goo

ハイエナ考/イオンに続きファミマも検討 葬儀ビジネスの新規参入続々 

2010-11-30 01:58:52 | ニュース
「最も厳かで犯しべからざる」と

「信じたい」

儀式について。











イオンに続きファミマも検討 葬儀ビジネスの新規参入続々(抜粋)
J-CASTニュース 11月28日

コンビニエンスストアのファミリーマートが

「葬儀ビジネスへの参入」

を検討している。

豪華な祭壇に生花やお供物、火葬場や霊柩車の手配など

これまでは

「葬儀の段取りに手間がかかったり」
「費用も不明朗」

という不満が少なくなかったが

最近はわかりやすい料金体系を売りものにした葬儀ビジネスが登場している。

まもなく65歳以上の高齢者が

「4人に1人」

になる時代を迎えるのだから

葬儀ビジネスの需要が増えるのは間違いない。

「成長」分野に

参入企業はますます増えそうだ。


<ファミリーマート>
「(葬儀ビジネスについては)検討を開始したところで、具体的なことは何も決まっていません」
「コンビニが生活総合産業として、また地域に欠かせない存在として発展していくうえで考えられるビジネス」


葬儀は古くからの伝統や慣習に則っている。

しかし、最近は

「寺院との付き合いがなかったり」
「音楽葬や海洋葬、パーティー葬といった個性的な葬儀」や
「核家族化や故人の高齢化の影響で家族葬が増えたり」と

「葬儀事情」が大きく変わってきている。


また、景気の悪化もあって

葬儀にかかる費用にもシビアになった。

これまでは祭壇の設営や

柩や位牌など法要にかかる費用が

いわば

「ドンブリ勘定でも仕方ない」

とあきらめてきた。

お布施も

複数の葬儀社で見積りをとったら

「上下で100万円以上の差があった」

こともめずらしくない。


そういったことから

最近は

葬儀費用を明確にしたパッケージ型の

「お葬式サービス」

が登場。

「明朗会計」や
「低価格」

を武器に

ベンチャー企業や外資系企業までさまざまな企業が続々と参入している。


<流通大手 イオン>
①「イオンのお葬式」はサービス開始から1年がすぎた
②利用実績は明らかにしていないが
③お葬式コールセンターや系列のスーパーなどのサービスカウンターでの問い合わせ件数は「1万件を超えている」という
④大がかりな宣伝はせず、インターネットを含め口コミで広がった


<イオンの葬儀費用(ベースプラン)>
①祭壇の設営費用や納骨の容器、柩や生花のアレンジなどによって
②29万8000円~148万円の6段階に分かれている
③別途、寺院などの紹介も行う


フリーコールではたとえば

「お布施はいくらが目安なのか」

教えてくれるなど

葬儀の疑問に答えてくれる。


ただ

実際の葬儀を取り仕切るのは

「特約店契約を結んでいる400社の、地域の葬儀社」だ。

新規参入が加速する葬儀ビジネスは

当初こそ

「競争激化を懸念した地域の葬儀社の反発」もあったが

それも現在はやわらいできている。

都市部では

「葬儀をあげず、火葬だけで済ませてしまうケースが増えている」ためで

葬儀社も

流通大手などと提携し

ネットワークを広げることでビジネス機会を増やしていく傾向にある。











「どんぶり勘定」とは?











平均231万円日本の葬儀代  詐欺同然超高額のカラクリ(抜粋)
2010/4/11

日本の葬儀費用は

葬儀本体
飲食代
お布施などを合わせて

「平均231万円にもなる」

という調査結果がある。

米国の5倍
英国の20倍

だそうで

その原因は

「利幅が異常に高すぎる」ためだ。

「詐欺」同然の商法がなぜまかり通っているのか。


<『葬式は、要らない』(島田裕巳著、幻冬舎新書)>
①日本の葬儀費用の平均は231万円で
②主な内訳は葬儀社に支払う葬儀一式費用(平均142万3000円)
③料理屋に支払う飲食接待費用(平均40万1000円)
④お布施や心付けといった寺などに支払う費用(平均54万9000円)
⑤さらに、仏教式では故人が僧侶から授かる「戒名」がさらに費用をつり上げている
⑥戒名料は「ランクが高いほど莫大」になり

「高価な外国車を買えるくらいの額にのぼることも決して珍しくはない」

⑦調査は日本消費者協会が07年に行った


<冠婚葬祭業のサン・ライフの資料>
アメリカの葬儀費用 平均44万4000円
イギリス 平均12万3000円
ドイツ 平均19万8000円
韓国 平均37万3000円


