sirius

SiriusとAldebaranとPolaris

なんとなく

2017-10-31 11:42:54 | 日記

ドジャースサヨナラ負け。

WS第5戦、追いつ追われつの戦い。

クローザー、ジャンセンが打たれアストロズにサヨナラ負け。

王手をかけられて地元に帰る。

 

第6戦に勝てば最後はダルビッシュの先発もありか。

 

なんとなくドジャースに勝たせたい。

アストロズのアルトゥーベも魅力あるプレーヤーだが。

 

 


手のひらをかえす

2017-10-30 15:02:14 | 日記

永いこと早実清宮が騒がれていた。

今年は甲子園が潰えて内心「フン」と思っていた。

 

が、ドラフトで北海道日本ハムファイターズが交渉権を獲得。

本人も「いいイメージ」と言っていたから間違いなく来るだろう。

 

これを聞いて、早く来いと。

手のひらを返すとは、いやはや・・・。

 

いきなり一軍スタートはないだろうが、早い時期に出てカウルだろうと思っている。

高校とプロでは全く違うから。

本人もわかってはいるだろうが。

 

それにしても7倍の難関を突破するとは。

籤運がいいというべきか?

 


税金で

2017-10-30 10:32:48 | 日記

政府は来春闘で賃上げを実施した企業に税制面で優遇すると。

 

これまでもいろんな面で税制優遇をしてきた。

消費税は収めるどころか大企業にとっては還元という名で懐に入って来る。

かつて大蔵省と言われた時期「護衛船団方式」とマスコミが報じた。

 

いまや、大企業にはこれでもかという減税措置だ。

それによって浮いた金は内部留保でため込む。

 

政府に言われて賃上げできるのは、そして税制面で優遇されるのは一握りの大企業だけだ。

中小企業にとってしたくともできない。

 

どうせ、企業財政の多寡によって優遇も決められるだろうから。

 

つまるところ、国民の税金で賃上げをするということだ。

しかも、賃上げ額をはるかに上回る税制優遇措置だ。

差し引きゼロでは企業に旨味はない。

 

こういうことをやりながらアベノミクスの成果を喧伝する。

 

国民はカラクリが分からないから、何となく景気回復の実感は湧かないが

でも、コロッと騙される。

 

実に為政者にとって扱いやすい国民だ。

選挙でも半数は投票しない。白紙委任だ。

 

 


中原中也

2017-10-29 10:31:14 | 日記

詩集を手に取り、ふっと開いたページ

 

初期の短歌が目にとまる

 

    筆

29 筆とりて手習させし我母は今は我より拙しと云ふ

 

    子供心

33 菓子くれと母のたもとにしがみつくその子供心にもなりてみたけれ