京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その349)大原の奥の終わりに有る・古知谷・阿弥陀寺ー1

2012-09-15 00:08:33 | 京の話題

大原の奥の道が終わる所に「古知谷・阿弥陀寺」が有ります。(まさしく大原の山岳信仰)京都のお寺というよりも、山国の唐のお寺とうい感じの山門が、かなり山道の手前に有ります。ここまで参拝する方は少ないです。

Dsc06904

唐風の山門をくぐり、山道をかなりの距離を登ります。

Dsc06906

この山道も寺領と言う事になるかもしてません。やっと、石段が見えてきました。

Dsc06907

このい寺は、山号を「光明山」といい、正式寺名は「法国院阿弥陀寺」といい「浄土宗」の「一流本山」のお寺ですが、地元の方は「古知谷・阿弥陀寺」と言った方が良く分かります。

Dsc06905

創建は比較的新しく、慶長14年(1609年)に「弾誓上人」(だんぜい)が開いた「念仏道場」です。

寺伝では、9歳で出家して諸国を修業していた上人が、京都の五条橋を通るとき、北方に紫雲たなびき光明が照らすのを見て、それに導かれて「古知谷」のこの地に一字を構えたということです。

参道の途中に樹齢760年天然記念物の大木「古知谷カエデ」が有ります。

Dsc06910

Dsc06912

この創建の「弾誓上人」有髪の僧であったため、自作の仏像に自分の髪を植えたといい、今でもわずかに残っているということです。

Dsc06913

この本堂に「阿弥陀如来座像」(重文)が安置され、右には「不動明王王像」が有ります。

Dsc06947

Dsc06914

「弾誓上人」自作自像植髪」の「尊像」

Dsc06926

Dsc06927

「阿弥陀如来座像」(重文)

Dsc06930

「不動明王像」

Dsc06934

どれも撮影は問題なし、おおらかなお寺です。方丈門から入り、お庭やここの有名な「石廊」を拝見します。

Dsc06922

まだまだ、見所は満載です。

左京区大原古知平町83

(たわごと)

昨日の自民党5人の総理立候補者の共同記者会見を見ていると、どなたも無難なお答え。言い回しは変わりが有りますが、内容は皆一緒(当たり前です、同じ党内)

一日中、メディアはこの扱いで持ちきり、まるでこの中から「内閣総理大臣」が決まるような雰囲気です。解散総選挙の日取りも未定なのに。(近いうちには何処へやら)結局三党合意で逆に破滅?

それどころでは無いです。我が国固有の島「尖閣諸島」の日本の領海に6隻もの「中国の海洋監視船」が不法侵入して、また民間在中邦人が多く言いががりを付けられ負傷させられているのに。中国出張中の時でなくて良かったです。来日している中国人には、我が国、日本人は決してこのようなバカな事はしません。大人の国、日本人ですから。

日本の最高裁判所が管理するホームページがハッキングされて、日本固有の島「尖閣諸島」の上に中国国旗が改ざんされ載っていました。大笑い、まるで子供のする事、姑息な行為。まともに相手に出来ません。(時事通信の画像を拝借しました)

最高裁のHP改ざん 「尖閣諸島は中国」

これが、オリンピックや国際万博を行った国のする事? 日本人は決して国旗を燃やしたり、破いたり、踏みつけたりはしません。この国旗の絵は中国のサーバーに有るという事です。


京の話題(平安京その348)延命大弁財天を祀る・喜運寺

2012-09-14 01:26:46 | 京の話題

今日は9月13日というのに残暑厳しい真夏日です。なんとなく参拝したお寺で、ここのご住職と2時間ほど私だけのためにお話を頂きました。

東山にある「喜運寺」山号は「延命山」と号する「浄土宗」のお寺です。創建は、江戸幕府全盛期の寛永年間(1624~1644年)ということです。幼稚園を抜けていくと小じんまりした山門が有ります。

