主の平和 

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本語英国教会の2月の集まり

2014年01月30日 | 日記
2014年 2月16日 (日)午後3時から5時まで

St Martin's West Acton W3 9SG

信仰と生活を考える集い (それぞれの生活で出会う出来事を通して、インフォーマルな聖書の学びが、園田先生を囲んでされます。とても気軽な集まりです)

夕べの祈り 司式 Yuki  説教 園田先生

ティータイム 

子供達のグループ活動は 同時進行です。

途中からの参加も自由です。

1月に初めていらした方から、「ほのぼのしている集いですね」といわれ、本当に嬉しく思っています。

ニュースレターを無料で送付していますので、ご希望の方はメールを Shuto-tomoni@hotmail.co.uk まで、どうぞ、

東日本大震災追悼礼拝は 
3月15日(土)午後4時から
Southwark Cathedral ロンドンブリッジ駅のすぐ 横にあります
当日の礼拝は、ほとんどが英語ですが、式文は 日英で用意されます。

私達の祈りが、今も困難な生活にある 被災者の方々へ届きますように

引き続き シリアの難民、昨年台風による大被害があったフィリピン 特にレイテ島の方々を覚えましょう

神様のみ恵みが、みなさまと共に




シリア難民支援 の件

2014年01月25日 | 日記
緊急で下記の連絡がきました。多くの方々が関心をもっていること、嬉しいことです。




2014年1月24日

シリア難民支援の呼びかけに対応して、支援物資を送ってくださった皆さま

1月14日に、シリア難民支援のため、衣料・毛布などをお送りくださるよう、皆さまに
お願いしましたところ、たくさんの物資を送っていただき、船に載せることのできる
三倍もの物資が集まったとのことです。
すばやく対応して下さった皆さまのご協力に深く感謝します。

集めてくださったのに満杯で終了となり、送ることができなくなってしまった分に
ついては、申し訳ありません。どうか、悪しからずご了承くださいますよう、お願い
致します。

次の機会には、集荷状況を早めに知らせてもらえるように、発信元に確認いた
します。今後また支援をお願いする機会もあるかと思いますが、今回は受付を
終了とのことですので、どうぞご了解ください。よろしくお願い申し上げます。

主の平和をお祈りします。


シリアからの難民のために 

2014年01月21日 | 日記
日本から下記のメールを受けました。日本にいる友人や知人にお伝え、お願いします。


皆さま
>>
>> シリアの内戦が長期化し数多くの難民が周辺国に避難している
>> ことはニュースでご存知のところです。
>> ヨルダンには、シリアからの難民が1日に800人入ってきており、
>> 北部のシリア国境に近い地帯を中心に現在54万人に及ぶ難民が
>> キャンプに暮らしているとのことです。もともと寒暖の差が大きい
>> その地域は今年はことのほか寒さが基部市区、難民キャンプの
>> 人々特に子どもたちが、衣類、毛布、暖房の施設がないために、
>> 寒さに苦しみ、最近では乳児が凍死する事態にまで追い込まれて
>> いるそうです。
>> アラブ大使夫人の会(SWAAJ)が各方面に支援を呼びかけており、
>> このたび物資を無料で運んでくれる船を見つけることができた
>> けれど、出航が2月11日(火)だそうで、時間がありません。
>> そこでできる範囲で、皆様に暖かい衣類、毛布などのご寄付を
>> ご協力いただければありがたく存じます。
>>
>> 支援物資は段ボールに入れて、下記住所にお送りください。
>> 表に、物資の内容を英語で書いた紙を貼っていただきたいそう
>> です。これは通関や現地での荷物の整理を早くするためだそう
>> です。数量はそれほど厳密でなくても大体でよいようです。
>>
>> たとえば、
>> Girl’s Clothes 10
>> Babies’ Clothes 5
>> Blankets 2
>>
>> のように。
>>
>> 送り先:〒108-0073
>>  東京都港区三田4-13-12
>>  クウェート大使館
>>  シリア難民支援 担当 御中
>>
>> 2月9日必着です。
>>
>> 皆さまの暖かいご協力をお願い申し上げます。


レイテ島から の写真

2014年01月18日 | 日記
昨年の大型台風で被害があったレイテ島の写真が 友人から送られてきました。
昨年東北の被災地を訪れた際に、たまたま出会ったフィリピンの方です。

まだまだ 元通りになるまで、たいへんです。

レイテ島および、その周辺で、台風の被害にあって、未だに困難な生活にある方々の為に、お祈りください。