娘の趣味は 読書・・・
本の購入代金は 毎月自分で決めているお小遣いの金額の
8割相当です
そして その本を手元に置くことを信条としています
ジャンルは多岐にわたり 小説 コミック本 自己啓発的な本や
グルメ系のコミック本・・・
それも 長く連載されているものも多くて
結果 天井までぎりぎりの 本棚を入れて 保管しています
窓と ドア以外は 本棚・・・と言う
我が家では”図書室”と呼んでいます
でも それだけでは 間に合わず 一部廊下や
玄関の靴の収納庫の上の部分も カラーボックスを入れ
カーテンを付けて 本棚として 使っています
また 娘が寝室として使っている 息子が使っていた部屋にも
本棚が2本 入ってます
昨日はそこの本を整理整頓していた娘・・・
2時間ほど経っても 姿を現さない・・・
すると
”知恵を貸して・・”と
収納する本棚の容量は変えられない・・・
ならば 本の詰め方を工夫するしかない。
そして 本棚には 稼働棚と固定棚があるので
そこもまた 悩ましい・・・
ふと
”ここの稼働棚を一段上げたら?”
”このビス・・・ネジで止まってるんだよねーー”
はい!聞えました 彼女の心の声(苦笑)
(あーーー疲れたーーーネジ外すの めんどくさーー)って・・・
でも それが 一番と判断して 外してなんとか 収まりました
年間少なくとも 25万ほど本を買ってます
それを 工夫して棚に収め 日々 眺める・・・
彼女の ポリシーですが 場所には限りがあります
そろそろ また 別の収納方法?
または 処分?(売る?)ことも 考えているようですが
それはきっと
“あーーーっ!もう無理ーーー 入らないーーー”ってなったときでしょうね!
そこに至るには まだ 猶予があるようです
好きな本を買う・・・その本を 美しく並べる・・・
両立は なかなか 難しいですねー