Dsc07533 

Dsc07534

山門を抜けるとまず目に入るのは「延命大弁財天」のお堂です。

この「弁財天」は昭和20年まで五条坂の弁天さまとして、長く「宮川町」など花街や地元の人々に親しまれてきました。(毎月2日と15日の縁日には夜店が出て賑わったと伝えられています)第二次世界大戦による疎開でによりこのお寺に移転し、仮堂に安置されていましたが、平成15年に58年ぶりに「弁天堂」が再建されました。この「弁天さま」は、「比叡山・無動谷」の弁財天を本社とあおぐ江戸時代前期に作られた「一面八臂」の宋様の坐像で、「延命」・「音楽」・「弁才」・「財福」・「知恵」を授かる霊験あらたかな「白蛇弁財天」です。http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120103

Dsc07540

Dsc07537_2

その右手に本堂が有り、ここのお寺のご住職がわざわざお忙しいのに、私一人だけに色々とご説法をして頂きました。

御本尊の「阿弥陀如来立像」。灯明も灯して頂き、焼香まで頂きました。

Dsc07541

Dsc07543

そしてこの本堂にあの版画家で有名な「棟方志功」の実物の版画があり、感動 ! なんと言っても実物です。

Dsc07546_2

独特の女性の顔にこだわる「棟方志功」の顔が有名です。

「維新三傑」の一人、長州の「桂小五郎」(木戸孝允)の芸妓「幾松」のちに正妻となった「木戸松子」とも深い関わりのあるお寺です。御親切に、ご住職の時間を頂戴して有難うございました。(合掌)

東山区渋谷通東大路東入ル3町目馬場町553-4

(たわごと)

今日は一切ん「たわごと」は無にします。このお寺のご住職のお話で、久しぶりに目から鱗です。政治・経済・外交・防衛・法律などたわごとをつづりましたが、人間、自身今の生かされている幸福をじっくりかみしめて、身を見を清めなくては。拝観料を払って堂々と拝観するするお寺も有りますが、少し、敷居が高いですがあまり有名でないお寺を参拝するのも良い事です。

と、言っても、また、明日は何を言うか、それが人間ですか?

時間が有れば前記での「釈尊」(釈迦如来・仏陀・釈迦牟尼)の歴史をつづります。


京の話題(平安京その347)上賀茂の森に多くの柱を鎮座する・大田神社

2012-09-13 00:08:58 | 京の話題

この小山の麓に鎮座する小さな「大田神社」は多くの御柱が鎮座されています。

Dsc06583

参道の東に「大田の沢」に咲く杜若(カキツバタ)の群生で有名です。

Dsc06584

Dsc06586

Dsc06598

杜若は五月の下旬ですから、来年のお楽しみです。杜若郡落は25000本株ともいわれ、それは見事な物です。

「藤原俊成」は文治6年(1190年)に

神山や 太田の沢のかきつばた

          ふかきたのみは色にみゆらん

と詠んでいます。

祭神は「猿田彦命」・「天鈿女命」(あめのうずめのみこと・元祖ダンサー)で、詳細・創建等は不明です。

Dsc06587

Dsc06589

現在は、上賀茂神社の境外摂社となっています。そのた多くの御柱が祀られています。

末社 白鬚社 祭神は「猿田彦神」

Dsc06591

末社 鎮守社 祭神「大国主命」「少彦名神」(すくなひこなのかみ)

Dsc06593

末社 百大夫社(ひゃくだいふ) 祭神「船玉神」

Dsc06595

Dsc06596

社領は大きな森ですが、静かな、小さい神殿の神社に多くの御柱が鎮座しています。

北区上賀茂本山340

(たわごと)

昨日、「日本維新の会」が旗揚げしました。それに便乗しては?「みんなの党」の3人がここへ参加しました。「みんなの党」では痛くもかよくも有りません。「比例の次の者が繰り上がり当選ですから、議員の数は減りません」その他、ますます多くの議員が雪崩をうって乗り換えるようです。

もちろん。、「日本維新の会」の政治方針は立派な物ですが、国政政党として、「外交」「防衛」など対外的に経験のある人材が有るかと?

