今日授業中に「これからの授業をよくするために 何か現在の問題点や、提案はありませんか?
」と先生に聞かれました。
その中で出された問題点の1つに 「同じクラスに複数の国の人がいるのはどうか」というものがありました。
先生は他の国の人たちがいたら、中国語でしゃべらないといけない、っていう状況になるから 中国語をしゃべる練習になっていいと思う
同じ国出身/同じ言語をしゃべる国出身だったら つい母国語でしゃべってしまうでしょ、とのこと
私はその意見に同意・・・私も日本人が相手だと、ついつい日本語が出てしまうんですよね
でもこの問題点を挙げたのは欧米人です。
彼女たちは東洋人(特に日本人・韓国人)と違って漢字を書いたり読んだりするのに一苦労です
確かに同じクラスに東洋人がいたら ついていけないこともあって当たり前。
特に私たち日本人は書いたら意味が理解できたりするのですが、欧米人はアルファベットだけの生活。絵を描かれているようにしか思えないはず
いろんな視点からモノを見ないと 平等性を欠いてしまうなぁ。
と 反省してみたりなんかしちゃいました…
外国語教育ってめちゃ難しいな~

その中で出された問題点の1つに 「同じクラスに複数の国の人がいるのはどうか」というものがありました。
先生は他の国の人たちがいたら、中国語でしゃべらないといけない、っていう状況になるから 中国語をしゃべる練習になっていいと思う


私はその意見に同意・・・私も日本人が相手だと、ついつい日本語が出てしまうんですよね

でもこの問題点を挙げたのは欧米人です。
彼女たちは東洋人(特に日本人・韓国人)と違って漢字を書いたり読んだりするのに一苦労です

確かに同じクラスに東洋人がいたら ついていけないこともあって当たり前。
特に私たち日本人は書いたら意味が理解できたりするのですが、欧米人はアルファベットだけの生活。絵を描かれているようにしか思えないはず

いろんな視点からモノを見ないと 平等性を欠いてしまうなぁ。
と 反省してみたりなんかしちゃいました…

外国語教育ってめちゃ難しいな~