日本は

「飛び抜けて高い」。

そんな中、最近は

「定額制」

を打ち出す葬儀社が登場している。

 
<関東と関西で葬儀を行うあんしん館(兵庫県西宮市)>
①松澤典央代表取締役は親族や知人の葬儀で苦い経験をしたことがきっかけとなり
②業界を変えようと2002年に参入


<同 代表取締役>
「費用が高い理由は仕入れ値に対する販売価格が高すぎる」
→つまり儲けすぎているというわけ

●5000円の棺を10万円で売る
●300万円で購入した祭壇を何度も使いまわした挙げ句、1回100万円で貸し出す

といった強欲なビジネスモデルがまかり通っている

「利益率が9割にのぼることもある」

(松澤代表)
「詐欺と同じように見える」

「また、葬儀費用とは別に心付け(チップ)を要求する葬儀社があり、専用の封筒を用意していることもある」
「1回の式で5~15万円にもなる」

(松澤代表
「大切な人が亡くなって普通の精神状態ではない時に要求され、葬儀社の言いなりになることが多々見られます。本当におかしなことです」


<あんしん館>
●葬儀を行わない、火葬のみの直葬 18万9000円
●密葬・家族葬 36万7500円
●白木・花祭壇 52万5000円
●オリジナル花祭壇 84万円
●グレードアップした祭壇 105万円から

①はっきり値段を打ち出している
②プランによって寝台車や布団、ドライアイスなどが含まれる
③また、「終わってみないと分からないので、見積もりは出ない」といってごまかしたり
④多額の追加料金がかかったりするケースもあるが
⑤同社は見積もり通りの価格しか請求しない

 
<葬儀にかかる費用のひとつひとつをオープンにしたティア(名古屋市)>
●遺体を運ぶ寝台車 3万円(同一市郡内)
●その時に使う布団 1万1000円
●ドライアイス1回分 5300円
●消臭・防腐剤 1万1000円など

①また、入会金1万円(ウェブ申し込みは8000円)を払って会員になると特典を受けられ
②総額50万円5300円の割引になる(58万円以上の祭壇を使用した場合に適用)


<外資系企業オールネイションズ・ソサエティ(東京都中央区)>
①3つのプランを用意している
②霊柩車代、お花代、マイクロバス代といったオプションについても明瞭な料金設定になっていて
③必要な分だけ上乗せするという仕組み
④ここも入会時に1万円払って会員になると
⑤いずれのプランも10万円安くなる


<流通大手のイオン>
①09年9月から葬儀の窓口を設置し
②葬儀社と提携して6つのプランを用意している
③基本料金は全国一律29万8000円~148万円


<前出のあんしん館・松澤代表>
「葬儀業界がオープンになったとはまだまだ言えません。ホームページを作っていても肝心の料金が出ていないこともあります。また安くしてサービスの質も下げることも見られます」











特別なものだけに

「値切る」というのが難しいのだが

それ以上に

「マトモな精神状態でない時に対応しなければならない」

というのが問題で

今のような状況になっているのだろう。



「儲かる」となれば

「手段は選ばない」ものだ。



嘘かほんとか

「病院や特定の医師などと懇意にし(キックバックなど)

いざ、そういう際に真っ先に連絡が来るようにしている葬儀社もある」とか。



確かに彼らは

「早い」。



気持ちの整理もついていないのに

「もう、目の前にいる」。



とはいえ

「分け隔てなく、全てが値崩れを起こす」ような世相では

「葬儀も例外ではない」

ということなのだろう。





「葬儀をあげず、火葬だけで済ませてしまうケースが増えているためで

葬儀社も

流通大手などと提携し

ネットワークを広げることでビジネス機会を増やしていく傾向にある。」





という一文に現れている。



ところで

「ハイエナ」

という言葉は

「悪いイメージ」の方が強い気もするが

ウィキペディアによれば





「サバンナの掃除人」として死肉を漁るという印象が強い。

実際、中型のカッショクハイエナやシマハイエナは

狩りをするより腐肉をあさることの方が多いが

ブチハイエナの食物は

(腐肉も確かに含まれるものの)大半が自分たちで捕えたものであり

狩りで仕留めた食料を

ライオンに横取りされる場合が多い。

イギリスの生態学者 H.Kruuk の研究では

セレンゲティ国立公園のブチハイエナは

10~15頭の群れで

ヌーやシマウマを狩ることが明らかにされている。




ということで

ちょっと「意外な一面」も見える。



葬儀ビジネスも

「ビジネス自体」

が汚いわけではない。



むしろ

「重要な仕事の一つ」

だ。



今は

やり口が

「ダーティー」

に見えるだけ。



「漁夫の利」とばかり

「おいしいところをかっさらう」

のではなく

ブチハイエナのように

自らの汗を流して











「正業」を行ってもらいたいものです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。