土佐の民家風ログハウス、アイビーログ工房 

http://ivy-log.com/住みたい!!高知が元気になる家。アイビーログ工房の木の家には物語が生まれます。

新工法の木の壁の、試験体を納品して来ました。

2010年01月30日 21時08分38秒 | Weblog
新工法の壁の試験体を4体作り、森林技術センターに納めて来た。写真の様に、現物大の壁は、迫力満点。計算すると、4トンユニックに立てて載せると、試験場のシャッターに当たる計算。しょうがないのでクレーンも出動。大事になってしまったが、行って見ると、積載した重量で車体が下がり、ぎりぎりで入る事が出来、めでたし、めでたし。天井クレーンもぎりぎりで、これ以上大きな検体は無理そうです。2月1日、2日と試験する予定。どんな結果がでるか、不安と期待で一杯。でも楽しみです。結果がどうなろうと、次のステップに進めるきっかけにはなると思うから。

そろそろ、建てこみ準備の時。

2010年01月29日 08時50分17秒 | Weblog
観音寺のT邸も、そろそろ刻みが終わり、運搬の段取りをしています。昨日は雨がありましたが、今週は安定しているので、もう少し晴天が続けば良いのにと思いますが、こればかりは神のみぞ知る所、祈るしかありません。2月7日が施主さん希望の上棟日。その前後一週間程晴れてもらえると、ありがたいと何時も建て込みの時は思います。良くしたもので、雨が降っても何があっても、神様は試練を与えてくれたと考える事ができます。何はともあれ、無事棟上げが出来ることは、有りがたいこと。アイビーログ工房スタッフ一同、無事上棟出来ますように頑張ります。

丸太の家は楽しい。

2010年01月27日 08時38分10秒 | Weblog
山にお金を入れるという事は、素材に魅力がなければ無理があり、長くは続かない。何でもかんでも補助というのは、国の財政からいっても無理だ。どうすればいいか。需要がなければ、需要をつくりださなければいけない。木の魅力を一般の方に知ってもらわなければ、需要は増えない。即効性はないけれど、教育の中に木の魅力、木の特性を知ってもらえるものを取り入れる事が、結局一番の近道なのだと感じている。環境問題の一般化により、森林の大切さは分かってきている。その森林を維持するには、計画性のある、持続可能な林業が不可欠なことは誰でも説明すればわかる。木の建築に関わる仕事をしてきて、私は本当に木の良さを感じている。木は魅力的なのだ。実験で、マウスを木と、コンクリートと鉄で飼い、寿命を確かめたが、木の中で生活したマウスが一番長生きしたと聞く。私も木の家で生活している。感じる事は、空気が柔らかい。家へ帰るとほっとする。何んともあいまいなのだが、この感じは、大切なことだと思っている。写真は今度観音寺で建てる、T邸の2階の柱ですが、桧の枝付きの柱です。人の家と違うと言う事も、私は大切だと思って家を建てています。丸太はどれも表情があり、全てが違い個性を持っています。丸太の家は楽しい。


  アイビーログ工房の公式HPは こちらからどうぞ

木の文化を残したい。

2010年01月26日 08時33分06秒 | Weblog
赤松の原木の山。珍しいので市場の人に聞いた所、近頃はあまり売れないそうです。プレカットが隆盛で、曲がりのある丸太は、使う事が難しく手刻みの工房は少なくなる一方。でも目先の効率ばかり考えて行くと、大切なものを無くす気がします。木を曲がりあるまま製材せずに使うことは、癖の出やすい松もあまり癖が出ず。曲りを上使いに使用すると、強度が出ます。製剤するとB級材になりますが、丸太をそのまま使うと、強く美しい梁となります。無節のA級材は美しく狂いも少なく、加工精度も高く良いのですが、大スパンに架ける梁等には向きません。高価なこともありますが、曲がりのある癖のある木を、癖を読んで使うほうが強く、私は美しいと思うのです。木は今強度の不均一により、大きな建築物から、木が淘汰されてて来ています。しかしそれは大量生産の思考で、きちんと木を見て使う場所を決める事が出来れば、もっと可能性は高まるとおもうのです。日本には木造の大建築が数多く残っています。法隆寺をはじめ、奈良、京都には、今も世界に誇るべき建築が残っているのです。木の文化は、日本の世界に誇るべき物なのに、作業効率が悪いという理由だけで切り捨てて行きたくはありません。なおかつ丸太をそのまま使うと言う事は、いらぬ流通が無く、そのまま木の備蓄にもなり、環境にも良い建築だと、断言出来ます。高知は84パーセントが山の、日本一の森林県。アイビーログ工房は、高知から、木の文化を発信して行きます。

アイビーログ工房の公式ホームページはこちらから
  

ログハウスで森林浴?

2010年01月25日 08時58分37秒 | Weblog
さくら動物病院の二階の休憩室は、ごらんのような大空間になっています。とても二階とは思えないダイナミックな空間は、快適で、ほっとする場所になっています。休憩するにはぴったり、わざわざ森に行かなくても、森林浴をしたような気がします。そういえば三原村のKさんが、ログハウスに住むようになってキャンプに行かなくなったと言っていたことを、思い出しました。