って言っても 今はやりの 新手の詐欺?とかじゃなく
お天気詐欺ですよーー
雪?ゆき?ユキ?YUKI?って 何ーーーー????って 言いたい
確かに ちらり・・とは降りましたが それ だけです(苦笑)
(まったく つまらん・・・)
心ひそかに 楽しみにしてたのでねー
でもその分 断捨離が予定通り 出来ました
なんと ラッピング用品が 10キロキーパー 1つ分出てきたんだけど
これは 娘のなので 彼女に聞いてからにします
10キロキーパー3つと その他 ひびの入った密閉容器も処分です
さすが タッパウェア社の高価なものでも 30年も使っていたら
痛みも 壊れも するわよねー
そして 押し入れを眺めてて 謎の段ボール箱を発見!
クロネコさんの段ボールで 持つと結構重い・・・
開けてみると・・・あーーーーーなるほど!あれだねーー
数年前に 食器棚を整理した時に
(捨てるには惜しい気がするんだけけど 使うかなぁ?)ってことで
(じゃぁ とりあえず 押し入れに入れておいて
使わないようなら 処分しようーー)
そして 押し入れに仕舞い込んで その存在も忘れていました
私としたことが しょうもない!!
なので 全棄てです
娘の寝室が 燃やせないゴミを詰め込んだ 市指定の黄色いごみ袋で
黄色い山に見えます(苦笑)
押入れの下の段が スカスカになって 風通しが良くなりました
気の流れが 良くなると良いなぁーーー
なんか 清々しい気持ちです
今日のミッションは全て終了!です
で 明日は 洗濯機向の物入れの中の整理をしましょう
そこには 洗剤や ラップ その他
様々な 食品以外のものが 収納ボックスに入れて保管しています
ものの 出し入れが結構激しい場所なので
この辺りで 一度 全部出して チェックした方が良いでしょう
ただ 3段の棚板だけの 物入れだったので
上の段の棚板を外し そこにぴったりの 棚を買い
すっぽりと 入れたんです
そのことで 全部で3段だった棚が6段になりました
そこに 収納ボックスを入れて 使ってます
きちんと 整理しても 乱れるので ここは 定期的に
整理整頓しないと ダメだなーー
ひょっとしたら ここにも 不用品があったりして?
この ボックスにもナンバーをふって
中身がわかる メモを作ろうか?
キッチンの食品ストック・・・
押入れの収納袋・・・
そして
ベッド下の 収納ボックス。
全部このやり方で整理してます
そのメモを見れば 何番のボックスに入っているか 一目瞭然です
私がいなくても どこに何があるか わかりますよー
そして 娘が注文してくれた ミカンが届きました
愛媛の温州ミカンです
小ぶりで 食後に頂くには丁度のサイズです
果物の消費量が とても少ないわが家ですが
この先は ミカンが欠かせないですねー
ビタミンCを補給して 頑張ろう!!