goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ネコジャラシ

2018-08-05 | ロキ・シュミット庭園の散歩

皆様、諸事情により
申し訳ございませんが
写真1枚だけの更新です。




写真に手抜きはしていませんから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



たった1枚の画像

2018-07-30 | ロキ・シュミット庭園の散歩

皆様、諸事情により、
今回はたった1枚の画像、
トンボの画像だけになってしまいました、
申し訳ございません。




このトンボの名前は…
わからないので、
ご存知の方はご教授ください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インディアンのテント

2018-07-25 | ロキ・シュミット庭園の散歩

えーっ、まだ気乗りはしないのですが、
そんな事を言っていると
読者の皆様に嫌われてしまいますね。

今日のタイトルですが、
前回インディアンのテントの中を撮った時、
天井ではないですね、上を撮るのを忘れていたので、
今日はそれを紹介させてください。
でもまずは涼しげな写真から。




紹介させていただくのは
単独に建てられていた “ 酋長 ” のテントです。




中に入れないので、カメラだけ入れて、
見当で撮ったのですが、穴は開いていますね。
次は村落のテントです。







なんとなく大雑把な気がします。




自分が中に入って撮ったのですが、
僕には穴が見えていても、
写真にするとわからないですね。
青空が見えていたのですが、
木をしっかり撮ろうとして露出補正を上げると
青空が白くなってしまいます。
このテントでも穴はありました。







まあ、インディアンが住んでいる、
住んでいた所には雨が降らない、と解釈しましょう。

さて、木陰にあるベンチには、
今日も他の人が腰掛けていましたが、
まだ広さがあったので、
僕も腰掛けさせてもらいました。







下を見ると、空気根がありました。
僕の隣には大きなラクウショウの木があって、
秋の紅葉時には楽しませてくれそうです。
そして目の前、左にあったのは…




ラクウショウの木が、木で囲った中に植えられていて、
見事な空気根を見せていました。
もちろん計画されたものでしょうね。




そのベンチから撮りました。
では涼しそうな写真にしましょう。




これはあまり涼しそうではないですね(笑)










酷暑が続いている日本、水分の補給に気をつけてください。
外出時には日傘、あるいは帽子をお薦めします。
色の濃い帽子は被らないで下さいね。
色が濃いと太陽の熱を吸い込みますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



酷暑お見舞い申し上げます

2018-07-24 | ロキ・シュミット庭園の散歩

日本中大変な暑さのようですね。
ここハンブルクは日本ほどではありませんが、
明日から3日間32度の予報です。
これはハンブルクにとって、酷暑です。
ジージも頭が回らないので、
申し訳ありませんが、今日もお休みにさせてください。




少しでも暑さが和らぐように、
涼しそうな画像を選びました。
直射日光を避けて、水分補給に気をつけてください。
皆様、お体を大切になさって下さい。

PS:日本中エアコンがフル回転しているのに、
電力不足にならない。
という事は、今稼動していない原発は、
再稼動する必要がない、という証拠ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ユリの花

2018-07-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

日本は37度、38度を越す酷暑のようですね。
長年ここハンブルクに住んでいる僕は、
25度を越すような気温だと、
頭が正常に働かなくなります。
今はそんな状態なので、
今日はお休みにさせてください。
でも画像は1枚だけ載せますね。




ロキ・シュミット庭園で、
シャクナゲの中で、
1株だけこのユリが咲いていました。
根元はシャクナゲの葉に隠れて
全く見えませんでした。

なんとか明日は正常な更新が
出来るようにがんばりますね。
でも明日の気温は27度で、
あさってから30度を越えますので
どうなりますやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



なんとなく日本風

2018-07-10 | ロキ・シュミット庭園の散歩

タイトルの “ なんとなく日本風 ” とは、
日本人が考えている日本庭園ではなく、
ドイツ人が考えている日本庭園のことです。
プランテン・ウン・ブローメンもそうですし、
このロキ・シュミット庭園もそうですね。







これも何度か紹介したことがありますね。
ソメイヨシノの木だと思いますが、
木の表面を見れば、桜の木だということはわかります。
しかしなぜこうなったのでしょうか?
それが大きな疑問ですね。




今日は、サルココッカ・コンフーサの花と、
ミツマタの花を見に行くつもりでしたので、
日本庭園がちょうどその間にあったのです。
“ 石庭風 ” ですね。




このずどーんとした松ノ木、
日本ではこのように剪定しないですね。
僕はこの植物学科の教師たちと話をした事があるのですが、
松ノ木は、苗の頃からこのようにしてしまうそうです。
ですから、植えられる時にはもうこの形をしている、と言っていました。







倒れそうなので、棒で支えてありますが、
こちらの方がまだいいでしょうか。
しかし2mくらいの高さまでの枝は
全部剪定されています。




これは日本庭園の入り口前にあります。
これも “ 盆栽風 ” ですね。




今日も結局サルココッカ・コンフーサと、
ミツマタを見つけることが出来ませんでした。
場所を思い出さないとはやはり歳ですか。




では木陰で休んで、水分補給をしましょう。




このベンチも紹介した事がありますね。
ではそろそろ帰ります。




ティピーの中で、上がどうなっているのか
撮らなかったのが心残りです。

ではおまけの写真です。




少し疲れが出たようなので、
次回の更新に時間がかかるかもしれません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インディアンのテント、ティピーの集落

