新渡戸稲造記念 さっぽろがん哲学外来

さっぽろがん哲学外来の活動予定や活動の様子などを
皆さんにお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています。

がん哲学校たより・3(0020)

2013年11月28日 | 樋野先生からのメッセージ
樋野先生からのおたよりです。(2013.10.27配信)
第30回「がん哲学学校」

「がん哲学外来・カフェ」の包容力~風変わりな病院の主治医の風貌~
先週、第51回日本癌治療学会学術集会〔国立京都国際会館〕で、「がん哲学外来~偉大なるお節介の勧め:日本国の処方箋~」のタイトルで、講演する機会が与えられた。企画者の胆力に大いに感激した。「昨日は相変わらずインパクトを与えるご講演を聞かせて頂きありがとうございました。――― 先生の真摯な受け答えには敬意を表する次第です。」との心温まる激励のメールを頂いた。

文科省がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン採択事業「ICTと 人で繋ぐがん医療維新プラン」外部評価委員会が開催された〔順天堂大学に於いて〕。熱心な発表と質疑が交わされ、大変有意義な貴重な学びの時であった。筆 者は、「閉会挨拶」の任が与えられた。「医療の幕末」から「医療の維新」への時代の真ん中に置ける「人材の資質・育成」について話し、「勝海舟」の先見 性、「新渡戸稲造」の国際性に触れた。「がん教育」も時代の要請となって来た。「人を動かす底力のある真のリーダー」の出現の時代的到来でもある。
     1)「高い純度のある、がんの専門性」と文化的包容力
     2)「自らを教材として示す風貌」と器量と度量
     3)「30年先を明日の如く語る」胆力と先見性

この度、「国際環境発がん制御研究センター」が立ち上がることとなった。筆者は、所長として、「次世代のアジア貢献の受け皿」としての役割・使命を遂行出来 ればと願う。国際連盟事務次長として新渡戸稲造が示した、「オーランド諸島の領土紛争の裁定」の精神に学び、「賢明な寛容」を備えた「真の国際性」を目指 したいものである。「小国の大人物 出でよ!」(内村鑑三)。

週末は、「<がん哲学外来>第17回お茶の水メディカル・カフェ in OCC」 が開催された。今回は、神奈川県立こども医療センターの緩和チームの一員として、「常勤して活躍するファシリティドッグ:ベイリーを迎えて」講演が企画さ れた。台風にかかわらず、大坂、栃木からの参加もあり、会場は一杯であった。ゴールデンレトリーバー犬の「賢さ」、「優しさ」と「暇げな風貌」に感動し た。まさに、真の「人間の主治医」の何たるかの大切な学びの場であった。早速、「風変わりな病院長 樋野先生」とニューモアに溢れるメールが届いた。

がん哲学外来について

患者さんが抱える悩みは病人としての悩みではない。人間としての悩みです。 がんという大病を得たとき、それを背負って人間としてどう生きるかという深い悩みです。それは「心のケア」というレベルではなく、自分という存在そのものを問う領域なのだと思います。ですから、「がん哲学外来」では、来られた方を「病人」の側面だけではなく、ひとりの人間としての悩みに焦点を合わせます。同じ人間として、対等の目線に立って、人間を学ぶ「人間学の場」でありたいと考えるのです …(提唱者であり当会の顧問である順天堂大教授・樋野興夫先生の著書より)

札幌の「がん哲学外来」(開設趣旨)

私達は樋野興夫先生の志に賛同し、車座になって意見交換をする運営をめざします。講演会スタイルではありません。参加者全員が同じ立場、同じ目線で耳を傾け、縁のあった方々に寄り添うことを願っています。