今土星の近くにルーリン彗星が大きくと言っても4等星くらいですが見えてるらしいです。というのも毎晩雲り空でコンサルルームの解析ソフトとにらめっこです。
10年ほど前のヘール・ボップ彗星のスライド写真(1997年3月28日徳島市撮影)です。家の屋上で毎晩観察してました。最近はデジカメが良くなったので、仕事が落ち着いてきたら再開しようかな、なんて思ってます。右に彗星の尾が延びてるのがわかりますか?これくらいでも結構感動してました。
10年ほど前のヘール・ボップ彗星のスライド写真(1997年3月28日徳島市撮影)です。家の屋上で毎晩観察してました。最近はデジカメが良くなったので、仕事が落ち着いてきたら再開しようかな、なんて思ってます。右に彗星の尾が延びてるのがわかりますか?これくらいでも結構感動してました。

お盆・徳島では阿波踊り(12日~15日)の頃、12日の夜中から13日にか
けて、いつも流星を眺めます。
多い時は2,3分に1個、一緒に2個流れる時もあります。
1時間に20個~50個観えるときがあります。
この時とばかりに、たくさん願い事をします。
たとえば、、、、、、、、、。いかがですか?!
ホントに感動しますよ!!
もちろん、双眼鏡も望遠鏡も必要ありません。
今年は、お月様が新月(闇夜)なので、なお楽しみです。
小学生の頃夏休み何気なく見てたのが、このペルセウス座流星群です。
12日曇りがちでしたが、30分で6個ほどの割合で確認。
13日もつずけて観測、10秒の間に3個流れる時もありました。
今年は少しお酒が入ってて、長時間の観測が出来ませんでしたが
ある程度楽しめました。
写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/07053986c34f94cbe7423568a4c8eb21.jpg