主の平和 

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

続 平和を祈る

2015年08月13日 | 日記
フィリピンのギマラス島に二年半滞在した中で、様々な貴重な経験が与えられました。

買い物に行った時、カウンター越しで、店主と話す機会がありました。
今の日本人は憎まないけれど 戦争中、妊婦であった親族が、目の前で殺されたと言うのです。
彼には、カウンターの下に隠れた 臨月を迎えていた私のおなかが見えなかったのですが、
何とも 返す言葉はありませんでした。

また、ある日、教会関係の会合で、離れた島を訪問した時のことです。
赤ん坊である娘と、5歳の息子、そして夫を含めて4人、教会のメンバーのお宅に泊めていただきました。
私達が入るなり、そのお宅の奥さんが、同行していた主教さんに向かって、現地語でわめき始めたのです。
電気があまりない、薄暗い部屋の中で、現地語が分からずとも、奥さんの激しい思いが伝わってきました。

第二大戦中、日本軍が押し寄せ、幼かった彼女の目の前で 家族がなぶりものにされて殺されたとのことです。
日本人は、泊めたくなかったと言うのです。
大戦中、親族を日本軍に殺された主教さまが 慰めました。

その晩、娘を抱きながら わらのベッドに横たわったものの、奥さんの叫びが心に響いて、
一晩中、ほとんど寝れなかったのです。別れ際、奥さんが手をとって、私の話を忘れないでねと
言いました。

彼らの言葉は、私の心深くに刻まれています。平和を祈っています。
憎しみではなく、互いに尊敬しあいたいものです。

平和を祈る

2015年08月13日 | 日記
主の平和

今年は終戦70年ということで、とりわけ、VJ のお祝いのポスターが目立ちます。
VJ とは、Victory over Japan との意味が、今年は格別に感じられます。

特に英国に在住している日本人にとっては、身を正す思いで迎える日と思うのは私一人だけではありません。


海外での生活を通して、特に戦争の追悼礼拝では いつも身が縮む思いで参加しているのは否めません。
フィリピンでの滞在中も、戦争による心の傷を抱かれている方々に多く会いました。
戦後生まれの私にとっては、直接関連のないことでありながらも、その方々の痛々しい心の傷を感じる都度に、
自然に頭が下がり、身が縮むのです。

介護の仕事先は、戦争を体験された方々が多々おられます。日本人として ある年齢層の方々を初訪問する都度、
身を正して お会いします。 

5-6年前になりますが、代理の介護の仕事で、ある方を初めて訪問したことは、今も心に深く残っています。
家に入るなり、その方の強い眼差しを感じました。『日本人なのか』と聞かれました。
その方は、ビルマの捕虜収容所にいた方だったのです。
「今は、もう日本人には憎しみはいだいていないけれどーー
ああ、今日、神様が、あなたを私に送ってくれた」としみじみと言うのです。


友人で、日本聖公会の教会のメンバーである方からメールが届きました。
今こそ、平和を強く 祈りたいものです。


平和を壊す安全保障関連法案が、衆議院で決議され今は参議院で
審議されています。国民の70%以上が反対しています。毎日、
国会前では反対の集会が行われています。今回は若い人も
参加していて、無力感の中にも希望が持てます。

日本聖公会もいくつか声明をだしていますし、女性団体連絡協議会
という名前でも「わたしたちの声」という声明を出しています。
95年に戦争責任告白を出した教会として、日本聖公会は黙認はでき
ませんし、しません。み心が地にも行われますように。

戦後70年を覚えてのお祈り 

2015年08月10日 | 日記

主の平和

本当に 「主の平和」が実現されるように、祈りましょう。

以下は 日本聖公会管区事務所のサイトからです。

http://nskkiinkai.blog116.fc2.com/blog-entry-406.html

戦後70年を覚えて

真理と平和の源である全能の神よ、アジア・太平洋戦争終結から70年を迎えたわたしたちは、すべての犠牲者の魂をあなたの憐れみの御手にゆだねて祈ります。また今もなお痛みや苦しみの内にある人びとを覚え、主にある平安が与えられますようお祈りいたします。
そして、わたしたちが過去の歴史から目をそむけず、地上の平和を脅かし、あなたの似姿に創造された一人ひとりの命と尊厳を奪い去るあらゆる戦争と暴力に対して、目を開き、声を上げ、あなたの平和の器となることができますように、知恵と勇気をお与えください。
父と聖霊とともに一体であって世々に生き支配しておられる
主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン

ロンドンで平和を祈る 千羽鶴の祈り 

2015年08月09日 | 日記
以下の サイトで紹介されている 陶芸家の 平山庸三氏は、
今年3月末に行われた、2011年の大震災追悼の祈りの会に、
ご自身の作品を展示してくださった方でもあります。
2011年から、1000個のつぼを作成された方でもあります。

以下は、ロンドン大学内でのブルネイギャラリーにある日本庭園に、
ボランティアによって作成された折鶴を展示されたものです。 





http://www.mixb.net/inf/inf_detail_fs.php?id=5411
https://www.soas.ac.uk/gallery/1000-cranes/

* 千羽鶴の祈り(A Thousand Cranes)*
*戦争のない世界(A Thousand Hopes)*

In respect of the events 6thand 9th August 1945
Forever remembered as the dates the atomic bombs ware dropped on Hiroshima and Nagasaki.

場所:The Japanese Roof Gardem, Brunei Gallery,
S.O.A.S university of London,
Thronhough Street, Russell Square, WC1HOXG

日時:4th - 19th Aug. 2015
Tuesday to Saturday 10:30am to 5:00pm
Thursday late to 8:00pm

Free admission



No More Hiroshima

2015年08月06日 | 日記
8月6日英国時間0時15分、日本時間8時15分
ティーキャンドルを灯して、祈りを奉げました。
原爆の本は、4年前に、娘を連れて広島の平和記念資料館を訪問した際に購入したものです。
こちらの人々にも読めるように、英文が入っているものを購入しました。
下記は英文ですが、今も多くの人々が原爆の為に苦しんでいることが示されています。

https://www.icrc.org/en/hiroshima-nagasaki

いつまでも、忘れずに、この貴重な悲劇を覚えて、二度と起こらないように祈り続けましょう。