MaQ6さぬきマ導ブログ

マ導の力でジャンルフリー!
なんでも作るよ!

ワックス造形をかじってみた2014/12/1

2014年11月30日 | フィギュア

本日の施工

・混合ワックスによる造形のとっかかり

はい。

みなさん、アヴェンタドールはどーなったっていう突っ込みは無しの方向で。

ちょっと休プラしております。

といってもパチ組みはよーさんしておりますけれども。

さて。

かねてから興味のあったワックス造形をかじってみました。

これ、パテやスカルピーとなにが違うんだってことでしょうけれども。

ワックスってなんぞやって言いますと、おおざっぱに言いますと蝋ですねはい。

なんで、ワックスなんか使うかと言いますとですね。

・パテ→硬化時間の制限が早い遅いにかかわらず付きまとい、硬化後は削り主体で粉じん廃棄物が出る。

・スカルピー系オーブン粘土→焼成するまで造形できるが比較的に柔らかいために変形しやすい。

以上の理由で、わたくしパテもスカルピーもいまいちフィット感がありませんでした。

そして、遠い昔にワックスにふれたことがあることを思い出しまして、どうも試作品界隈はワックス造形が主流ではないのかしらんと思うようになったしだいでございます。

さて、早速ですがこれ、造形用で売られておりますキャンディワックスです。

ある温度がくると急激に液状化します。

常温では、チェルシーみたいな感じです。

なので常温で造形を行おうとしたら、削り主体となります。

つまり常温で造形が済んだ状態なら理想なのですが造形そのものには不向きです。

 

はい。

少々汚い写真ですがこれ、蜜蝋ねんどです。

常温で粘りがある硬めな粘土なのですが、少々柔らかく指紋がつきます。

これ、自作キャンドルのキットなのですが、要は粉末状パラフィンですね。

硬めでもろいのですが刃のとおりはよろしい素材です。

これをブレンドしてみましょー。

ってことでドン。

100均でIH用のちいさいお鍋がありましたので軽くソテーしていきます。

んでまぁ、当然のようにこうなるのですが見た目はおいしそうでも臭いはまさに蝋ですのでおいしそうにありません。

料理に使うシリコン型に流し込みます。

このとき、タッパーとかだと剥離させるのに苦労しますのでなるべくシリコンを使いましょう。

ほら、周りに貼りつくでしょ。

んで、できあがった混合ワックスのインゴットをですねイジイジしていくのですが、この時スパチュラを温めながら行うとよさげです。

ただまぁ、熱源はいろいろ考えられるでしょうけれど、安いからと言ってキャンドルでやったりするとスパチュラにススがつきますのでおすすめできません。

余ったキャンドルは混合ワックスにぶちこめるぜって思ってもスパチュラにススがつきますと造形物にもススがついてきちゃなくなります。

個人的にはアルコールランプおすすめです。

えっと。

あとで思い出したのですが、ヒートペンもありでしょうね。

温度調整できますもん。

正味、一時間くらいでこういうものができます。

ハンドリング的には硬めのガムといった感じでしょうか。

いやぁ、ワックス造形よいですね。

レジン置換して用がなくなったら、このワックス溶かして再利用できますもんねぇ。

エコロジー・・・。

いや、エコノミーか。

しかし彫金界隈ではスタンダードな方法でしょうに、なんでこんなにワックス造形って表にでないんでしょう。

Amazonでも混合ワックスの素材は手に入るみたいですね。

カルナバにパラフィンに蜜蝋があればできるみたいですが。

なんといーますか、パテやスカルピーでたっかい買い物して不自由な造形制限うけるよりリアルタイムで盛りと削りができて硬さ調整ができて原型をレジン置換したら再利用までできるワックスってひょっとしてかなり優れたマテリアルではないかと思っちゃいます。

と、盛大にもちあげておりますがワンオフのものを作るなら、依然としてパテとかスカルピーでもいーのかな。

んにゃ、スカルピーは経時変化で割れるねぇ。

さて、珍しくHow toで書いてみましたが、書いてる途中で寝そうになるのでここいらで。

 

それではみなさん今回はここまでです。

 ごきげんよう、さようなら。


今までのアクセス数

2014年11月29日 | 日記

366110

OCN時代のブログアクセス数です。

旧ブログはマシーネンとマックロというタイトルで開始させていただきましたが、2014年11月30日でOCNがブログサービスを停止する関係上、自動的に消滅となります。

思い起こせば、筆塗り環境しかなかったのに模型ブログを開始しようと選んだMa.kの世界でしたが、模型とっかかりとしては大変ハードルが低くありがたかった気がいたします。

ただまぁ、どのジャンルもそうなのでしょうけれども、ある程度もういっかな感を過ぎますと、急激にアガリの症状が出てきます。

私の場合は他ジャンルを先ず体験していろいろな技法を身に着けることが今や目的となっておりまして、なんとか完全なアガリを回避している状態です。

今後も細々と場所をここに移しましての更新となるでしょうけれども、今までお付き合いくださった方々にお礼を申し上げたく思います。

ほんとうにありがとうございました。

今後ともご指導ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたします。


シタデルカラー使ってみた。

2014年11月23日 | フィギュア

ご近所のイガモケイさんに届きましたサンプルのシタデルカラーをご厚意で頂戴いたしましてサンプルで使ってみました。

なげーよ。

さてこれ。

ほぼ、筆塗りに特化した塗料のようです。

死蔵していたバーリンデンのレジンキットを使用しましたが、粘度も食いつきも申し分ありません。

ガッシュにメディウム混ぜた感じです。

今回のこれ、趣旨にのっとりまして、すべて筆塗りです。

金と赤はアクリジョンとの混色。

水で希釈しての使用ですが、乾燥するとラッカーでもなかなか落ちません。

塗料皿はママレモン洗浄がよろしいかもです。

塗料皿で混色しながらの塗装はミリタリー系の皆様ならイージーテクでしょう。

伸びもよくて食いつきもよくてまぁ、扱いやすい塗料です。

ひさびさにこういう物を塗ったのですが、乾燥も早いので賞味1時間くらいの作業でした。

あと、叔父さんのフィギャーとかなかなか手を付けようと思わないのですが、この塗料があればサクサクと塗れます。

あぁ、おれまだこういうのイケルって思ったのですが、おねぇちゃんのフィギャー塗るときも使えるかもしれませんね。

肌はラッカーで、服飾とかはシタデルでとか。

もっとも、手に入りずらいのが難点と言えば難点かな。

ネットでも通販はAmazonでは商品いまのところリンクはあっても在庫ないみたいですし、代理店?のゲームズワークショップさんのサイトなら購入できる模様です。

こういうサプライヤーさんは、店舗と取引するときに一定額の契約があるみたいですので一個人店舗では扱いが難しいでしょうね。

大手問屋を兼ねた模型店とかなら、地方の個人商店にバラ卸とかもできるのでしょうけれども。

物がよいものですので供給があれば、ミリタリー系にフィギュアだけじゃなくても使える塗料です。

あと、ファレホがやたらと気になりますがこちらもボークスさんの独占ネット通販なのかな。

それではみなさん今回はここまでです。

 ごきげんよう、さようなら。

 えっ?

アヴェンタドール?

はい。

はいっ。

えぇ。

あ、はい。

あ、はい。

承知いたしております。

んでは~。

 


アヴェンタドールを作ろう♪2014/11/17

2014年11月17日 | カーモデル

本日の施工。

・1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール

ちいさなことからコツコツと。

はい。

アヴェンタドールです。

これ、アオシマさんのキットなのですが、実車の複雑な面構成を再現するためなのでしょうね。

面白いほど分割されております。

んで、箱あけると瞬間に怯んだのですが、内容みると実はあんまり大変でもないなって思います。

当然ですね。

そもそもメーカーさんも大変なものを作るわけありませんもの。

いかに組やすく、作りやすくといった先にできたものなのでしょうね。

んー。

まぁ、具体的に言いますと。

後ハメといーますか。

塗装色ごとのパーツ分割と、穴が多い車ですので抜き方向に対しての分割の模様です。

上がセミグロスブラック、中段がメタル系と内装、下段がボディー色です。

ガンプラ塗るより楽楽ぅ。

んで、今日はですね。

主にボディーのヒケとゲート処理だけですね。

つーわけで、大した進捗ではないのですが、放置していますと息してないと言われたりしますので更新いたしました。

 

それではみなさん今回はここまでです。

 ごきげんよう、さようなら。

 

1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール
青島文化教材社
 
1/18 ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4 (マット・ブラック)
オートアート
 

フェラーリF40完成♪2014/11/09

2014年11月09日 | カーモデル

完成いたしました

・タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40

つくづく読み返しますと、なあーんの参考にもならないブログですねこれ。

だって詳細とか一切なしですもん。

そりゃアカンわ。

んー。

ただまぁ、もともと模型出戻りで技術も根気もポリシーもない状態で、でも作るのは好きという状態だったのですけれども、やっぱりそのような方はけっこういらっしゃるみたいですね。

んが、みなさん途中でできひんってあきらめる方が多いのがさみしいなぁって思いまして。

オラにもできるよ!

ってのが事の発端なものですから、気分はいつでも初心者なわけですアタチ。

まぁ、いろいろ書いてはいますけれども簡単に言うとですね。

模型つくる方々、増えてくれてもっとこうオレもつくってるよっ!てのが活発になるとうれしーなーってなものです。

それではみなさん今回はここまでです。

ごきげんよう、さようなら。

1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40
タミヤ
 

フェラーリF40を作ろう♪2014/11/07

2014年11月07日 | カーモデル

本日の施工。

・タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40

えー。

ウイークデイの真ん中にモデってました。

えぇ。

えぇ。

ちゅうかまぁ、コンプレッサー回してボディーサイドの黒いラインを吹いたのですけれども。

ついでだっちゅうわけで、シートの塗装と、ライト周りの組み付けを行いました。

細いラインの塗装とかドキドキしながらマスキングテープを剥がしていたのですが、んもうマジはみ出していたらどなんしよ。

うひぃー。

ってちょっとクセになりかけていました。

あとはメッシュ類の組み付けですね。

しかし、リアのメッシュはほんとやってよかった。

他のへらーりでもこういう構造あるのかもしれませんがまたやってみたいですね。

しかしまぁ今回はお子様当時にリリースされていたキットの再挑戦だったのですが、やっぱあれですね。

お子様当時は「こりゃ無理」ってなっていたものでも、おっちゃんになるとできるものです。

手先が器用とかは当時の方があったのでしょうけれども。

なにが違いなんだろうなって思った時に一番感じたのが、根気がついたとか丁寧になったとかなのかもなぁ。

なにより、失敗したときのこと考えると買ったお金をドブに棄てるような真似は出来んってのが一番かもしれませんね。

それではみなさん今回はここまでです。

ごきげんよう、さようなら。

1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40
タミヤ
 

 


フェラーリF40を作ろう♪2014/11/05

2014年11月04日 | カーモデル

本日の施工。

・タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40

ほい。

放置しているとみるみるアクセスが下がってしまうので、更新です。

仕方なくです。

んっもう。

またもや、ざくっと進んでいました。

ガンダムだけ作ってたわけではないのです。

実はこの連休でちまちまやっていたのですが、iphoneのOSを更新してですね。

写真の取り出しがよーわからんくなっていたので更新するのが面倒になっていたということでございます。

エッチングの組み込みとエンジンの組み込みとですね。

まぁ、一番の作業は砥ぎだしでした。

一応中砥ぎをしようかと思ったのですが、一発で砥ぎだしが旨く行ったのでこのままで行こうと思います。

反射を確認したのですが、かなり鏡面にできましたのでオッケー。

うん。

F40はこのリアのメッシュが再現できたら、やりたいことはもう終わりですわ。

なんつーか、ここはずーと金網状のモールドが入ったパネルになってんだと思っていたのね。

だってタミヤさんのキットがすべてだったんだもの。

まさか、全部がメッシュだったとは想像もつきませんわ。

と、同時にすごいそそる構造だなってひきつけられたものです。

ボディー後ハメできるから楽ね、このキット。

それではみなさん今回はここまでです。

ごきげんよう、さようなら。

1/24 スポーツカーシリーズ No.295 フェラーリF40
タミヤ
タミヤ

アヴェンタドールを作ろう♪2014/11/01

2014年11月01日 | カーモデル

本日の施工。

1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール

うおっ。

途中経過あげると汚なー。

ボク最近は飽きてくると、他のものに手つけるようにしています。

パーツ待ちとかやりたいところが終わってると後はもう消化試合ですのでいらんストレス抱え込まないためなのですが、できた瞬間ってやったーってなりますよね。

もうその一瞬を味わうためなのかもしれぬ。

しれぬ。

時々思うのですが、マンガやアニメで時代劇っぽいセリフ言うのはなんででしょう。

そもそも大河とか見てても、京都公家はおじゃる言葉なのに、織田信長とか名古屋弁じゃないんですねって「信長のシェフ」見てて思いましたがかんけーないですねそーですね。

ほい。

パーツ切り出して、塗装色ごとに分けました。

そもそも車とか、ボディー以外はシルバーとセミグロスブラックと一部ゴールドくらいしか使わないのでエアブラシ作業するときにはこのやり方がよろしおす。

そもそもは塗装指示がXナンバーで指示されている某タミヤ対策なのですが、最近アオシマさんも水性のH指定とかなので・・・・。

Xナンバーとかかっけーよね、NASAっぽくて。

じゃなくて。

 

 

なんてーの。

つまるところ、シルバーとセミグロスブラックに分けているだけだなって今気が付いた。

まぁ、いーや。

えー。

アオシマさん純正のアヴェンタドール用のエッチングがAmazonでコノザマ2回くらいましたので、なんか手はないかなって思ってたところ、Three Sheeps Design さんが該当品があるとのことなので、キットを確保しているフジミさんのヴェネーノ用と同時に調達。

以前より、TLで拝見させていただいててとても美しいパーツ配置と設計されているなって思ってましたが、今回ご縁がありましたもので。

いやー。

届いたパーツはほんと美しいです。

光物すきですハイ。

あと、ゴッドハンドさんのニパ子様もお迎えいたしました。

タミヤさんの薄刃を使用していたのですが、ニパ子様の刃がスッと入る感覚はちょっと感動ものです。

んで。

今回、うちの再生シンナーの作り方を載せちゃいますが。

との粉用意してください。

 

左が洗浄使用後の汚れたシンナー。

右がとの粉で色の顔料を吸着した再生シンナー。

まぁ、染料成分は除去できないので赤みがかっていますが、十分洗浄に使えますのでお得。

作り方は、との粉をぶち込んでシェイク後、数日放置して上澄みを移し替えるだけでございます。

なんというか、メーカー様的にはイヤなカスタマーですんません。

こんな感じ。

あ、はい。

えぇ。

F40ですね。

あははははははは。

作りますよはい。

それではみなさん今回はここまでです。

 ごきげんよう、さようなら。

1/24 スーパーカーシリーズ No.07 ランボルギーニ アヴェンタドール
青島文化教材社
 
1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.94 ランボルギーニ ヴェネーノ エンジン付
フジミ模型
 
ゴッドハンド SPN-120 アルティメットニッパー 5.0
ゴッドハンド
 
ゴッドハンド 「 アルティメットニッパー 5.0 & 普通のニッパー 」2種セット
ゴッドハンド