山登りは季節のお花を追いかけてのルーティーン となっとります
学能堂山にアカポコ(紅花山芍薬)が咲きだしているので山友さんと杉平から登って見てきました
スタート~登山道~林道終点~杉平峠~ミツマタ分岐~学能堂山~ミツマタ分岐
~杉平峠~林道終点~林道~ゴールと一般的な歩きですね
平日火曜日だというのに林道の駐車できるところは全部駐まっていて
上側の駐車地に空きスペース発見
しかし路面がグチュグチュで2駆のエブリィでは後輪が空転して焦り
なんとか方向転換して駐める事ができました
写真に写っていないが右横に3台の車が駐まっています🚘
駐めた辺りの道はガタガタ、ぬかるんでいたのであまりお勧めしません。。。
三多気の桜駐車場から歩いてくる人も多数います
林道を少し歩いたら岳ノ洞(学能堂山)登山口が有りここから登ります
モチツツジが残っていた
コアジサイ
見えているお山は何処だ。。
ガクウツギ
林道と合流するまで杉林で展望ゼロ・・
タツナミソウ
キランソウ
ムラサキケマンが残っていた
やっと林道との合流点に着いた
ここにアカポコちゃんがいてた
ここからキツイ急登が続きます
フタリシズカ
マムシグサ
なんとかテンナンショウと言えばカッコいいんだろけどわからん・・・
急登をこなし杉平峠に着いた
後は山頂まで若干のアップダウンで登って行きます
石名原に下るミツマタ分岐
もう着くよ~
学能堂山着いた~
雲が多いが360度の大展望が素晴らしい
伊勢の槍ヶ岳と言われている局ヶ岳
高見山は尖っていてカッコイイ
曽爾高原の亀山、倶留尊山
大洞山、尼ヶ岳
三峰山
アカポコちゃんは少し先にたくさん咲いていた🌸
青空バックだといいねぇ~
ちょっと中を覗く(笑)
局ヶ岳をバックに
いいねぇ~
まだ蕾もあったよ
咲いているお花、終わりかけのお花と盛りだくさんでした🌸
山頂は風も弱くたくさんの人が訪れている
気持ちが良すぎて下山したくないよねぇ~
杉平峠から下って行くと23名ほどの団体さんと遭遇。。
対向できない登山道だから先行してもらったがお先にどうぞとなった
急下りで林道に進んだらお花探しをします
イナモリソウ見っけ👀
沢山咲いていて満開だと思う
ここにもモチツツジがたくさん咲いていた
林道のアカポコちゃんは山頂より早くから咲いていたので終盤でしょう
コアジサイもたくさん咲いている
パッカ~ン🌸
タツナミソウ
かなり下ったところで見つけた
ここがアカポコちゃんの最終だった
無事 車に戻ってきました
林道終点までジムニーが上がってきていたのにはビックリ🚘
登山者なら歩こうよ。。。
たくさんのアカポコちゃんとイナモリソウが見れて良かったです
次は観音峯に咲くアカポコちゃんを見に行くよ~
知らんけど
学能堂山はワシの家から遠かったが何事も無く終わり良ければ良しと言う事で