goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

湖はさまよっていなかった?(2)

2013年08月12日 | 歴史をひも解いて
地図はタリム川、ホータン川、ケリヤ川の位置を現す (ホータン/イスラマバード/楼蘭/米蘭/トルファンは文章からの推測で私がX印を付けたので必ずしも正確ではない)。 地図の黄色部分は殆どタクラマカン砂漠。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “さまよえる湖” と呼ばれてきたロプノール (ロプ湖) は、実はさまよっていなかった?  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「ヘ . . . 本文を読む

湖はさまよっていなかった?(1)

2013年08月10日 | 歴史をひも解いて
写真左はグーグルマップからA地点は Lop Nur, Bayingol, Xinjiang, China。 右地図はタリム川、ホータン川、メルキットの位置を現す (メルキットのX印は私が付けた)。 地図の黄色部分は殆どタクラマカン砂漠。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “さまよえる湖” と呼ばれてきたロプノール (ロプ湖) は、実はさまよっていなかった? 中学校時代の教科書での記述だった . . . 本文を読む

半世紀経っても癒えない中韓

2013年07月24日 | 歴史をひも解いて
1945年の第2次大戦終了から70年近く経過したが、世論調査はその時々の各国の国民の意識をあぶり出す。 5年前の調査では 日本を否定的にみるのは中国で 69%、韓国では 51% だったが、2013年の調査では中国本土では 90%、韓国では 77% に達し、それぞれ2割以上も否定的にみる国民が増えている。 共に日本軍に先の大戦で侵略された過去を持つ国だ。 一方 (第2次大戦中に日本軍に占領された) . . . 本文を読む

海賊はロマンか只の悪漢か3

2013年06月24日 | 歴史をひも解いて
写真左からアン、メアリー、カットラス (Cutlass 短刀)、右はメアリー? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ “女海賊” として上記の2名が歴史に悪名を残しています。 女海賊とは? ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ウィキペディアから__ アン・ボニー (Anne Bonny、Bonney とも、1700~82) は、18世紀のカリブ海で活動した海賊。 ジョ . . . 本文を読む

海賊はロマンか只の悪漢か2

2013年06月18日 | 歴史をひも解いて
下絵はポルト・ベロでのモーガン。 右はバッカニア。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 海賊ものイラストなどをネット検索していくと、やたらと同じような挿絵風の絵が出てきます。 作者はハワード・パイル 米国の挿絵画家で、中世ものを得意としていたようですが、こういった挿絵付きの海賊ものの話しは 多くの少年の心を捕えたことでしょうね。 今 眺めていてもどこかワクワクしてきます。 下の絵は、ポルト . . . 本文を読む

海賊はロマンか只の悪漢か

2013年06月12日 | 歴史をひも解いて
写真左はアルマダの海戦。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 映画 “ピーターパン” に出てくる片腕で黒ヒゲ船長の海賊、大航海時代のカリブ海に出没した海賊、朝鮮から中国沿岸を荒し回った倭冦、中欧を荒し回ったヴァイキング __ こういったものが一緒くたになっているのが我々の海賊のイメージです。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「図説 海賊大全」(6月11日 デイヴ . . . 本文を読む

100億年後の地球

2013年04月25日 | 歴史をひも解いて
我々の住む地球のみならず 太陽系惑星のエネルギーの源 “太陽” もいつかはそのエネルギーを使い尽くし、3億年後には死を迎える。 そのときは 地球も膨張する太陽に焼き尽くされるか呑み込まれると昔本で読んだが、今の説ではそれが 100億年後になり、太陽の死の様子も変わってきているようだ。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 「太陽の死は地球からどのように見えるのだろうか?」( . . . 本文を読む

米国の勝因・独の敗因

2013年04月14日 | 歴史をひも解いて
戦争になると科学技術が飛躍的に発展する、とはよくいわれることです。 それは平時にはそれほど大きな要求がなかったのに、戦時になると要求が強くなり 切迫した状態にもなってしまうから 科学者も頭を絞って何とか結論を出そうとするんでしょうか? しかし科学技術は本来 人類の幸福のために使われてこそ、その存在意義もあると思うのですが__小春日和のような穏やかでうっすらと暖かく、日差しも程よく心地よい、という環 . . . 本文を読む

日中情報戦の勝者は

2013年02月15日 | 歴史をひも解いて
図は毎日新聞から。 写真は小野寺防衛相と NHK から。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ レーダー照射事件のその後の展開を報道面から読むと、中国は大きな反論を行っておらず (できず?)、状況的には中国にとって苦しい展開だ。 どうやら 中国は “このままダンマリ” を続け、事態の沈静化を図るという消極的な方向に流れそうな気配を感じる。 中国海軍は実績に乏しく、勇み足でレーダー照射を行って . . . 本文を読む

分の悪い中国 次はどう出る?

2013年02月10日 | 歴史をひも解いて
図は日経記事から。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さて 中国軍艦による自衛隊への火器管制レーダー照射事件に関し、中国外務省は8日、「日本のいい方は完全に捏造だ」と非難した。 対する日本側は、自衛隊護衛艦が捕捉した電波データや撮影した画像などの一部開示に向け、検討に入った。 ただし 防衛省内は、「自衛隊の解析能力を相手に教えることになる」として開示に否定的だというから、ここは日本サイドでも . . . 本文を読む

日中間の緊張は和らいだか

2013年01月25日 | 歴史をひも解いて
左写真は、会談前 中国の習近平共産党総書記に安倍首相の親書を手渡す公明党の山口代表。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 安倍首相の親書を持参して 22日から北京を訪れていた公明党の山口代表がようやく習近平総書記との会談にこぎ着け、親書を手渡して、日中の対話を継続していくことができた。 当初 会談は確定しておらず、23日 韓国の朴次期大統領の特使と会い、親書を先に受け取ったことで、韓国メデ . . . 本文を読む

米中2大国の狭間にある日本の立ち位置

2012年02月06日 | 歴史をひも解いて
図は、ウィキペディア「中華思想」から。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 胡 錦濤中国国家主席は、今年2012年に後継者 習 近平氏に交代するといわれる。 また秋に米大統領選もあり、2013年以降の大統領が選出される。 ロシアも大統領選挙があり、プーチン首相の大統領復帰が確実視されている (らしい)。 韓国も今年 大統領選挙があり、来年には交代する__と日本周辺各国では2012年 政権交 . . . 本文を読む

これでは信頼されないよ 米兵は

2012年01月14日 | 歴史をひも解いて
写真左は、動画投稿サイト YouTube にアップされたタリバン兵の遺体に放尿する米海兵隊員とされる画像 (画像を部分的に修正)。 右は NY チャイナタウンで昨年10月13日に営まれたチェン2等兵の葬儀。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 死者への冒涜になりますね、この放尿行為は。 戦闘状態にある兵士は、極度の緊張状態にあることが多く、中には ばかげた行動に出る者もいると想像しますが、こ . . . 本文を読む

対照的な死去報道

2011年12月20日 | 歴史をひも解いて
写真は、バツラフ・ハベル前チェコ大統領 (2011年2月、プラハ)。 金正日総書記と三男、正恩氏 (2010年10月、北朝鮮・平壌)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日 2人の国家指導者が相次いで亡くなったとの報道記事を読んだ。 1人は既に引退していたが、もう1人は現役だった。 報道の扱いは対照的だ。 一方にはノーベル平和賞の候補者 (※追加1)、もう一方には国際テロの主導者と解説 . . . 本文を読む