goo

マジかね?/ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査 (CNET Japan)

2007-04-21 00:44:13 | ニュース
もうテレビはダメですか?










ブログ読者はテレビを見ない傾向?--アジャイルメディア調査(抜粋)
2007/04/16 (CNET Japan)

アジャイルメディア・ネットワークが行った

「ブログ読者のメディア利用動向に関する調査」によれば

ブログ読者は

一般的なインターネットユーザーと比べて

インターネットの利用時間が長く

テレビなどのマス媒体の利用時間が短いという。


<調査>

調査期間 3月15日から3月31日まで

有効回答数 最大884件

アンケートの告知は

「AMNネットワークに参加しているブログサイトを中心に掲載」した。

回答者の年齢

①30代前半 23.8%
②20代後半 21.6%
③30代後半 16.6%

男女比
男性 86%
女性 14%

回答者の74%が

「定期的に6個以上のブログを読んでいる」

ことがわかった。

内訳
6~10個 25%
1~5個 25%
11~25個 21%
26個~50個 13%
100個以上 8%
51~100個 7%

なお

自分のブログを持つ回答者は

68%だった。

ブログ読者は

テレビを含むマス媒体の利用時間が短く

逆にインターネットの利用時間が

きわめて長いことも明らかとなった。


<インターネット白書2006との比較>
①「インターネット白書2006の調査」

1日に5時間以上インターネットを利用する人 全体の16.6%

 →今回の調査

その倍以上の37.2%

インターネットを1日に3時間以上利用する 全体の62.2%

②「インターネット白書2006の調査」

テレビを「ほとんど利用しない」 3.9%

 →今回の調査

全体の21.2%

③「インターネット白書2006の調査」

1日当たりのテレビの利用時間が1時間未満 23.6%

→今回の調査

全体の65%超









本当かや?



ちなみに

「アジャイルメディア」

てのは



http://agilemedia.jp/

「アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、有力ブロガーのコンテンツを核に、ブログの書き手と読み手と企業の接点を生み出すために設立された国内初のブログネットワーク企業です。」

だそうです(自社HPより)。



http://www.blognavi.com/entry/a/57/106071.html

のコメントによると



「有名ブログだけをネットワークして媒体化したサービスだとか。 アメリカでは既に広告ビジネスとして成功していて、月に1億以上の収益を上げているらしい。」








その他の記事によると








「ブロガーに広告収入の半分を還元する」--有力ブログ専門の広告配信会社が設立(抜粋)
2007/02/23(CNET Japan)

影響力のある有力ブログに限定して広告を配信するベンチャー企業

「アジャイルメディア・ネットワーク」

が2月13日設立され

営業を開始した。

「広告収入をブロガーと折半する」

ことでブログの運営支援をするとともに

広告を配信するブログを厳選することで

「広告主に媒体としての質の保証を図る」

点が特徴。





まあ、特殊な企業ですな。



「アンケートの告知はAMNネットワークに参加しているブログサイトを中心に掲載」



ということからしても

「ヘビーブロガー」

ばかりが回答してんじゃない?



あんまり

信憑性感じませんね。



年齢も

「20代後半から30代後半」

でひどい偏り。



男女比も

「男性 86%」って

ブロガーの8割が

男性ってありえんでしょ。



「1日に5時間以上インターネットを利用する人」

が3割もいて

定期的に

読んでいるブログが10個以上ってヒトが

「ほぼ全体の5割」



「これでいつテレビ見るんだ」

ってハナシでしょ。



こんなアンケート鵜呑みにして

「ブログ読者はテレビを含むマス媒体の利用時間が短く、逆にインターネットの利用時間がきわめて長いことも明らかとなった。」

って断言しちゃうってのも考え物ですよね。



「インターネット白書2006」

と比較してるけど

そっちの方が信頼性高いでしょう。



「20代後半から30代後半」が

ブロガーの代表とは思えんしね。



自分みたいにバカ長いブログじゃなく

「10-20代前半」の

ケイタイの

「チョー短いブログ」

書いてる人たちは

「テレビ見る時間」

あるだろうしね。



テレビって媒体も

「試練の時が近い」

のは確かだろうけどね。



ところで









約半数のユーザーがSNSに満足。「読み逃げ」への不満も~gooリサーチ(抜粋)
4月16日 impress Watch

NTTレゾナントと三菱総合研究所が共同で提供する

「gooリサーチ」は16日

SNSの利用実態について調査した

「ソーシャルネットワーキングサービス利用実態」

の調査結果を公表した。


<ソーシャルネットワーキングサービス利用実態>

gooリサーチが実施した非公開型インターネットアンケートによって調査されたもの。

実施期間 2006年12月26日から29日まで

有効回答数 2,186件

男女比

男性 52.6%
女性 47.4%

年齢別

50歳代 20.1%
20歳代 19.9%
30歳代 17.9%
40歳代 17.5%
19歳以下 17.3%

①SNSの利用状況

複数のサイトに登録し利用している 8.2%
1つのサイトに登録し利用している 20.6%
 →SNSの利用者 全体の3割

②SNSの利用頻度

ほぼ毎日 45.9%
週2~3日 15.1%
週4~5日 14.6%
週1日 11.8%

③SNSを利用する端末

PC 91.6%

④SNSの利用目的

個人の日記を書く 48.3%
コミュニティの掲示板に書き込みをする 17.3%
特になし 19.1%

⑤SNSの機能への満足度

大いに満足している 5.7%
満足している 46.8%
どちらともいえない 41.4%

⑥SNSの満足している機能

コミュニティに参加できる 61.6%
日記を公開できる 57.1%
SNSを経由して友人を拡大できる 52.3%

⑦SNSの不満な点

日記コメント等に記入しなければならないという気持ちになる 44.7%

 →いわゆる「読み逃げ」に対して抵抗感を持つユーザーが多く見られた。

⑧今後求めるSNSの機能

家族、友人、同僚等きめ細かいアクセス制限ができる機能 33.7%
音声や映像での投稿ができる機能 22.1%
本人確認を実施する信頼できるSNS 21.1%

関連情報

■URL
  ソーシャルネットワーキングサービス利用実態

  http://research.goo.ne.jp/Result/000461/

■関連記事

・ マイボイスコム調査、SNSの利用割合と認知度が1年で3倍に増加(2006/12/14)

・ SNSで知り合った人と会ったことがある23.4%、インターワイヤード調査(2007/02/20)







明らかに

「アンケートの質が違う」。



有効回答数が多く

年齢や男女比も

分散してる。



普通

こうですよねえ。



ただ



記事読んだ限りでは

「SNS」

に参加してる人たちってのは

アンケートの結果に近いヒトも多いのかも。



「コメント書かなきゃ」

なんて強迫観念があったら

確かに

「テレビ見る時間ないんじゃない?」



でも

本末転倒な感じもある。



「書くこと」

があって

「ブログ」

するのか?



「ブログ」

しなきゃいけないから

「書くこと」

をムリヤリ探すのか?



自分に余裕が無いと

「書けない」し

つらくなる。



自分も

「書くことに夢中になりすぎる」

のをトキドキ

「制御」

してます。



テレビ好きだし









ブログキライになりたくないから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。