

①・・・富貴寺大堂。西国唯一の阿弥陀堂であり、九州最古の和様建築物です。
(内陣中央には本尊阿弥陀如来像が安置され、堂内には壁画)
境内には、大きなかやの木とイチョウの木がありました。
さわって、パワーをもらってきました。
②・・・食事と温泉と休憩は、富貴寺のそばにある 「旅庵 蕗ふきのとう」
新そば(11月5日そば解禁)を食べ、豊後牛が美味しかったです。

③・・・料理の中に、めずらしい野菜。牛蒡でもない、繊維の多い「まこも竹」
この近く(おさき)という所で、取れるそうです。天ぷらと煮付けに使われていました。
④・・・「ふきのとう」で、可愛い手作りの貝人形を。
みんなが、選んだ貝人形です!!
⑤・・・紅葉はまだまだ

⑥・・・両子寺(ふたごじ) 天台宗別格本山「子授け祈願と森林浴の寺」
私は、この仁王の門からの風景が大好きです。
⑦・・・両子寺で、記念に買ったタオルハンカチです。
6人のお地蔵さん・・・・いちごの会の6人みたいだから

⑧・・・

笑うっていいですね~~~ 一年分笑ったとよって 楽しかった!!