①早朝ランニング・・・雨の日や週末は走らないし、始めたのは7月なので原因としてはあまり考えられません。

②毎朝フルーツ・・・これも上海に来た当初から始めたのですが・・・ 今頃効果が!?

③ストレスなし生活・・・学校はあるものの、特に大きなストレスはないです でもこれも上海に来た当初からなので イマイチ原因としては当てはまりそうにないです。

④お茶・・・寒くなってから お茶がおいしくなりました 中国茶、お茶の葉1回分で何杯ものめるので、ついおかわりしてしまいます

というわけで 原因の一番有力候補は 中国茶。
最近ものすごい勢いでお茶のんでるので これの効果かと・・・
中国人のお肌はみんなスベスベツルツルです。
私は飲み始めが遅いのでそこまでスベスベにはなれませんが、ちょっとはお肌のダメージを回復して日本に帰国したいと思います

さて、またお茶でもいれようかな・・・

ある親子

2006年11月24日 17時39分30秒 | 上海ステイ
今朝学校に行くバスの中、娘をひざに抱えてお父さんが座っていました。
娘の手には英語のテキスト。まだ彼女は5~6歳でしょうか

「ほら、読んでみて」
といいながら父親がテキストを開く
「アップル、バナナ、パイナップル・・・」

指を差しながら ゆっくり読んでいく娘。
それを眺める父。

あ~ほほえましいな~
なんて思っていたのですが。

「パパ、これなんていうんだっけ」
娘がブドウを差して父に尋ねました。

父親、一瞬無言、そして
「お父さんは知らないよ。自分で勉強しなさい。」

そういって娘の本を閉じてしまいました。

ん~ なんだかなぁ・・・
それを聞いてがっかりしてしまった私なのでした

関西人はおしゃべり好き・・・?

2006年11月23日 15時36分16秒 | 上海ステイ
今日は 会話クラスのテストでした。
①単語の発音朗読
②文章の朗読
③2人組で即興会話
④1人でスピーチ

関西の人はおしゃべり好きだとか ボケつっこみの世界だとかいうけれど、私はしゃべるのがうまくないし、人前に出るとおしゃべりなんてできません
ボケつっこみもヘタクソです

こんな私がこの1週間ずっと憂鬱だったのが このテスト。
クラス全員の前でしゃべると思っていたので もうイヤでイヤで仕方なかったのですが、実は別室に呼び出され先生の前でしゃべるといわれ、ひとまず安心

朗読・二人組み会話を終えた後は1人スピーチ。
待ち時間に話すことをあれこれ考えて、よし、これでなんとかいけるはず、と自信満々で先生の前に座った瞬間 頭から話そうとしていたことがぶっ飛んでしまいました
まっしろ え~と え~っと・・・

しばらくの沈黙の後やっとこぽつぽつしゃべり始めました。
お題は「初めての旅行」を選んでいたので、ヨーロッパ旅行の話をしてみました。
「建築や食べ物や人々はこっちと違いました。」といった瞬間、

「ヨーロッパとアジアの建築は何が違うの?」と先生

えっ 何が違うって・・・全然違いますっ
1人でパニック

「え~っと ヨーロッパのほうが現代化されてます
「中国や日本より現代化されてるの?」と先生。
「はい・・・

自信なさ気に答えた私なのでした

あ~ もうちょっとしゃべりうまくなりたいなぁ・・・
次就職先見つけるときの面接が今から思いやられます