勝沼の慈眼寺

2021-03-24 07:54:09 | 写真

御住職から、桜と、菜の花が一緒に咲くと聞いていたので、毎日20号を上るとき気を付けていました。

黄色い菜の花が、目立ち始め、薄ピンクの桜の花がつき始めたので、早速行ってきました。

今年はなんとなくなのですが、菜の花の勢力が弱いようです。

ご住職が自ら撮影した写真では、もっと黄色い菜の花が参道に幅をきかせていたように思います。

残念ながら、あんずの花には間に合わなかったようで、すでに花を落としていました。

昨日は、家を3時25分出発、韮崎・ワニ塚に5時30分到着しました。

地元の方がたまたまいらっしゃたので「誰もいませんね」と聞いたところ「少し花の付きが遅れているからだと思う」とのことでした。

今週中には満開になり、来週は、散り始めてしまうであろうとのことでした。

慈眼寺のご住職も来週は、桜花吹雪だよと、言っていました。

その後、実相寺の神代桜、上野城跡の桜、金川の森の経塚古墳、御坂の県立博物館、釈迦堂の遺跡博物館(いずれも休みでした)を巡り

16時30分に帰宅しました。

来週は、慈眼寺から回って、安曇野に向かおうかと思っています。

下の二本の桜は、50年前植えたそうです。

この桜は70年前に植えたそうです。

明日は早く仕事が終わったら「ワニ塚」の桜を投稿しようかと思っています。


相模原・城山のカタクリの里

2021-03-18 05:34:12 | 写真

ちょっと早いかなと、思いましたが、昨日安曇野からの帰り19号線で喰らった「飛び石」の傷を見てもらいに行きつけの修理工場に行ったついでに寄ってみました。

ちなみに、「交換には時間がかかり、預かります。費用は15-6万みてください運悪かったね」シュン!!!!!!

カタクリの里で撮影中電話で「修理完了15000円でした」との連絡があり、ひとまず安心

と言う一幕もありました。

今年は花が少し早いのかなと、思います。

安曇のの早く咲きそうだと地元の方が言っていました。

椿がすでに、落ちていました。

この縦位置写真がそのまま投稿できる修正は、かなり前になりますが、感謝感謝ですね。

久しぶりに縦位置写真を撮ってきましたが、撮りながら思い出しました。

もっと縦位置写真を撮らなくちゃ

去年の3月25日の薄墨桜です。

今年は撮り方が違うのであまり参考にはなりませんが、3月17日です。

ミツマタが綺麗でした。

大抵は半分乾いてしまったような、時期になってしまいましたが今年は、良いタイミングだったようです。

 

Q2にはバリアングルがないので、カタクリをとるのは大変です。

モニターで見ながら撮ってはいるのですが、何が写っているのかさっぱり分かりません。

葉っぱが邪魔なので、カットするか焼き込めば良いのですが、めんどくさがりやの私ですので、やめました。

ちなみにこの写真の葉っぱは、パッチツールで良い加減に囲み、「コンテンツに応じた塗りつぶし」で跡形もなく、周囲に馴染んで消えます。

下の写真は、焼き込みました。

少しやりすぎかなと、思っています。

やるときはやるんです。

度が過ぎることは多々ありますが...

雪割草はあちこちに咲いていました。

お弁当はかなり早い時間に売り切れてしまいます。

野菜類も入場時に買っておかないと、退場時には、何もなくなってしまいます。←おいしいですよ

駐車場とは反対側に歩いてゆくと、5分くらいで、うどん屋さんがあります。

ここのうどんは、美味しいかった。

ちなみに「里山定食」を食べました。うどんと、天丼がついていました。

なお駐車場もありますが、昨日で待ち時間30分ほどでした。

川尻八幡宮の相模原方面かゆくと、手前を入ると、右手下にあります。

15時閉店のようです。

 

 

 


山梨勝沼・韮崎・長野安曇野

2021-03-17 06:31:14 | 写真

久しぶりに出かけてきました。

毎日毎日通っている山梨に行ってきました。

山梨には古墳がたくさんあります。

気が付いたのはごく最近。

よく甲府南インターで降りるのですが、インターを出て突き当たりの信号待ちをしていて発見しました。

「甲斐風土記の丘 曽根丘陵公園」

ここに4基の古墳があります。

小学6年坊主の時、勉強を全くしなかった私は、担任の知人?にくっついて貝塚堀に行っていました。

猪の歯の化石など発見すると、大興奮でした。

吉井貝塚、夏島貝塚などまだ記憶新です。

そんな古代大好き少年の成れの果て、純粋さを失った古代好き老人が向かったのは、韮崎の「わに塚」

塚頂に一本桜(江戸緋寒桜)となれば、咲いていようが、いまいが遠かろうが、行ってみてこなくてはならない性分は、我ながら困ったモノだと、思っています。

いつものごとく記事と写真は、マッチしてはいないのですが...........。

いつものレンズ24mm

14mm

実はこの少し前14-24mmは、玉を引っ込めて持ち歩くと良いと何処かのブログに書いてあったので、24mmにして持ち歩いていました。

そのまま撮ったのですが、本人は14−24mmを初めて使ったモノですから、気づいていません。

「24-120mmとあんまり変わんねーな、買ったのは失敗だったか?ガッカリだな」と思っていました。

ふと気がついて撮った写真が、下の写真で、立ち位置は上の写真とあまり変わりはありません。

まだ14mmに慣れていないので、カメラの位置が悪いです。

下の二枚は同じ「安曇野武田八幡宮」の写真なのですが、pcモニターでは驚くほどの違いが分かります。撮影条件は全く同じが、カメラと、レンズが違います。

撮影した時間は多少ズレがありますが、下の写真も同じ条件での写真です。

「大王わさび農場」

「わに塚」の江戸緋寒桜の開花は来週になるそうです。

カメラマンが畑に入らないよう地元の方が、鉄柵を作っていました。

朝4時頃から40人くらい押し寄せるそうです。

序でに、北小倉の枝垂れ桜、田多井の観音枝垂れ桜の様子も見てきました。

道路が登り坂の為、水平が難しいかな?

75mmで、このくらいです。

この日に関しては、この畑の手前側に少し空きがあるので、あと3Mくらい前に行かれましたが、この写真は、道路からです。

「わに塚」の写真です

バックは八ヶ岳

建設中の鉄柵から撮りました。

35MMです。

昨日は、朝5時15分に家を出て7時には勝沼に到着しました。もちろん甲州街道を走りました。

勝沼から韮崎へ甲州街道。

予定では御坂の県立博物館、金川の森の古墳、境川の古墳、勝沼の古墳群、七日市場近くの古墳、釈迦堂遺跡博物館、国分寺、国分尼寺跡を見てまた甲州街道を戻ろうと思っていたのですが。

急遽予定変更、韮崎から安曇野に走りました。

帰りは、安曇野から勝沼まで甲州街道、勝沼〜相模湖間は中央高速で帰ってきました。

20時20分到着でした。

疲れた!!!