goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

奥多摩をゆく ~文字でふり返る奥多摩研修~ 第5回

2005年12月13日 19時10分11秒 | 【連載】奥多摩をゆく(完結)
奥多摩ビジターセンター(2)
 さて、奥多摩駅を出て東へ進むと、奥多摩駅入口交差点にたどりついた。横断歩道の反対側には、何とも奇抜な建物がある。奥多摩ビジターセンターであった。
 8時55分、センターの入口に到着。開館時間は9時からであったため、少々様子を伺ったのだが、人が既にいるので、出納担当代表とともに中に入って行った。
 館内は2階建てである。入って右側には窓口と諸パンフレット配布ボックスがあり、私は色々とパンフレットを詮索した。
 小さなセンターであり、とくに面白い物はなかった。2階の自然情報探索コーナーという所に、奥多摩についての情報を提供するパソコンがあり、私は奥多摩むかしみちについて少々調査を行った。
 1階に降り、パンフレットを再び詮索していると、構成員Aがやって来られた(9時15分)。9時6分到着の、「JR快速川崎-奥多摩ハイキング号」で来られたそうで、副代表が改札口でご案内をやっていたとおっしゃっていた。(つづく)(執筆:研究関連担当代表)