2018-07-09 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日はティピーの集落を見ましょう。




このティピーはロキ・シュミット庭園に合わないですね。
実際にこの中で生活するのであれば
いいかもしれません。




ひょっとすると、ティピーの制作会社の
宣伝かもしれない、と考えてしまいました。




このティピーの中に入ってみますね。













中を右から左に向かって撮ったのですが、
少しも面白くなかったです(笑)




共同の食事場所でしょうか。




1本の棒をティピーの先につけて、
その棒を埋め込んでから他の棒で
ティピーを広げるように出来ています。




今のテントは知りませんが、
昔、僕が山登りをしていた時にテントを持っていて、
その時には2ヶ所の支柱を立ててから、
ペグと呼ばれる金属製の物にロープを掛けて、
それを地面に打ち込んでテントを広げ、
固定していましたね。
そろそろティピーにも飽きてきました、
では他の場所に行きましょう。




やっぱりこのような所を歩いている方が
僕には合っていると思います。




次回は普段のロキ・シュミット庭園の景色ですよー


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インディアン、その失われた世界

2018-07-08 | ロキ・シュミット庭園の散歩

6月17日の記事にインディアンのテント
のような物の写真を掲載しました。
この日、ロキ・シュミット庭園に行くと、
その特別展示会をしていたのです。




もちろん誰かが描いた物でしょう。
ロキ・シュミット庭園に入ると、
まずそのテントに向かって歩きます。




いい天気ですね、雲がほとんどありませんでした。
この日もミネラルウォーターを持ってきていましたし、
時々木陰で休憩をしましたから。







このように、布に焼き付けた写真のような物が
7枚ありましたね。
オリジナルが写真だとすると、さほど古くはないですね。




これが6月17日の記事に写っていた
インディアンのテント、ティピーです。




中には入れなかったのですが、
なんとかカメラだけ中に入れて、
見当をつけて撮ってみました。
これはイロリのような物だと思います。
煮炊きをしたり、冬などは暖房にも使えそうですね。







そのイロリのような物の周囲です。
トイレは外に造って用足しをしたのでしょうね。




そのティピーから集落のティピーが見えたので、
そっちに行ってみますね。




昨年の夏頃から工事をしていて、
以前通れなかった場所を橋でつなげてありました。




僕もここを通るのは初めてです。




橋の上から右を見ると、
林の中にポツンとベンチがありました。
そこは涼しそうなので行きたかったのですが、
先客がいるので今回は行きませんでした。
いつかそこに座って景色も撮りますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



森林浴

2018-06-17 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回、ロキ・シュミット庭園を訪問した時、
暑さでばててしまいました。
この日は遠くまで歩いていくつもりでした。
花ももちろん撮ったのですが、それ以外は
なんとなく涼しい場所ばかりを歩いていました。







森林浴ですね(笑)
でも狙っていた花もちゃんと探しましたから。







狙っていた花は、サルココッカ・コンフーサでしたが、
場所を思い出さなかったのです。
それに椿通りも見つけられなかったのです。
また探しに来なければダメなようですね。




その日はこんな天気でした。
でも以前よりかなり涼しかったですね。
気温は22度でしたから。







この白いテントは何でしょうね?
花、おそらくバラだと思いますが、
それもきれいに咲いているので、
次回はこちらを散策しましょう。




木が大きくて、どんなに日が照っていても、
このベンチは常に木陰になっています。
誰も座っていないのは珍しいですから。










今日は花を撮るよりも、
森林浴をしていた時間の方が長かった気がします。




森林浴は、ここかハールブルク自然公園ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



猛暑のハンブルク

2018-06-11 | ロキ・シュミット庭園の散歩

信じられないくらいですが、
ハンブルクは猛暑、30度を越える日が
続いていました。
買い物に出かければ店内は涼しいのですが、
被写体を探して屋外を歩いていると、
熱中症に気をつけなければなりません。
ですのでミネラルウォーターを持って、
時々木陰で休憩しながらの撮影です。
軟弱ジジイですね。










こんな青空ですからね。
でもこのすぐ近くに休む場所があって、
陽があたらないんですよ。




見づらいかもしれませんが、イトトンボの産卵です。
これはあとで気付いたのですが、
スイレンの葉が虫に食べられているんです。
他にもスイレンの花を撮ったのですが、
本当に虫食いだらけでしたね。







何トンボでしょうか?
まさかタイリクアキアカネではないと思いますが。













暑そうでしょう、暑かったですよ。
この日も32度でしたから。




舗装してある道は照り返しが強いですね。




これだとまだ涼しそうに見えます。
この日は写真を撮ったら木陰で休憩して、
水分補給をしました。
軟弱ジジイですから。

ここから先は、木陰のベンチで座って撮った写真です。







川にモミジが反転して写っています。




はい、不精して撮った最後の写真です。

あと1回は今日のように
30度を越えている日の写真です。
でも明日からのハンブルクはかなり涼しくなりますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください