車にロードバイクを積んで行っての琵琶一は3回位しているからカブでもできるだろうと決行しました🏍
原付二種なんで高速、自動車専用道路は走れないので下道オンリーです
NAVITIMEにTOURING SUPPORTERというバイクに特化したナビがあって原付二種の高速、
自動車専用道路は走れないというのを考慮したナビをしてくれるそうなんで無料お試しで使ってみた
走った軌跡はこんな感じでカブで走るにはとんでもない距離となった
和歌山~奈良を北上~琵琶湖東岸~彦根城~つるやパン木之本店~奥琵琶湖パークウェイ~海津大崎
~メタセコイヤ並木~琵琶湖西岸~白鬚神社~琵琶湖大橋~BIWAKOモニュメント
~奈良を南下~和歌山というコースで計算では走るだけで12時間だった
実際には道間違いや歩いたりで16時間かかり朝5時に家を出て夜の9時に帰宅となかなかハードだった
最初の予定の彦根城に10時半頃に到着~
時間が無いのでお城には登らずひこにゃんだけは見たかった👀
お城にはいなくって15分位歩いた四番町ダイニングというところで11時から
見れるそうなんで必死で歩いて行きました
動くひこにゃんは可愛かったよ
ヤマレコではチームひこにゃんですねん
彦根城がよく見えるところで
北上していくと伊吹山が近くによく見えた
つるやパン木之本本店でサラダパンを買った🥖
滋賀県の「サラダパン」、具はサラダではなくたくあん? 開発秘話を紹介 | マイナビニュース (mynavi.jp)
湖北はキレイだ
桜の時期は交通規制がかかり奥琵琶湖パークウェイに行く時に海津大崎の
桜並木のところを知らずに通り過ぎていた🌸
桜が散っていてキレイだなぁと感じなかったからでしょう
奥琵琶湖パークウェイの展望地にはスッゴイたくさんのバイクが来ていた🏍
奥に伊吹山と琵琶湖
恋人の聖地なんだって
関係ないけど。。。
ここでサラダパンで腹ごしらえ
どんなパンなのか楽しみだったけどワシ的には次回は無いかな・・・
たくあん・・・変な感じだ・・・
マキノのメタセコイヤ並木に来ました
冬枯れで葉が無いから紅葉の時期がいいんだろうね
南下して白鬚神社に来ました
今は琵琶湖に建っている鳥居を見る小さな展望台が出来ていました
琵琶湖大橋を渡ります、有料だけど10円でした
このBIWAKOモニュメントを見たくて地図で探したがたぞり着けない・・・💦
歩いている地元民に場所を聞いてやってきました🏍
琵琶湖サイクリストの聖地モニュメント
今日も自転車で琵琶一をしている人をたくさん見かけたなぁ🚴
さっき渡った琵琶湖大橋の写真を撮っていなかったので帰路に
ほぼ16時間で走った距離は520㌔と半端ない
リッター65㌔は走るから520÷65=8
ガソリン165円として165×8=1320円となりました
車で走るよりはるかに疲れるけどね。。。
それとTOURING SUPPORTERというアプリは次回からは無しです
ルートから外れるとルートに戻そうとばかりして新たなルートを表示しないし変なルートばかり案内する
有料アプリなのに勘ピューターより出来が悪いぞ
唯一51㏄~125㏄の高速、自動車専用道路を回避する専用のアプリを見つけたのに残念。。。
高架になっているバイパスに原付二種が通れない場合があるんだよね
まぁ原付二種で都会を通過するという事さえしなければ大丈夫だけど
ワシはバイクに乗るのは好きだけどうるさいバイク軍団は大嫌いだ
我が物顔で抜きに来るし車を煽りまくって先に行く
信号待ちは停止線を越えて必ず先頭に出るしセンターライン黄色でも普通に抜いていく
独りのカブツーリングでいいですわ
そこそこ飛ばすがカブなんでしれてるけどね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます