goo blog サービス終了のお知らせ 

日本ユーラシア協会広島支部のブログ

本支部は、日本ユーラシア地域(旧ソ連邦)諸国民の相互の理解と親善をはかり、世界平和に寄与することを目的とする。

第1回ダーチャイベントまとめ

2015-06-26 13:52:13 | 日記
第1回ダーチャイベント、アンケート結果とまとめ
ーアンケートよりー
1、大豆苗定植ワークショップ
  ①大変よかった 4     ②良かった 4     その他 0
・事前の説明や苗場での交流など、目新しいことばかりで、
 興味が湧くことばかりだった。
・知らないことばかりのところ、大変分かりやすく説明いただき感謝しています。
・大豆雑学帳をいただきありがたいです。
・大豆もいいが、こいもを植えたい。こいものWSも期待しています。
・講義は良かったが、大豆定植できなかったのが残念。
・大豆苗をいただき感謝しています。
2、ダーチャ交流
  ①大変良かった 6     ②良かった 2     その他 0
・1人ダーチャをやっていたと気づいた。もっと交流を深めたい。
・新しい未知の世界を垣間みたよう、世の中広いと感じた。
・いろいろな方のいろんな思いが自由に話されて、自由な発想・自由な雰囲気が心地
 よかった。
・たくさんの人に出会えて話しも聞けた。ダーチャの菜園で野菜を見たり収穫させてい
 ただいたのも良かった。
3、その他
・大変充実した1日を過ごさせていただきありがとうございました。
 今後もよろしくお願いします。
・倉本さんの菜園で、水をできるだけやらない栽培の工夫を聞けて良かった。
・一杉さん、エルビラさんに会えて良かった。
・Team「仁」、ユーラシア協会どちらもダーチャへの取り組みとはいえ、
 かなり温度差を感じました。交流を重ねよい方向に向かうことを期待します。
・いつも計画と時間が合うとは限らないが、今後もできる限りイベントに参加したい。
・古い立派な家に最新鋭の農業機械に驚きました。
・ユーラシア協会のことがまだよく分からない。
・村田さんの「一人ダーチャ」を聞いて、みんなそれぞれにいろんな活動をして
 おられるので、もっと横のつながりができて広がって行ったらいいと思った。
ーまとめー
(成果)
 大豆雑学帳をもとに分かりやすい講義がなされ、内容は参加者の学びたいことであった。食事と交流会は参加者に好評であった。講義の前にあったKさんダーチャでの収穫実習も大いに喜ばれた。また、急遽入った解散後の賀茂クラフト、Mさんの「一人ダーチャ」訪問は驚きと感動をもたらした。
(問題点)
 アンケートに、講義はとても良かったが、大豆定植ができなかったのが残念、とあったように、畑の事前準備が不十分であった。昼食は食事内容は良かったものの、弁当受け取りを講師にお願いしてしまい、そのことが余計に講師の準備時間を奪ってしまった。
(教訓)
 協会員が事前に現場へ行って共同して準備する必要がある。その為に日頃から連携を密にしておきたい。
(今後へ)
 竹チップを作るワークショップのリクエストがあった。次回こそTeam「仁」に任せきりにしないで連携を密にして、役割分担をきちんとして事前準備を進めたいものだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呉市安浦町女子畑で第1回ダー... | トップ | ロシア語学習会 in 呉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事