goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

雨の日

2018-01-16 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は2枚の画像を紹介させてもらいます。
見ていただくのには恥ずかしいような写真ですが。
だったら掲載するな、ですよねー
でもブログネタにはなると思います。




これは去年の暮れ、花の画像が少なくなったので、
ロキ・シュミット庭園に行った時に撮りました。
小雨っぽいし、薄暗かったので、
ISOを6400に上げて撮ったために、
ノイズがかなりあります。




こんな日に写真を撮りに行くから
風邪をひいちゃうんですよね。
もうジジイですので、今後無理をしませんので。
ブログネタが切れたら休ませてくださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



枯れたシラタマソウ

2017-11-07 | ロキ・シュミット庭園の散歩

「 枯れた 」 と書きましたが、
このような物を何と呼べばいいのでしょうね。
まずご覧ください。




抜け殻ではないですね。
シラタマソウが受粉したあと
かなり経ってがらの外見です。







ホオズキもこのようになりますね。







あんまりじっくり見ていると、気持ちが悪くなってきます。




受粉後なので、中にはタネが入っているはずですが、
カッターナイフなどで切って、中をみたいです。
では元はどんな花かというと…




シラタマというよりもタコみたいですね。
このような状態を何と呼んだらいいか、
どなたか教えてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



秋晴れの好天気

2017-11-05 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回はゲリラ豪雨を記事にしましたが、
この日はその豪雨以外にも小雨日和でした。
しかし風が強かったので、時々雨雲が吹き飛ばされて、
青空が広がる事が何度もありました。
今日はその青空、そして日光が出たときの
写真を紹介させてください。




青空と白い雲、いい天気ですね。







陽が照っているとこのような写真も撮れます。










逆光でモミジの紅葉を撮ってみました。
これが同じ日ですからね。







もし僕がこの写真だけを紹介して、
この日は秋晴れのいい天気でした、
と書いたら、皆さんは本気にするでしょうね。







そろそろ出口に近づきました。
天気がいいうちに家に向かいますね。




仕上げは青空に広がったイチョウの葉です。




はい、秋晴れのいい天気ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



紅葉、そしてゲリラ豪雨

2017-11-04 | ロキ・シュミット庭園の散歩

天候が悪く、雨の日が続く中、
花便りのための写真が足りなくなってきたので、
雨の予報でしたが、ロキ・シュミット庭園に向かいました。




これは路線バスの待機所にあるイチョウの木です。




イチョウの木の紅葉が、個人的には好きですね。
部分的に青空が見えていますが、
空は白い雲と黒い雲が混ざった天気。




バックの空は灰色ですね。
今日は正面入り口からではなく、
大学側から入りました。




オリジナルを拡大して見たのですが、
広葉樹ではなく、針葉樹でした。
ひょっとすると、メタセコイアの紅葉かもしれませんが、
自信はありません。




この日は傘を持たず、機動性を考えて、
フードの付いたヤッケを着ていました。
強風が予報されていたので、傘は役立たずですから。
時々写真を撮ってはヤッケの中に隠すことの連続でしたね。




面白いな、と思って撮っても、
少しも面白くない、典型的な僕の写真です(笑)




秋晴れのいい天気ですね(笑)
青い空にイチョウの葉の黄色が映えます。




カミソリの木の紅葉もそろそろ終わりです。




青空が見えれば最高なのですが。




ガーデンショップが建っている場所で写真を撮っていたら、
いきなり土砂降りの大雨!
ヤッケの中にカメラを隠すと、
ガーデンショップの軒下で雨宿りです。
屋根がかなりせり出しているし、
ベンチも濡れていなかったので、
一服休憩をしました。




雨粒を撮りたかったのですが、写っていないですね。
15分ほどでこれだけの水溜りですから。




小止みになったので、それでは続けて歩きますね。

この日は雨の水滴が付いた花がたくさん撮れましたよ(笑)

