goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

ハードで稼ぐか ソフトで稼ぐか

2025年03月23日 | テクノロジふ~ん
デジタル時計キット各種。 左下は彩色型。 右下は未購入。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2年ほど前 中国のネット通販 Ali Express から LED が緑・青・白・彩色などのデジタル時計キット (@700~800円) を5セット購入し、4セットを組み立て、1セットは弟に渡し、3セットを使っていましたが、うち2セットに不具合が生じました。
………………………………………………
弟に渡した1セットと、私が使っていた1セットです。

弟に渡したセットの不具合内容は不明ですが、私のは4桁表示の1桁の7セグメントの1セグが表示しなくなったのです (ハンダゴテをしつこく当て直しましたがダメでした)。

良品率が6割と見るか (3/5)、5割と見るか (2/4) __ どちらにしろ 中国製品は当たり外れが “運まかせ” です (ですから 外れて捨てても構わない価格でしか買いません)。 皆さん 中国製品は気をつけて購入しましょう。
………………………………………………
最近 良品の2セットを再度 通電して模様を見ています。 その1セットは全桁の LED が “青色” です。 目覚まし音は “設定で消して” 使っています。

ただし 明るい昼間だと低輝度になるので、自動的に輝度調節している CdS 素子をニッパーで切り外し、その跡を線材を置いてハンダゴテで繋ぎました。 これで24時間いつも明るい輝度で点灯するようになりました。
………………………………………………
もう1セットの4桁 LED の色を指定して変えられるセット (冒頭左下写真) を使ってみたら、表示はまともなので 気分で全桁 “緑色” か “黄色” か “水色” にしています。 目覚まし音は設定で消しましたが、1時間毎に通知メロディが10秒ほど鳴るのを消せません。 

添付説明文が中国文しかなく、日本語文は当然なく 英語文もないので、”1時間毎の通知音の消し方” が分かりません (HP にも英語文はありません)。

困ったなと思い、試行錯誤で設定ボタンを何度も押しますが、なかなか消せません。 中国文の設定で、”3つの音設定” とあるのを見つけ、そこを変えてみたら 消える設定ではなく、メロディを変える設定でした (しかも 半音設定してないメロディもあり、かなりいい加減なメロディ音で 聞くのもウンザリです)。

1時間毎の通知音を聞くたびに、イライラしながら その電子音を出すブザーを物理的に外そうかと考えました。 しかしブザーを外すには、見えていない基板裏にアクセスし、ハンダゴテで外さなくてはなりません。 基板裏にアクセスするには、4桁表示の7セグ LED をハンダゴテで外さなくてはなりません __ 相当に厄介な作業です。

暫く 悩んでいるうちに、夜10時以降は1時間毎の通知音がしない事に気づき、これをヒントに設定ボタン操作で出る表示を再度注意して見たら、「07:21」とあり、この設定で9時まで時間毎の通知音が出るのだろうと推理しました。

そして「07:07」と設定したら通知音が出なくなり、やっと使えるようになりました。
………………………………………………
ボタン操作による設定は、コントローラー素子内のメモリー部分に記憶されます。 ある意味 ブザーを外さずに、ボタン操作設定で “ブザーを外すのと同じ処置” をしたともいえますよね。

「ブザーを外す」のは物理的なハード作業ですが、「ボタン操作」はソフト作業です。 日本メーカーはモノ作りが得意ですが、ソフトウェア開発は苦手の傾向があります。 私の考えも、まず「ブザー外し」からで、最終的に「ボタン操作」で落ち着きました。

私も典型的な日本メーカーの発想で、”ハード作業” 次に “ソフト作業” だったかも __ 今はものごとの解決に、“ソフト作業” の方が稼げる時代だと思い至りました (でも ハードがなければ、ソフトも活きないんですけどね)。

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。