民主党は「野田現総理」、また自民党は「安倍元総理」で決定です。(あくまでも予想)普通に考えれば、第一党は自民党、第二党は「日本維新の会」、第三党は「民主党」です。もちろん、第一党で政権は取れるはずは無いことは確かです。どこの党と組んで政府が出来るか見ものです。(少し早とちりの考えかと思いますが)

カビのはへた、憲法九条の改憲も、夢ではなくなる日が来るかも?


京の話題(平安京その346)五山の送り火の妙法のふもと・妙円寺

2012-09-12 00:12:06 | 京の話題

この「妙円寺」は「松ヶ崎大黒天」のほうが名が地元では有名です。

Dsc06553

Dsc06554

この鳥居を入ると、参道の「妙円寺」に行きますが、鳥居にお寺とは珍しいですが、この東に「白雲稲荷神社」への道につながっている為、この鳥居が有るということです。

「白雲稲荷神社」は前記の「白雲神社」http://blog.goo.ne.jp/itodoya/d/20120103と同じ「弁財天」を祀っている為に、関係があると思われます。

Dsc06579

Dsc06577

「妙円寺」は「日英上人」の隠居所として元和2年(1616年)に創建されました。

Dsc06557

Dsc06558

この御本尊の「大黒天」は「最澄」(伝教大師)の作といわれ、「日蓮」の開眼になるといわれています。

Dsc06568

Dsc06570

昭和44年に火災にあいましたが、この「大黒天」は無事で「火中の大黒様」と、福運の神として信仰されています。

左京区松ヶ崎東町31

(たわごと)  もしかしてこれは値打物、百円玉。

財布から自動販売機に入れようとすると、ピカピカで裏の桜の花も異常なように華やか。右が普通の百円玉。左が21年前のピカピカの百円玉、裏も桜の花が目もくらむように鮮やかです。

Dsc07488

Dsc07489

平成3年製なのに、左の百円玉は遥かに違います。これは値打物?1万円位の値打は有るのかな?古銭屋に問い合すと、このお金はよく額などに入れて有るコレクション用です。ガッカリ、しかし百円玉としては使えるようです。情報が有れば、ご一報を。


今日の話題(平安京その345)天台宗の門跡・曼殊院-2

2012-09-11 00:12:25 | 京の話題

この「曼殊院」は、「三千院」・「青蓮院」・「妙法院」とともに、「天台宗」の有名な「門跡寺院」のひとつです。

Dsc06539

ここから入山して、参道を上ると正面に「勅使門」があります。

小書院の前庭には「小堀遠州」好みの庭園が有り、枯山水の庭園で、見事な空間に見惚れます。白砂を海原に見立てて、鶴島には五葉の松と鶴、亀島には這松(はいまつ)鶴を植えて、書院の縁側を屋形船の船端にお摸していると言われています。

Dsc06550

Dsc06551

小書院に属する三畳台目の「小堀遠州」好みのといわれる、八窓軒茶室、不動明王像も見所が有ります。

Dsc06544

ここは、お寺と言うよりも、「門跡寺院」の代表で、庭を眺めるのが一番です。

左京区一乗寺竹ノ内町42

(たわごと)

谷垣自民党総裁が昨夜、総裁選挙に出馬断念しました、古賀氏にも裏切られて、自民党結党以来、総裁が「総理」にならなかったのは二人目。次期総選挙は10月の初めと踏んでいましたが、大外れ。三党合意も白紙。魑魅魍魎とした政界、一寸先は闇ですか。国民の為の政治は何処に行ったのでしょうか。

次の政権は?今の与党民主は四人の代表選で行われる事。臨時国会で解散総選挙。その後、で30日内で特別国会で新しい政府が誕生します。まあ、その新政党に4年間はまかせtれ見たら。元政府民主党よりも加速度的に物事が進むかも?