次回はこの続きですので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



今年最後の赤とんぼ

2017-10-30 | ロキ・シュミット庭園の散歩

雪こそ降っていませんが、寒くなりました。
日中の気温が9度ですからね、
ダウンのヤッケが必要です。
さて、まず秋の風景から行きますね。




今日はこの左側にある道を歩いて行きます。







葉を見ていると、カエデのようです。




これがその枯れ葉ですが、やはりカエデですね。




この道はいつも薄暗いので、
花を撮ろうとすると苦労します。




これはドイツ柏の紅葉です。




この葉は… わかりません 







はい、赤とんぼです。
タイリクアキアカネ、
学名は Sympetrum depressiusculum です。
大きな岩の上で暖をとっていました。
この日の日中気温は14度だったので、
岩も温まっていたでしょう。







タイリクアキアカネをネットで探すと、
日本側でのことしか書いていなかったので、
学名で探すと、成虫期は7月~9月と書いてありました。
おそらくこれが見ることのできる最後でしょう。




雌雄は判別できませんでした。
タイリクアキアカネ、
もう少しだけ生きていて欲しいですね。

途中で花の写真を撮っていると…




時々小鳥が飛んで来てえさを食べていたのですが、
撮影には失敗しました。
ではそろそろ帰ることにしますね。




これはドイツ柏の紅葉です。
締めくくりはやはりイチョウですよね。




さて、明日の記事はどうなりますやら、
ケ・セラ・セラです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください




様々な秋の色

2017-10-29 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回は黄葉の記事と写真だけでしたが、
秋に見ることのできる色はそれだけではありません。
僕が見た秋の色ですから偏見は大いにあります(笑)
では “ 秋の色 ” を見ていただきますね。




大雨の時は別ですが、普通に散歩をしていると、
人は様々な色を見ます。
ただ、その色を見た人が興味を持つか持たないかですね。




モミジのきれいな紅葉には皆様が興味を持つと思います。




何の実かわかりませんが、きれいだと思います。
少しズームアップしてみますね。




青い空、白い雲、そして赤い実、
美しいコラボです。




さてこれは何でしょうか?




これだけで何だかわかった人はすごいです。
これはパピルスです。
小学校?中学校?で勉強しましたね。
ミツマタの方がきれいだとは思いますが、
まあ西洋文化と東洋文化の違いですね。







見ていても結構面白かったですよ。
群生していたので、それを見ても面白くなかったですけれど。




青い空、白い雲、そして黄色い木の葉、
秋晴れの雰囲気です。




今日は普段と違う道を歩いていて、
この木の下の道を奥に行くつもりですが、
だいぶ空が怪しくなってきました。




樹齢1250年のメタセコイアだそうです。
中心から年輪を数えたのでしょうね。
誰かが邪魔をすると、最初から数えなおす(笑)

樹齢千年を越すメタセコイアは珍しくないし、
燃えにくいので山火事を防いでくれるそうです。




だいぶ黒雲が広がってきましたね。
先ほどの木の下の道を歩いていて、
珍しい花、植物を見つけたのですが、
かなり暗かったのでISOを6400まで上げました。

さて、次回はどうなりますやら。

余談ですが、今日も再び雨で、明日も雨の予報です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



青空と黄葉

2017-10-28 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は久し振りにハンブルクの記事です。
写真は撮り立てのホヤホヤで湯気が出ていますから(笑)
路線工事がまだ残っている、という問題があるのですが、
それも日曜日までですから。
なにしろ5分間隔で通っていた電車が
20分間隔になっているのですから
時間が計算できません。
愚痴は止めますね。




今日の天気は曇り、時々晴れ、時々雨という
なんでもありの予報だったので、
雨支度をして写ん歩に出かけました。
これはドイツ柏の木の葉です。







イチョウの木の葉です。
風が強くて、雲の流れが速かったですね。







時には真っ黒な雲が見えましたが、
それでも太陽と青空は久し振りです。




イチョウの紅葉(黄葉)はいいですね、1番好きです。




バスの控え場には6本の大きなイチョウの木があるだけですが、
大学の入り口側には若い木が7~8本植えられています。







これはドイツ柏の木の葉です。







天気がずっとこうで、雲が安定していてくれるといいのですが、
まあ、雨が降った時の支度はしてありますから。

では庭園内に入りますね。




庭園を入ったすぐ左側の光景です。
針葉樹も紅葉するし、落葉するのですね。

次回はこの続きです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園の秋

2017-10-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

皆様がこの記事をご覧の頃には
台風は日本列島を通り過ぎている事と思います。
雨の心配がある中、ロキ・シュミット庭園に行きました。
なにしろ悪天候続きで花の写真が殆どなくなってしまったからなのです。
まあ、それはさておき、イチョウの葉が色づき始めていました。
まずそれからご覧ください。




