京の話題

12000年以上続いた「平安京」の文化・寺社仏閣・お祭り等を紹介します。

京の話題(平安京その84)八橋で有名な・熊野神社

2011-12-24 04:22:43 | 京の話題

石鳥居をくぐると唐破風の向拝をつけた社殿が有ります。その奥には本殿が有ります。

Dsc09473

この神社の歴史は1200年前にあります。嵯峨天皇の御代の弘仁2年(811年)に僧日円が国家守護のためにこの地に紀州熊野大神を勧請したのが始まりです。

Dsc09476

今熊野神社と並んで、京の熊野三山として、今熊野の新くまの神社と並んで、崇敬をあつめています。

Dsc09484

祭神は、いざなみのみこと・いざなぎのみこ・あまてらすおおみかみ・はやたまのおのみこと・ことさかのおのみこと、でふんだんに有ります。

また、聖護院は熊野神社を鎮守社として別当職を置いて管理していました。(なんや、 良く分かりませんが、沢山の神さんの集まりです)

Dsc09477

さらに、治承2年(1178年)高倉天皇の中宮徳子を(建礼門院)は、皇子安産祈願のためこの社に勅使を遣わし、無事に安徳天皇が生まれました。

Dsc09482

当然のことながら、応仁の乱にて、場所を移動しましたが、応永3年(1395年)足利義政がおおきな土地を寄進し、このちに収まりました。

Dsc09488

Dsc09486

この神社は「八咫烏」でも有名で、旅する人の安全祈願のお守りも、有名です。

左京区聖護院山王町43