goo blog サービス終了のお知らせ 

sirius

SiriusとAldebaranとPolaris

情報の遅延

2016-09-10 11:33:48 | 日記

今年の北海道は観測史上例のない災害に見舞われた。

一週間に三度の台風上陸とそれに伴う河川の氾濫による甚大な被害。

 

そんな中、facebookで知ったことだが、日高と十勝を結ぶ日勝峠で十か所に及ぶ道路の損壊があったと。

最近になってTVニュースになった。

道東自動車道が足寄・本別あたりまで開通し、日勝峠越えの交通量が激減したと以前のニュースで知った。

そのせいもあって速やかな情報を提供しなかったのでは、と勘ぐってしまった。

まったく交通量がなくなった、あるいは峠越えの道路を閉鎖したわけではないと思えば

道路管理者の業務怠慢と思わざるを得ない。

 

この件で苦情が持ち込まれたという話も聞かないが。

あるいは後悔していないに過ぎないか。

 

facebook投稿者は少なくない憤りも込めていたように感じたが。

 


悲愴

2016-09-10 10:46:36 | 日記

先日、本を読んでいて準主役の女性がピアノ演奏に天賦の才能を持っているという設定。

指導する女性もピアニストを志していたがある事情で断念、指導者として幾人かの生徒を持っている。

その中の一人がコンクールのための演奏曲としてベートーベンのピアノ・ソナタ「悲愴」を選ぶ。

指導している女性は「難しい曲よ」と言うのだが、コンクール出場を決めている女性の母親の死に

想いを馳せて「しっかり練習するのよ」と励ます。

 

どうも本を読んでいても感情移入が激しい方だから、ネットでこのCDを買ってしまった。

ヴィルヘルム・ケンプのピアノで「悲愴」のほかに「月光」「熱情」「ワルトシュタイン」が収録されている。

 

クラシックに造詣が深いというわけではない。はっきり言って。

ただ、読書のBGMとしていいかなと思い、ボリュームを絞って聴いている。

 

以前、TVでベートーベンの生涯をドキュメンタリー風に放映した番組を見て

交響曲1から9までのCDを買った。

指揮はオトマール・スィトナー。ネットのカスタマーレビューではこの指揮者の評判が良かったので。

 

カラヤンとかは有名すぎてキラキラした演奏とか。オトマールは重厚な感じだそうだ。

私にはわからない。

 

そんなわけでピアノ・ソナタを必死で聴いている。

 


中田翔

2016-09-10 08:49:47 | 日記

昨日の楽天戦、9回表ツーアウトランナー一・二塁、打者中田。

それまでノーヒット。三振は仕方ないとしても打率二割五分では四番としては如何なものか。

せめて、二割八分、九分代でなければ。

TV中継なしなのでネットの字幕だけの速報を見ていた。

取りあえずリードはしているが三、四点はリードに入らない。

 

画面を見ながら「四番ならここでホームランでも打ってみろ!」と毒づいていた。

聞こえたのか知らんがその通りの結果になった。

六点リードであれば誰が登板してもひっくり返されることは?

 

その裏は吉川が上がり失点なしでゲームセット。

 

SBが負けたので首位に。

「奇跡の十五連勝」を成し遂げ一時は11.5ゲームあったのを追いついたのだから何としても優勝しなければ。

頼むよ。最後に笑おう。

 


核実験

2016-09-10 08:38:03 | 日記

北朝鮮が核実験をしたことで大騒ぎ。

確かに核兵器廃絶が世界的な動きになっている中での核実験は非難されるべき。

 

しかし、核保有国が依然として自国の核兵器をなくそうとしない。

オバマ大統領が核根絶を宣言しても自国はどうなのか。

中国の古いことわざに「隗より始めよ」とある。

先ずは自国の核兵器廃絶のロードマップを示し他の核保有国にも賛同を促すのが筋では。