ロキ・シュミット庭園の最寄り駅にはバス停もあって、
そのバスの待機所にイチョウの木が6本ほど植えられています。








全ての木の葉ではありませんが、
このように黄葉が始まっていましたね。




このように、まだ黄色と緑のまだらです。
では庭園内に入りますね。




これは何気なく撮ったのですが、
なんとなくクリスマスツリーみたいな雰囲気です。
脱脂綿を木の枝に乗せると、それらしくなるかもしれません(笑)




何の葉だかわかりません。




この木を僕はメタセコイアだと思ったのですが、
名札があったので見ると、ラクウショウ ( 落羽松 )
学名は taxodium distichum だそうです。
でもきれいな色をしていますね。

皆様は庭園内を一周していませんが、
僕は一周したので、そろそろ外に出ますね。
それと、皆様は雨に遭いませんでしたが
僕は途中で雨宿りをしていましたから。




入り口近くにあるカンナの花です。
これも花期が長いですね。




庭園を出たすぐ右にあるソメイヨシノの紅葉です。
もう一度庭園内に入ろうかと思ったのですが、
このソメイヨシノの場所は行き難いので止めました(笑)




庭園出入り口です。




なんとかひどい雨には遭わずに済みました。

これですっかりブログネタがなくなりました。
明日は雨でも写ん歩に出ますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



秋らしい かな?

2017-10-14 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回は飛び入りの記事でした。
あのフクロウを作るのは透かし彫りという技法で、
日本でも売っているようですね、
しかし高い!
僕が買った値段は書きませんが、
僕が買えるくらいなので高くはありませんから。
今回はガーデンショップから庭園を出るまでの話です。




これは何の木だと思いますか?




カラタチの木で、部分的に紅葉していました。




オリジナルを拡大して調べたのですが、
何の木かわかりませんでした。




また僕の凝り性の写真です。







これはどう見ても紅葉ではありませんね(笑)




これも何の木だかわかりません。




部分的に拡大して撮ったのですが、
全く知らない木です。




もうすぐ出口です、雨に降られないで済みそうですね。




珍しい木ですね(大笑)
紅葉したツタの葉が落ちていました。




はい、もう出口です。




雨が降るだろうと思っていたのですが、
降られずに済みました。
この日はラッキーでしたね。
庭園内でも雨に遭わなかったし、
電車に乗ったら土砂降りの雨、
そして自宅の最寄り駅に着いたら
また青空が広がったのです。
日ごろから行いがいいので、
神様もそれを見ていてくれたのでしょうね(笑)

余談ですが、姪夫婦が今晩パリを発って、東京へ戻ります。
どうやらあの二人は雨男と雨女のようですね。
東京は雨続きだし寒そうなので、皆様もお体に気をつけてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木工細工のフクロウ

2017-10-13 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日の話は昨日の続き…
なのですが、少し横道にずれます。




なんとなく雨が降りそうな天気ですね。




雲の流れも速いし、時々黒雲も見えます。




途中で花を撮りながら、
このような写真も撮ります。




キラッと光ってきれいだったのですが、
撮ってみると意外に面白くなかったですね。
そしてここロキ・シュミット庭園の
ガーデンショップに着きました。
この店は日曜日にしか開いていませんので
もし訪れたい方がいらっしゃったら気をつけてください。




その日、真っ先に目に入ったのが
この木工細工のフクロウでした。
あまりにも可愛かったので、残っていた4個を買占め。
この庭園には木工細工の得意な人がいるんですよー
小さな方で、高さは5センチくらいです。







見難いかもしれませんが、
このチビフクロウの中に、ミニフクロウがいるんです!







高さ5センチでも小さいのに、
その中にもっと小さなフクロウを組み込むんですからね、
驚きます。

話がだいぶ横道に逸れました。




ここまでは雨が降りませんでした。
最寄駅に帰り着くまで降らないといいのですが。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください