平成24年9月15日(土)、「東京都立上水高等学校第1期社会科部OB・OG会」では「第5回第1期社会科部の集い」として東京都立上水高等学校を訪問し、開催中の「第9回上水祭」を視察して参りました。昨年に続いての訪問です。
今回も昨年同様、新生・社会科部の展示の模様を視察して参りました。新生・社会科部にとって、今回が3年連続3回目の上水祭参加となります(第1期社会科部時代を含めると、通算6回目の参加)。素晴らしいことですね。
本年の展示は『上水社会科部 バーチャルツアー』と題して、3年F組教室を使用して行われていました。部員数は昨年よりは減少しているものの、割りばしを使った国会議事堂の模型作成や、本年7月に日本銀行本店の見学を行うなど、持続的に活動を行っている様子がうかがえました。
部長殿(新生・社会科部3代目)より写真撮影・ブログ掲載の許可を頂いたため、展示風景の写真を掲載いたします。




私は日本銀行本店を訪問した経験がないため、大変興味深く感じるとともに、久しぶりに巡検(第1期社会科部での呼称は「特別研修旅行」)を行いたくなりました。
執筆:東京都立上水高等学校第1期社会科部OB・OG会会長(旧社会科同好会第3代会長※上水高1期生)
※当会は『平成21年3月12日に消滅した旧社会科部』(=第1期社会科部)のOB・OG会であり、現在東京都立上水高等学校で活動を展開する『社会科部』様との間には直接の関係はありません。本ブログについても同様ですので、本ブログの記載内容について現在の『社会科部』様や東京都立上水高等学校へ問い合せることはお控えください。
今回も昨年同様、新生・社会科部の展示の模様を視察して参りました。新生・社会科部にとって、今回が3年連続3回目の上水祭参加となります(第1期社会科部時代を含めると、通算6回目の参加)。素晴らしいことですね。
本年の展示は『上水社会科部 バーチャルツアー』と題して、3年F組教室を使用して行われていました。部員数は昨年よりは減少しているものの、割りばしを使った国会議事堂の模型作成や、本年7月に日本銀行本店の見学を行うなど、持続的に活動を行っている様子がうかがえました。
部長殿(新生・社会科部3代目)より写真撮影・ブログ掲載の許可を頂いたため、展示風景の写真を掲載いたします。




私は日本銀行本店を訪問した経験がないため、大変興味深く感じるとともに、久しぶりに巡検(第1期社会科部での呼称は「特別研修旅行」)を行いたくなりました。
執筆:東京都立上水高等学校第1期社会科部OB・OG会会長(旧社会科同好会第3代会長※上水高1期生)
※当会は『平成21年3月12日に消滅した旧社会科部』(=第1期社会科部)のOB・OG会であり、現在東京都立上水高等学校で活動を展開する『社会科部』様との間には直接の関係はありません。本ブログについても同様ですので、本ブログの記載内容について現在の『社会科部』様や東京都立上水高等学校へ問い合せることはお控えください。