goo blog サービス終了のお知らせ 

花の都の表情豊かな子供たち

2015-08-22 06:34:08 | 写真
前にこの同じ場所で撮った写真で、女の子の表情を解説したことがあります。

階段の端の門柱の上の像が、突然動き出したことに対する子供の驚きの表情でした。

ほかの子供たちも表情豊かです。

先生に引率されてサクレクール寺院下に到着



階段から一望のもとに広がるパリの街並みを眺める



先生から目立って見える建物の説明を受ける



楽しい子供たち同士の会話



金髪の女の子は、いつも表情豊かでした。



そして、別のグループの子供たち。

小学生より幼い子供たち



撮影許可は、引率者から事後承諾で取りましたが、写真を撮っていても引率者からはなんの注意もありませんでした。

すぐ近くで、コマフォトと思われる花嫁の写真を撮ったらさすがに叱られました....

撮ってしまったものはOK、これ以上は撮らないでとのことでした。

階段を上から撮った写真の中に、花嫁花婿が階段に座って語らう姿が、偶然にも写ってしまっていました。









花の都Ⅱ

2015-08-21 07:53:39 | 写真
凱旋門に登るとモンマルトルの丘がポコンと膨らんでいるのがよく解ります。

この日も雨が降ったのですが、朝早いモンマルトルの丘は、まだ曇っていました。

サクレクール寺院の裏手テアトル広場の風景です。

この少し前、パリ在住のプロ写真家と偶然出会い、二時間ほどコーヒーを飲みながら

写真の撮り方を教えていただきました。

田舎者丸出しでメガネこそかけていませんが、カメラをぶら下げた日本人に興味を持ったのだと思います。

ラッキーでした。

フランス語は、学生時代に2年間触れたのですが、テスト用なので実戦では役に立たず。

幸い英語が通じたので、写真論を勉強させていただきました。











花の都

2015-08-20 07:06:49 | 写真
サンタンヌ通り(オペラ通りのピラミド駅のオペラ座に向かって右裏道)

朝5:24、流石に人通りは少なく、鳩はなかなか飛び立ちません。

その鳩を蹴散らすように、肩に鞄を担いだおじさんがやってきました。

少し青いのは、早朝の色なのでいかんともしがたい、ところです。



朝9:00の名前が不明な村での一枚です。

お土産を買うためとトイレ休憩で寄りました。

写真を撮るのに夢中で危うく置いていかれるところでした。

この黒い犬が、おばあちゃんを心配そうに見ているのが、よーくわかった。



そして、木村伊兵衛の愛したメニルモンタン。

メニルモンタンは「悪天候な家」という意味だそうです。(パンフレットより)

折よくというか、不幸にもメニルモンタンの丘は豪雨、雹は降る、雷はゴロゴロ。

丘の上の建物からカメラをちょっと出して撮った一枚です。

左にモンパルナスタワーが雲に隠れそうに見えていました。

エッフェル塔は避雷針のように点を突き、大粒の雨と雹が雷と共に地面に突き刺さるかのごとく視界を遮っていました。




薪能を二箇所撮ってきたのですが、インターネット不可のため掲載できません。

写真展等は許可されていますので、明後日の例会に出します。

公民館の写真展。

クラブの写真展には出す予定です。

600mmで撮影しましたが、臨場感が思った通り撮れていました。

基本的にルール違反はしない信条です。






夏の日

2015-08-19 07:44:59 | 写真
最近暑さもやっと和らいできました。

と言っても日中は30℃を越えています。

そんな暑いさなか、東京の西の外れに行って来ました。

いつもは、コンビニでおにぎりを買ってほおばりながら運転なのですが、今日は珍しく

誰もいない、食堂に入ってみました。ビーフカレーを食べたのですが、ビーフはどこ?

でも近くに意欲をそそる景色がありました。


此処は先週と同じ場所です。二匹目のドジョウはいませんでした。



せせらぎで幼い兄弟が川遊び。横から撮っていたのですが、橋から(1.5mほどの高さ)正面で撮ってみました。

お母さんは左に居ます。

弟がひっくり返りそうになったとき、姉が助ける手を取った瞬間です。



この写真は、食堂のすぐそば、渓流釣りの女性を撮ったものです。

比較的狙い通り撮れたのでアップしました。





今回の失敗

以前に新潟星峠で☆を撮った時VRを切り忘れ、星がブレてしまいました。

以来”VR”には気を使っているのですが、歳のためでしょうか、戻すのを忘れて手ブレ写真を数多く撮ってしまいました。

カメラに札でもぶら下げて、注意喚起しないとダメかなと思っています。

撮影プログラムモードのマニュアルのまま撮影してしまうことも良くあるので、考えています(^_^;)

日原鍾乳洞

2015-08-18 07:40:43 | 写真
鍾乳洞の駐車場に関しては。「夏は真っ盛り」で書きました。

駐車場の前に「一石山神社」があります。階段を上ってみました。

古い、立派な社が、後ろの石灰岩の岸壁と鬱蒼と茂る木々を従えて、神々しく鎮まっていました。



鍾乳洞の内部ですが、パンフレットの写真は、相当色付けがなされているようで、LEDの青さは控えめでした。



洞の道は狭く、低く、足元の水たまりに気を取られて2度頭をぶつけました。



洞内の温度は、15℃以下。

洞入口からは冷気が噴き出ています。

半ズボン、半そでで少し寒いかなという程度でした。

子供、ご高齢の方は上着が必要かと思います。

登ってゆく途中にあった工場。操業中だと思います。



暑い夏にはうってつけの観光地かと思いました。