シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

着衣のままで十分では

2024年06月03日 | 世相あれやこれや
イメージ写真 (※1から)。 着衣のまま聴診器を当てている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まだ そんな事やってる小学校があったの?
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
横浜市神奈川区の市立小学校で男性医師が聴診器を使って心音の検査などを実施。 4~6年の男女児童計約100人が 上 半 身 裸 で受けた。 女児の診察には女性看護師が同席していた __『健康診断、女児も上半身裸?着衣 OK? 横浜市の小学校で物議』(5月28日 毎日新聞 ※1)
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
私自身も 60年以上前 小学校6年まで、毎月1回 保健室で男女ともパンツ姿で一緒に体重測定を受けていました。

小学5~6年にもなると、発育が良くて胸が膨らみかけている女子がクラスに数人はいたものです。 クラス毎に実施するので 男女とも一列になってパンツ1丁だけでしたが、保健室の端と端に5~6メートル離れていましたので、間近にジロジロと見ませんでしたし、女子も毎月の測定なので恥ずかしがったりせず 手で隠してもいませんでした。

この思いで話しを地域の懇親会で披露したら、「えっ そんな事やっていたんですか? どこですか?」と驚く人がいましたが、「半世紀前の新潟県ではやってましたね。 教育委員会などで決めていたんじゃないですか」と応えました。
………………………………………………
でも私の時代は半世紀以上も前の話しです。 今はもっと児童の栄養状態もよく、発育もいいですし、体重測定や健康診断などへの意識も変わってきていると想像しますから、記事のような “聴診器を使って心音の検査” では 上半身裸の必要性はどうかと思いますね。

最近 病院で内科の検査を受けたとき、私が上半身の服 (シャツとTシャツ) を脱ごうとしたら、男性医師が「そのままでいいですよ」といって、聴診器を胸に当てていました。 冒頭のイメージ写真のような具合です。

既に “原則着衣” の通知が出ています __『学校での健康診断「原則着衣で」 文科省通知、児童生徒に配慮』(1月23日 共同 ※2)

医師によっても、(年取って?) 耳の悪い人もいるでしょうから、そういう医師は着衣のままだと 正確な心音を聴き取れるかどうか自信がなかったのかもしれません。 医師だって完全な健康体ばかりの人とは限りませんからね。

そういう医師に当たったケースだったのでしょう。 こういう医師は学校での健康診断をすべきではないと思います。 でも 教育委員会などから割り振られると、断りにくい? それとも 報酬が安いので 他に引き受け手の医師がいない?

ただ こういう談話も記載されています __「呼吸を2~3秒止めてもらえれば、体操着やシャツの上から心音は確認できるが、きぬ擦れの音が入りやすく、呼吸音の十分な診断は難しい」(学校医の経験があり 学校保健に詳しい川村孝・京都大名誉教授 ※1)

今日はここまでです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。